- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新6年生 (ID:sQOOkEhRB1E) 投稿日時:2023年 02月 07日 11:42
偏差値に関して素朴な疑問です
去年あたりから、関西の上位校過去問を少し前の3・4年分やったのですが
(灘・東大寺・西大和・甲陽・洛南・神女(神女は2年分))
合格最低点と得点の剥離率を分析して比較するとやはり偏差値と相関が
あるように思います
R4偏差値
灘: 71
東大寺:66
西大和:66
甲陽: 64
洛南: 63
神女: 61
やはり灘・東大寺・西大和より(全学校届かず)
甲陽・神戸女学院のほうが結構合格しやすいように感じます(最低点越え複数)
合格最低点とのデータではそういう風に出ましたが
この体感は正しいのでしょうか
神戸女学院は体育もありますが筆記の点数です
合格しやすさは偏差値通りなのかなと感じました
志望校を決める参考にしたいと思っています
現在のページ: 1 / 151
-
【7103620】 投稿者: 中は (ID:ox4eax3hC2.) 投稿日時:2023年 02月 07日 12:03
r4偏差値とはその偏差値の子たちが80%合格できる偏差値を示します
なので、ボーダーの子たちの偏差値と思ってもらったらいいんじゃない??
だから低いほうが合格しやすいだろうし、受験の目安になると思いますよ? -
【7103744】 投稿者: このスレもデタラメくんが立ち上げた (ID:xGjCYfXkh4s) 投稿日時:2023年 02月 07日 13:08
頓珍漢かつ支離滅裂の投稿ですな。
入試問題の難易度 灘・甲陽・東大寺・神女>洛南>>西大和
入學難易度 灘・甲陽・神女・東大寺>洛南>>西大和
合格のしやすさ 西大和>洛南>>灘・甲陽・東大寺・神女
灘・神女に通わせたいのなら、希学園か浜学園で「合格者偏差値分布図」を見せて
いただきましょう。
誰にでも閲覧出来るデータではありませんが、両校に合格可能な親御様でしたら
見せていただけますよ。R4偏差値と全く異なる世界が見えてきます。
次のデータで合格のしやすさが理解できるでしょう。
西大和の入試結果(募集定員以上の辞退者がいることは、合格上位層が大量に抜けている)
2019 2020 2021 2022 2023
募集数 220 220
合格者 492 515
入学者 ? ?
辞退者(推定) 272 295 天文学的な値ですw
R4偏差値などは、募集定員に対しての合格確率値ですが、募集定員の2倍以上の合格者がなぜ必要なのでしょう。上位合格者の多数が本命校合格で入学辞退しているからです、500名近い合格者に名を連ねることで合格のしやすさが理解できるでしょう。 -
【7103781】 投稿者: また荒れるネタを。。。。 (ID:NMhdXrx0k3E) 投稿日時:2023年 02月 07日 13:28
こんな掲示板に聞くよりも、通っている塾に質問する方が有益かと。
-
-
【7103837】 投稿者: きっと (ID:9.qyOctaNOY) 投稿日時:2023年 02月 07日 14:03
実際にはリストアップされている全校の問題を解いたことは無いのでしょう?
たぶん女学院志向の方のようなので、「ご自身が女学院の問題を解こうとしたらとても難しくて困った。」ということかと。
西大和や洛南といったご自身が気に入らない学校については、そこの過去問をわざわざ解かないでしょう。
お金を出して過去問を買わないといけない場合もあるわけだし。
だからあなたが「気に入らない」と決めている学校の問題集を買ったりしないですよね。
あなたの書き込みで一つだけ間違いではないことは、貴方にとって女学院の入試問題がとても難しかったということかと。
女学院の問題に苦戦されたのなら、灘はもちろん東大寺や西大和、洛南の問題ではもっと苦戦されたことでしょうから解かなくてラッキーだったのではないかな。 -
【7103877】 投稿者: 志望校ないの? (ID:qYYsh21teQg) 投稿日時:2023年 02月 07日 14:31
過去問やって自分の相性を見てみるのは、いい事だと思います。
偏差値で選ぶなら、まだこれから伸びるから、より上の志望校に決めて、志望校での上位合格を目指しましょう。
受験直後の一年前で甲陽や女学院で合格最低点に達していれば、灘も射程距離に入ってきますね。頑張って。
あまり、灘の過去問は早めに使ってしまわないで、夏より後においておきましょう。
品性を兼ね備えた立派な大人に育ってくださいね。
期待します。 -
【7103912】 投稿者: ありがとうございます (ID:sQOOkEhRB1E) 投稿日時:2023年 02月 07日 14:56
皆さんありがとうございます
とりあえずまだ志望校は確定していません
と、いうか、まだ実感的にどこまで届くかどうかわからないというほうが正しいかもしれません
うちは4教科どれも平均的に出来るのでいわば苦手がないです
灘、東大寺は算数が難しい、東大寺は社会も難しい
甲陽は理科が難しい、神戸女学院は国語が難しい
と、いう感想です
ただ、ほかの教科は甲陽と神戸女学院は比較的簡単で
特に神戸女学院の理科と社会はほぼ満点近くとれました
洛南は難しいが、全体的に難しく感じました
とりあえず関西地区に進学したいので過去問にチャレンジさせてみました -
【7103996】 投稿者: さすがにえっと~~日本語わかります?? (ID:sQOOkEhRB1E) 投稿日時:2023年 02月 07日 15:59
さすがにですがそこまで湾曲されると困ります
どこを見ればそういう解釈になるのか教えていただきたい
過去問を数年分やってみて
神戸女学院と甲陽学院が一番合格最低点を超える確率が
「高かった」
と、言っているのですけれど
その理由として、国語もまあまあ取れましたし
理科と社会は簡単だったからかなと分析しております
現在のページ: 1 / 151
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/25 15:05 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 高槻高校の現役大学進... 2023/03/25 13:49 高槻中は人気のようで難関中とされているようで、西の須磨学...
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/03/25 12:35 2023年4月1日(土) 午前10時30分 栄東…早慶上理500人超!大...
- 2023広島大学附属福山... 2023/03/25 11:58 いよいよです。受験生の親御さんの精神衛生の為に…模擬試験、...
- 最近の三田学園について 2023/03/25 11:02 学校別のほうにも同じ投稿をしましたが、なかなかコメントが...