最終更新:

209
Comment

【1915856】大阪府私立高校も授業料無償化へ

投稿者: 公立高校はどうなる?   (ID:SjYkatn3dog) 投稿日時:2010年 11月 11日 13:59

大阪府は23年度から私立高校の授業料の無償化を拡充予定
年収610万円以下の家庭は授業料なし。
800万円以下でも年間10万円以内の支出となり
対象は全世帯の7割に相当するという。

これでほとんどの学生にとって
私立・公立の費用的なハンデはほぼ無くなり
中低所得層=公立の図式はほぼ崩壊。
純粋に学校の特色のみで選択することが出来るようになります。

これに伴い公私の生徒割合7:3も撤廃となり
完全なる実績・特徴による自由競争が始まります。

文理科設置もこの流れの布石だったのかもしれませんが
今後の公立学校は実績で上回る中堅以上の私立高校に生徒を奪われ
ますます実績を落とすのでしょうか?
それとも文理科の無い学区2、3番手校も危機感を感じて
なりふりかまわず学力の実績重視に動くのでしょうか?
(公務員教師も危機感を感じる?)

補助金カットで値上げで中学受験回避の動きも加速するかも?
今後大阪府下の高校はどのような勢力地図となるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1936499】 投稿者: 世帯収入?  (ID:l7wbxFWDuHE) 投稿日時:2010年 11月 29日 18:55

    この600万円とか800万円ってどこまで範囲はいるのでしょうか?

    夫婦共働きの場合、両方の収入の合計になるのでしょうか?

    また妻は専業主婦でも両親が同居している場合、
    親の収入も計算にはいるのでしょうか?

    両親が無職でも年金も計算にはいるのでしょうか?

  2. 【1937519】 投稿者: 佐藤 友枝恵  (ID:bySVdTotnBs) 投稿日時:2010年 11月 30日 17:14

    がんばった高校」評価 橋下知事 公私立に統一基準提案
    2010年11月25日(木)17時0分配信 産経新聞 

    -PR-
     大阪府の橋下徹知事は25日、府内の公立高校と私立高校の間で統一基準をつくり、
    クラブの全国大会への出場や各種コンクールの表彰などによって「がんばった学校」
    を評価する制度を導入することを明らかにした。また、公私間の生徒の転入制度も設ける
    方針で、26日に行われる第1回大阪教育会議で提案する。

     会議では、公立教育を担当する府教委と私学教育を担当する知事部局が共同で、
    大阪の教育内容の課題などについて協議する。橋下知事はこの日、「教育行政全体として
    グランドデザインを描くことが大切。今までは公私の施策は別々に分かれていたが、
    これからは一緒にやる」と述べた。

     府は公立高校の授業料無償化に加え、平成23年度からは年収610万円未満世帯の
    私立高校の授業料無償化策にめどがついたことを受け、生徒が経済的理由にかかわらず
    公私選択が可能になったと分析。公私間の学校間競争を促して、教育内容のレベルアッ
    プを図る。

  3. 【1937773】 投稿者: ↑  (ID:7Nb.a4jRitw) 投稿日時:2010年 11月 30日 21:50

    パス(笑)

  4. 【1941108】 投稿者: 片手落ちじゃない?  (ID:ZDCIQQDR8Lc) 投稿日時:2010年 12月 03日 20:18

    年収800万ちょっとだけ越えていて、子どもが多くて、親を扶養しているという条件では
    この基準ではあまりにも不公平で、とても公私で好きな所を選ぶなんて出来ない

    色々な家庭があるのだから、控除とか無いとおかしいと思う

    橋下さん、そのへんどう考えているんだろう?

  5. 【1941134】 投稿者: ↑  (ID:lsbNkUZblgc) 投稿日時:2010年 12月 03日 20:39

    其のとおりですねえ。。。


    ただ、あの知事さん
    言うことがコロコロ変わるし
    深慮が無さすぎ(謀りごとは得意なようで)


    年収の捕捉はどういう基準でしょうかね^^
    まあ、府民税の課税額で考えるんが手っ取り早いと思うけんどもね~

  6. 【1941195】 投稿者: あの  (ID:lB.ogHhEIZ2) 投稿日時:2010年 12月 03日 21:48

    年収はあくまで目安ですよ。
    無償の対象になるかどうかは所得割額で決まります。
     
    もう少し自分でいろいろ調べたら?
    情報はいくらでも見つけらるのに・・・
    目の前にある賢い箱(あるいはノート)が泣いてまっせ。

  7. 【1941217】 投稿者: ↑  (ID:lsbNkUZblgc) 投稿日時:2010年 12月 03日 22:10

    >無償の対象になるかどうかは所得割額で決まります。



    課税所得で決まるのは百も承知。
    知りたいのは「捕捉」の方法や、よう読め。


    だいたいが姑息な連中こそココぞと群がる世の中。
    税を有効にあるべき対象に配分してほしいもんであるよ。

  8. 【1941301】 投稿者: 800万50円  (ID:g70VgKWzGbM) 投稿日時:2010年 12月 03日 23:34

    こんな制度が出来そう、なんて予想もしてない5月からパートに出ました。
    そのため800万をほんの数十円超えそうです。こんな時期にいきなり決められたら調整もできへん!!

    老親の年金なんて、死んでいても隠し続けてもらい続ける人間が、社会問題になっている。

    それって充分一家の年収としてみられる資金であるのに、800万の内訳はどうするつもりなんやろ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す