最終更新:

98
Comment

【2208517】進学塾・予備校は本当に必要か?

投稿者: 一卒業生   (ID:iTRCVlVVpEI) 投稿日時:2011年 07月 19日 11:42

公立・私立に関わらずですが難関大学の進学に塾・予備校通いが必須とされていることを、強く疑問に感じます。
自分は一府立高校の卒業生ですが、自分の経験から言って学校の勉強をしっかりと固めることが受験合格のみを考えれば最善ではないかと感じます。
大学入学後、塾の仕事などをして益々その思いは強くなっています。

公立高校に通う上での進学塾の必要性について、皆さんの本気の意見を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2212421】 投稿者: 真実一路  (ID:46ljAjhMPhY) 投稿日時:2011年 07月 22日 17:55

    高2で数3は誇張ですな。まあ早くて高3の夏休み明けってとこでしょう。
    昔からそうでした。

    >ちなみに2位高以下では、高3の学年末に終わるか終わらないか。
    >もちろん私立大学一般入試には、間に合わない。
    >それ未満は、推して知るべし。
    >それも大阪公立高の真実。

    ↑ これも、昔からこれがふつうですわ。敢えて驚くほどのことはない。

    >これが、大阪公立トップ高の現実。
    >それ未満は、考えるだに恐ろしい。

    北野理数科2名の例は昔からあったパターん。これも驚くほどのことはない。

    大体、大学なんて一浪くらいした方がええんよ。
    現役で余裕もないのに無理して滑り込んでるのが現実。
    大学の先生がふつうに成績をつけると、たいていの生徒は留年ですよ。
    これも昔から。最近の新傾向は大学の先生の中に「留年させないように」
    「配慮」する人が出始めたこと。そうしない先生を変わり者扱いするように
    なったこと(10年くらい前に法政か日大か何処かで新聞記事にもなった。)

  2. 【2212497】 投稿者: 私立スパルタ?  (ID:OlS.BobwWe6) 投稿日時:2011年 07月 22日 19:11

    実績はほとんど一貫生のモノ?
    高入生単独のモノは一度も聞いたことがない!公表資料も見たこともない!内部の父兄も公表しない!
    京大は人健看護が多数
    阪大も外国語学部が多数
    神大はAO入試・保健学部が多数
    KKDRの合格数が以上に多いい(推薦入試・複数受験合格者数)
    国公立大医学部が以上に少ない(私大医学部合格者数はもっと少ない)
    早慶の合格数も少ない

  3. 【2212525】 投稿者: カリキュラム  (ID:HSnnX99asBQ) 投稿日時:2011年 07月 22日 19:33

    すみません。
    『高2で数Ⅲ終わる』という話をしたのは
    スレ主様ではありません。ごめんなさい。
      
    結局何が言いたいのかと申しますと、
    生徒は塾・予備校に頼らずに頑張ろうとしています。
    学校も学力向上に向けて、研究・工夫・努力してほしいということです。

  4. 【2212589】 投稿者: 怒られるかな  (ID:svTNNZdZMg2) 投稿日時:2011年 07月 22日 20:40

    >>カリキュラムさん。
    >すみません。
    >『高2で数Ⅲ終わる』という話をしたのは
    >スレ主様ではありません。ごめんなさい。
    上記こそ、貴方の勘違いでしょう。
    下記に、証拠と言うかコピーしておきますね。
    過去レスとIDをご確認ください。
    ちなみにこいつは、IDもハンドルネームもコロコロ換える信用ならん奴ですが。

    【2209890】 投稿者: 公立のカリキュラムを考える:数学編 (ID:vpThVMj6t.c)11年 07月 20日 13:06
    ※以下は自らの体験に基づく記述になります。筆者は理系です。

    (数学編)
    大阪の公立進学校では1、2年の内に数3Cまでの大半を終えます。ペースは場所により違いますが、ここで授業と並行して数研出版の「傍用問題集」を自習用として使います。


    【2209869】 投稿者: 公立のカリキュラムを考える (ID:vpThVMj6t.c)11年 07月 20日 12:45
    スレ立て主です。


    それから>>カリキュラムさん。
    >結局何が言いたいのかと申しますと、
    >生徒は塾・予備校に頼らずに頑張ろうとしています。
    その様な生徒が居る事は、事実ですが。
    ちなみに、以前例示した北野理数科から医学部言った連中は、
    1年の頃から塾漬でしたよ(ツーか,入学以前から)。
    もちろん、身の程知らずに鉄緑行ってあまりの課題の多さに溺れて沈んだ奴も居ます。

  5. 【2212701】 投稿者: 公立トップ校から国立医学部  (ID:tLiD8gm5HDw) 投稿日時:2011年 07月 22日 22:09

    週刊誌情報などによると、公立トップ校から例年国公立医学部には20名前後進学で、星光、四天王寺とは勝負にならないけど、私立中堅校と大差なし。

    今年は、天王寺27、北野20
    桐蔭 2?

    まあ、京大合格レベルなら、地方国立医学部でも行けるとこあるんじゃないの?

  6. 【2212715】 投稿者: だいたい  (ID:FV/M53V1JXE) 投稿日時:2011年 07月 22日 22:20

    卒業生200や300で
    50も100も医学部行くのが不自然や。

    20~30が妥当、常識的。

  7. 【2212725】 投稿者: スレ  (ID:phCnBu2jqTg) 投稿日時:2011年 07月 22日 22:28

    cg5Odl.S6IY様
    >スレ主の『高2で数Ⅲを終わる』と言うのは、大嘘。
    大手前高校理数科では、高校3年の4月には数3Cは全て修了します。天王寺はわかりませんが恐らく同時期です。
    あと、北野に理数科はありません。

    >そんなトップ高でも、国公医は厳しい。
    医学部入試は求められる得点率が高いのである程度運が絡む面もあり断定は難しいのですが、医学部も射程圏内には入ります。
    こういえるのは、ある程度自分の経験もあるからですが。
    ただし最後は執念と根気が物を言います。試験場で周りに気圧されない図太さも要ります。
    あと、
    >身の程知らずに
    こういうことを言ってはいけないのは、社会人として常識のはずです。
    「身の程」は出身校ではなく、本人の努力量が、それを決定します。

  8. 【2212738】 投稿者: スレ立て主  (ID:phCnBu2jqTg) 投稿日時:2011年 07月 22日 22:39

    追記
    IDやHNで信用を落とすのもいやなので断わっておきますと
    iTRCVlVVpEI vpThVMj6t.cが自分のものです。
    HNは今後書く場合はスレ立て主で統一します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す