最終更新:

98
Comment

【2208517】進学塾・予備校は本当に必要か?

投稿者: 一卒業生   (ID:iTRCVlVVpEI) 投稿日時:2011年 07月 19日 11:42

公立・私立に関わらずですが難関大学の進学に塾・予備校通いが必須とされていることを、強く疑問に感じます。
自分は一府立高校の卒業生ですが、自分の経験から言って学校の勉強をしっかりと固めることが受験合格のみを考えれば最善ではないかと感じます。
大学入学後、塾の仕事などをして益々その思いは強くなっています。

公立高校に通う上での進学塾の必要性について、皆さんの本気の意見を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2209975】 投稿者: 追記  (ID:oAYOF/VICqU) 投稿日時:2011年 07月 20日 14:26

    必要ではない 様
    電子機器との付き合い方は非常に大きなテーマです。控えめに見積もっても妨げになるのは確かなのですが、どこかで付き合い方を学ばねばなりません。
    後半のレスは全く同意します。

    必要ではないでしょう。 様
    進路は偏差値や自分の成績ではなく、自分の興味関心や望む職業によって決められるべきですね。基本的なことですが、非常に重要です。
    しかしどんな職業を望むにせよ基礎学力があって困ることはありません。
    学力を持つことで、選択肢が広がるというのは事実です。

    ↑ 様
    自分はそうは思っていませんが・・・。

  2. 【2209988】 投稿者: 追記  (ID:oAYOF/VICqU) 投稿日時:2011年 07月 20日 14:32

    確かに。 様
    阪大の2次は確かにハイレベルですね。
    得た知識をもとに考える力が必要とされていると感じます。
    そして、入試の成功だけが良い人生につながるものではないというのも、全くその通りだと思います。

    損特 様
    塾で学ぶ内容は、その大部分が学校で教わったことの繰り返しです。
    したがって、学校を通じて理解できていれば、塾に行く必要は薄くなると感じます。(←しかし、この主張は攻撃されやすい部分でもあります)

  3. 【2210000】 投稿者: 結び  (ID:oAYOF/VICqU) 投稿日時:2011年 07月 20日 14:42

    学校生活における塾の必要性は、通っている学校差もあり、本当に必要な場面があるのも確かでしょう。
    ただ、私の目線からは「必要」とされているものも、そのうち半数は不要ではないかと思います。

    引き続き、多くの意見を頂きたく思います。以後すべての意見にレスを返すことはしませんが、学校の学習の有用性、また大阪他の公立進学校の優れた点が少しでも再考されれば、非常に嬉しく思います。私は教育関係者ではありませんが、改善すべき点や地域差、個人差などについても意見を頂ければなお幸甚です。

  4. 【2210320】 投稿者: 予備校の実態  (ID:BRM8jDpr/Wo) 投稿日時:2011年 07月 20日 19:01

    >繰り返しになりますが、受験界の特に私学界では「公立高校はWスクールで実績を出している」という主張があります。

    たぶん、私学を選択した親が、自分の選択を納得させるために流布しているだけだと思います。
    ちなみに、愚息も友達も国立難関大に合格した子は塾も予備校も行っていません。理由は時間を効率的に使えないからです。予備校は只だったので、一時期は通ったけどすぐに止めてしまいました。模試が無料になるので、席を置いていただけです。予備校の実績の実態は、模試の結果が良い子をメンバー登録しているだけなのです。

    国立難関大に限定すれば、時間を効率良く使わないと、合格は困難なので、自宅派が多いと思います。学校のカリキュラムはあまり関係ないです。自分で先取り学習して、高3の後半は過去問をやったり、演習を行うだけです。公立もTOP層はこんな感じです。

    2番手グループは塾・予備校にせっせと通ったにも関わらず、残念組が多いです。まあ演習量が少ないので、当然の結果なのですが。。。

  5. 【2210330】 投稿者: 予備校  (ID:FV/M53V1JXE) 投稿日時:2011年 07月 20日 19:08

    一貫私学の最寄り駅に広告多いね!!

    四天王寺前夕陽ヶ丘、谷町九丁目・・・いっぱいあるなあ。
    文の里、天満橋・・・・・・・・・・・ないなあ・・・・

  6. 【2210394】 投稿者: 最近の学生  (ID:AONrJMPByug) 投稿日時:2011年 07月 20日 20:24

    【2209444】 投稿者: ↑
    大学で勉学に悩んで、悩んだ末留年するのならまだよし。
    難関大でも単位を落とすと追試はないか?救済レポートはないか?と
    しつこく喰い下がる学生が少なくないらしいやないか。
    あれは自惚れて?自分の勉強の仕方も身につけず、塾や予備校のテキストで
    合格答案作成技術だけ身につけて大学に滑り込んだからちゃいますか。
    人生ずっとそのまま行くのかね。

    【2209475】 投稿者: 確かに。
    今年の阪大の理系入試でも、センター試験だけで入学できた受験生は多いはず。
    しかし、本当の実力は、個別試験でどれだけ食い下がれるかです。
    そこをクリアしている学生は、私の見るところ学内でも優秀です。
    ま、それだけが良い人生への布石ではないですが。

    阪大の中のことはよう知りませんが、
    >あれは自惚れて?自分の勉強の仕方も身につけず、塾や予備校のテキストで
    >合格答案作成技術だけ身につけて大学に滑り込んだからちゃいますか。
    これ当たっている気がするんですけどねえ。確かに。さんお書きのように
    一部の「そこをクリアしている学生」を除くと、そういう学生が多そうな。

  7. 【2210448】 投稿者: 自律と克己  (ID:mVwjppdgF7A) 投稿日時:2011年 07月 20日 21:27

    公立TOP校も、難関私立中高一貫校も、研鑽を重ねられたカリキュラムと教員の確かな指導力を合わせもっておられることと思います。

    だからこそ安定した実績を維持することができ、その結果綿々と優秀層を迎え続けていけるのだろうと推察しております。

    思うに、塾・予備校は“頼るところ”ではなく“利用するところ”ではないかと考えます。

    塾・予備校の講師の切り口は人を惹きつけるものが少なからずあります。
    同じことを伝える、習得するにもこういうアクセス方法があるのかと思わせてくれます。

    また大学受験が中学・高校のそれとは大きく異なり“全国区”であることに着目すれば、塾・予備校の持つ膨大な情報を利用するのも有益です。

    そして何より他校の優秀層と机を並べて切磋琢磨し合える環境というのは、何にも代え難いモチベーションになるのではないでしょうか。

    平たく言えば対価に見合った「いいとこ取り」すればいいだけのことかなと…

    いずれにせよ勉強を“やらされてきた”人間が良い結果を得た例を私は知りません。

    塾・予備校が必要のない人には行くだけ時間と労力とお金の無駄!

    塾・予備校を併用して良かったと思える人は、塾・予備校のシステムを自らがコントロールでき、WIN-WINの関係を築いた結果と言えるのではないでしょうか。

  8. 【2210547】 投稿者: 京大生の約4割は公立出身  (ID:tLiD8gm5HDw) 投稿日時:2011年 07月 20日 22:54

    北野などのトップ校の上位2割は京大進学。
    彼らは、不親切な回答の数研問題集でも理解可能なのでしょう。
    2年で高校課程数学を修了するのは、かなり優秀でないと無理。塾とは無関係で、個人の能力の問題。

    医学部以外の京大、阪大なら、トップ公立高校授業のみで十分でしょう。
    京大、阪大の医学部は、2年生時に、英数で京大工学部合格レベルが必要。公立ではそのレベルの現役合格者がほとんどいないのは、仕方ないか。

    塾の少ない地方のラサール、愛光、白陵などでも多数の難関医学部合格者を出していることから、塾は必須でない。
    無料、自習室、息抜きなど、そんな理由の塾在籍者も多い。
    理3合格者本でも、鉄緑以外で、塾が絶賛されることはほとんどない。塾の合格体験記は参考になるはずない。都合の悪い体験記は削除されるのだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す