最終更新:

9
Comment

【1113164】尼崎の公立高校偏差値

投稿者: pon   (ID:u5108dcZ2MI) 投稿日時:2008年 12月 06日 09:20

先日中学の保護者会で志望校別五ツ木、駿台の偏差値の書かれた用紙を頂きました。
その資料から大阪の主要な公立や神戸の公立は偏差値が書いてあるものの尼崎の公立高校の偏差値が書かれていませんでした。
どなたかご存じの方、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1567133】 投稿者: 尼崎  (ID:PFgbB4QKVHk) 投稿日時:2010年 01月 09日 22:48

    昨年に関して言えば
    市内公立から唯一、東大合格者を輩出したのが尼北で、
    京大合格者を輩出したのが小田でした。
    (稲園は阪神は多いが、東大京大は0)
    他学区のように上位層が一極集中しないのが尼崎の特徴で
    過去には尼崎東から京大に首席合格された人もいたくらいです。

    尼崎には本当に優秀な人材がたくさんいますが、そのほとんどが灘、甲陽等の進学校にとられてしまいます。
    序列化されていないということは良いことでもあるのかもしれませんが、
    このような良き人材を私学に持っていかれ、結果的に公立に残っている優秀な人材をもライバル不足などにより腐らせてしまっているような気がします。

    総合選抜廃止でこのような弊害が除去されるのではないかと期待していたのですが、
    上の方の投稿などを読むとなかなか難しいようですね。

  2. 【1627779】 投稿者: ロック  (ID:o3zcjafMz1k) 投稿日時:2010年 02月 21日 02:03

    むしろ尼崎学区においては尼崎稲園の台頭以後、進学実績は極端に稲園に集中してきました。

    尼崎学区(総合選抜)
    尼崎稲園 旧帝一工神 21 *学区内トップ3(稲園、小田、尼北)における占有率 91%
         早慶、同志社 31 *占有率 61%

    明石学区(総合選抜)
    明石北 旧帝一工神 12 *学区内トップ3(明石北、城西、明石西)における占有率 57%
        早慶、同志社 12 *占有率 37.5%

    神戸第3学区(複数志願)
    長田 旧帝一工神 114 *学区内トップ3(長田、星陵、北須磨)における占有率 71%
       早慶、同志社 110 *占有率 51%

    本来、総合選抜は学校間格差をなくす制度であり、実績は平等になるはずです。複数志願こそが成績で生徒を分ける、優秀者がトップに集中する制度です。そのため神戸第3学区の長田の学区内における占有率は当然の数字と言え、むしろ他校は健闘していると言えるでしょう。
    明石学区は総合選抜がうまく機能し(上のような意味において)、また各校が独自にコースを作って進学実績の向上に努めてきたことが伺えます。
    ところで尼崎学区はどうだろうか?難関国立大と言われるところの9割以上を稲園が輩出。難関私大においても6割が稲園。(関関同立となればもっと大きく稲園にかたよるだろう。)こんな学区は他にない。
    尼崎小田はサイエンスリサーチ科や国際系コースを作って、実績を出そうと試みてきたが、近年は特に低空飛行。尼崎北はエコスクール?らしいが、何だかよくわからない。市立尼崎のみが、部活動の方で特色を
    出し実績を挙げるようになった。その他尼崎他校普通科は鳴かず飛ばずでやる気のひとつも感じられない。総合選抜という制度にかまけて何の策も講じなかった結果がこの実績につながっているのだろう。
    複数志願のトップは現状尼崎北が有力視されていますが、まだまだわかりません。入学時に関して言えば、ここ2年(おそらく今年も)は尼崎北がトップです。しかし、内部では逆転が起こっているとのうわさもあり、もしも実績に逆転が起これば(例えば市尼>尼北)一気に立場は入れ替わるかもしれません。各校とも浮上するラストチャンスなので、ここ数年が勝負でしょうね。2番手校になれれば、稲園推薦のおこぼれの恩恵を受け、そこそこの実績を出せると思いますが、3番手以降として定着すれば、はっきり言ってもう進学路線はあきらめざるを得なくなるでしょう。
    今後は上位国公立については稲園が強いでしょうが、2番手校(複数志願トップ)は関学、関大あたりには結構合格者を出せるようになるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す