最終更新:

166
Comment

【2111841】親の教養、子の学力

投稿者: 親の役割   (ID:cxDyA6V5SaE) 投稿日時:2011年 04月 29日 07:33

高校受験レベルの勉強ならば、自分の子どもに教えるくらいのことは訳が無いけど、
そういうことは、本人に、あるいは学校や塾の役割としてお任せしています。
たかが学校の教科の勉強くらいのことで、いちいち親が介入すると子どもも嫌だろうし、
親だから・・と、子ども自身の甘えも出ますしね。

そんなことよりも、親の役割って別なところにあるんじゃないかなあ・・と。

以前、会社帰りに塾から帰る子どもとたまたま時間が折り合ったので
一緒にバスに乗って帰ったのですが、空き缶が転がってて・・一向に誰も拾わないのでバスを降りるときに、
それを拾い、降りてからゴミ箱に棄てたんですよね。そんな些細なことが、どういう訳か子どもにとっては
とても印象的だったようです。(間接的に家内から聞きました)

また、食事中になぜか唐突に、子どもが広島の原爆に関する発言をして、
それがちょっと偏った見方に思えたので、色々な立場を示して「本当にそうか?」と本人に返しました。
黙っていたけど、何か考えていた様子です。

そういうことってお持ち帰り(あとで反応する)ではダメで、刹那的に打ち返さなきゃならない。
いつなん時でもどんな話題でも、親の見方を即座に示せるように、常日頃の教養の鍛錬が必要なのでは?
これは真剣勝負ではないのか?・・などと感じています。

○○高校 ○○大学合格○名! ・・そういった個人的な趣味を否定するわけではないのですが、
教育という観点では、親の教養が自分の子どもの学力に大きな影響を与える・・そのヘンのところ、
みなさんはどんなお考えをおもちでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2111897】 投稿者: ちょっと違う?  (ID:SGUBXbr1mY6) 投稿日時:2011年 04月 29日 09:29

    >親の教養が自分の子どもの学力に大きな影響を与える・

    というのは、ちょっと違うかなぁと思います。

    教養はあくまでも教養。
    親の生活習慣とか考え方などは、子供に与える影響は大きいでしょうね。

    でも、学力は学力。
    教養のある高学歴夫婦の子供の学力が高い場合が多いのは、
    教養云々よりも遺伝が大きいと思います。
    高学歴の家系の子供に高学歴が出現しやすいのは必然ですが、
    両親や親せきがどうこうではなく、本人の生まれ持ったものですね。

    学力は親の働きかけよりも、遺伝と本人のやる気だと思ってます。
    いかに本人をやる気にさせるか、できる環境を整えてやるかが
    親の役目だと思います。
    そういう意味では、親の出番は少ない。
    しかし、生活習慣や考え方、他者への接し方、常識の範囲などは
    子供は本当に親をよく見ていますし、引き継ぐ部分が大きいですね。
    こちらの方が、親として果たす役割は大きいというか・・・

    しかし、そんなのも子供が小学生かせいぜい中学1~2年くらいまでですよ。
    高校受験を控えた子供には、勉強以外の教養であっても、
    親はこうあるべき!みたいな、アツい親はうっとうしいだけでしょうね。

  2. 【2111916】 投稿者: ちょっと違う?  (ID:SGUBXbr1mY6) 投稿日時:2011年 04月 29日 09:50

    教養とは、頑張って出すものではなく、にじみ出るものです。

  3. 【2111933】 投稿者: スレ主  (ID:NOHlya9Yz4U) 投稿日時:2011年 04月 29日 10:10

    う~ん(笑)・・多分、概念整理がうまくいかず混乱されているのでしょうけど、

    >しかし、生活習慣や考え方、他者への接し方、常識の範囲などは
    >子供は本当に親をよく見ていますし、引き継ぐ部分が大きいですね。
    >こちらの方が、親として果たす役割は大きいというか・・・

    とおっしゃっている
    「生活習慣や考え方、他者への接し方、常識の範囲など」→これは「教養」でしょう(辞書でご確認のほどを)
    事例としてあげたのは、別に「親はこうあるべき!」みたいなことではなくて、
    ご覧のとおり、単に、ゴミを拾って棄てる、偏った見方をしない・・という当たり前のことですよね。

    >教養とは、頑張って出すものではなく、にじみ出るものです。

     もちろん、最初からそのつもりですが。


    >そういう意味では、親の出番は少ない。

    う~ん・・としたら、
    塾に行かせるだけで親は何もしない(要は遺伝)・そういうご意見なのかな?

  4. 【2111945】 投稿者: スレ主  (ID:NOHlya9Yz4U) 投稿日時:2011年 04月 29日 10:19

    念のためですが・・言葉の理解があやふやだと、話がかみ合わないので
    ご参考までに、「新明解国語辞典(三省堂)」によれば、

    【教養】
    ①文化に関する、広い知識を身につけることによって養われる心の豊かさ・たしなみ。
    ②(自己の)専門以外に関する学問・知識


    ゴミを棄てること、偏った見方をしないこと・・いずれも当てはまりますね。

  5. 【2111946】 投稿者: みどり  (ID:SGxGAOMRNe.) 投稿日時:2011年 04月 29日 10:20

    高校生にもなって、親が勉強を教えるだとか教養を教えるとかって、ちょっと時期が遅いと思います。
    中学生でさえ親が勉強に介入することは普通ではないのに・・・・

    教養に関しては幼いときからの積み重ね。

    屋外のゴミを拾って捨てると言う行為を、お子さんは高校生になるまで目にすることはなかったのですか?

  6. 【2111952】 投稿者: スレ主  (ID:NOHlya9Yz4U) 投稿日時:2011年 04月 29日 10:27

    >高校生にもなって、

    ウチの子は高校生ではありまんせよ、そんなことヒトコトも言ってませんが
    ・・ホントに国語、大丈夫ですか?(笑)

    >屋外のゴミを拾って捨てると言う行為を、
    >お子さんは高校生になるまで目にすることはなかったのですか?

    そりゃあ、何度も見てるでしょうよ・・でも、その拾う人が誰であっても等価かな?
    親が拾うのは、他人が拾うのとは違いますよ。

    あなたは、誰でも同じなんですか?

  7. 【2111958】 投稿者: 心の豊かさ  (ID:kvo4PZOsUh6) 投稿日時:2011年 04月 29日 10:34

    >・・ホントに国語、大丈夫ですか?(笑)

    >そりゃあ、何度も見てるでしょうよ・・

    この物言い・・・。

    こんなにつっかかってくるあたり
    【教養】の意味に含まれる【心の豊かさ・たしなみ】
    は無さそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す