最終更新:

185
Comment

【933243】総合選抜撤廃後の公立高校の進学実績上位校予想

投稿者: 未来予想図   (ID:OXa6qjBDg.E) 投稿日時:2008年 05月 23日 20:16

阪神間、明石で長く続いた総合選抜制度がやっと撤廃されてきています。
当方、5歳の子供がいます。
撤廃後10年後の各学区で進学実績上位になるだろう高校の予想をご教授くださいませ。

あと10年でどの程度進学実績が回復するでしょうか?

現在阪神地区在住で来年には新居をと考えていますが、
阪神地区にそのまま住み、私立も視野にいれつつ公立の復興にかけるか?
思い切って北摂に転居すべきか?悩んでいます。

私の予想 西宮学区 ?県立西宮
          ?西宮東
          ?鳴尾
     伊丹川西学区 ?県立伊丹
            ?川西緑台
            ?伊丹北

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7462826】 投稿者: 序列化反対の一市民  (ID:Q8rd4H48yWU) 投稿日時:2024年 05月 01日 09:36

    もちろん総合選抜の学区割システムゆえに、成績の悪い生徒が全ての公立高校に一定数入ってきていた。
    ただ、私の考えるところでは、この学力の幅こそ総合選抜の最大の魅力だった。

    総合選抜終了後に極端に進学実績が悪くなった高校も多い
    阪神間で総合選抜が終わってから、すでに十年の月日が流れた。

    地域の高校が当たり前のように拾ってくれる、という安心感が無くなり、身の丈に合った高校を受験する生徒も増えた。
    結果として、以前は緩やかであった高校間の学力差は拡大し、現在では同じような学力の生徒が高校ごとに固まるようになった。

    例えば、私の通ったi高校でも、当時は毎年数名の神戸大学や大阪大学への進学者を輩出していた。
    緩い高校入試で入学した高校にも関わらず、努力すれば自分もそういった大学に入れるという、漠然としたイメージを生徒たちが抱けていたのだ。

    体育会系の教師の締め付けが厳しかったこともあり、私の母校は(今はどうなのか知らないが)クソつまらない高校だった。
    だが、進学実績バリバリというわけでもなかったが、それでも緩い入試で阪大や神大を狙える高校に進学できたということは有難かった。

    現在のi高校では、神戸大学や大阪大学への進学者は毎年ほぼゼロで、数年に一度なんとか一人くらい輩出している状況になってしまっている。
    高校によって進学先の大学のレベルが固定化してしまったのだ。

  2. 【7464714】 投稿者: 序列化反対の一市民  (ID:Q8rd4H48yWU) 投稿日時:2024年 05月 04日 07:51

    整式pを(x+3)(x-6)で割ったとき、商Qと余りx-2を得た。
    pをx+3で割ったときの余りを求めよ。
    この問題を高1の最初の授業で先公が俺にあてた問題だ
    いきなりの問題で何が何だかわかりませんと言ったらこの問題は前のと比べて
    難しいのかとか、何がわからないんだ、果ては何がわからないのがわからないの
    とか俺は立ったまま途方に暮れていた。誰も助けてくれない。
    この問題の後のことは記憶にない。
    このことがあって暗い高校生活になっちまったぜ。よその学校に行きたいとかは
    思わなかった。よく考えたら剰余の定理だった。
    勉強がわからないから学校にきてるんであって答え合わせにきてるんじゃないよな、生徒をいじめて金もらえるのは最高ですかw

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す