最終更新:

202
Comment

【1370972】北嶺以外の私立中の情報交換

投稿者: どうでしょうね   (ID:ki.iPrIGs9w) 投稿日時:2009年 07月 19日 07:37

現在北海道の私立中の中では、北嶺が抜きん出ていますが、
北嶺以外の中学を検討している方たちのために、情報交換をしましょう。
在校生の保護者の方々の投稿を大歓迎しておりますので、どうぞよろしく
お願いします。

寄せられた情報の取捨選択は読み手の自己責任ですので、宣伝臭を感じても
放置してください。
宣伝か否かより、活発な情報交換を優先させましょう。
また、「女子なら〜中」「〜中なら行く意味がない」などという意見は
やめましょう。
学力、校風とも、広い選択肢を求める方のためのスレです。

なお、北嶺と比べて云々という意見はすでに結論が出ていますので
ここではやめましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 10 / 26

  1. 【1377506】 投稿者: 先取りについて  (ID:/Q7lrdutZ9.) 投稿日時:2009年 07月 25日 00:11

     体系数学とプログレスをテキストに採用しているところは,テキストの構造が先取りになるようにできているので,それに乗っかれば楽に,脱落すれば地獄を見ることになるようにできているといえます.
     問題集の課題提出や確認テストによる繰り返しにより定着をみるようにはなっていますが,ここで問題なのは,一度つまずいた生徒は,現在の課題もわからない上に過去の苦手な課題にも対応しなければならないというように負担が増大する構造になっているということです.出来る子は逆に,細かくケアがされるということになり,記憶の定着が図れるためより成績が上昇するということになります.できない子は,指数関数的に課題が山積みになり,出来る子は対数関数的に課題が縮小するので,先取りの評価もわかれるでしょう.

  2. 【1377573】 投稿者: ところで  (ID:QYCQ8rs4iyo) 投稿日時:2009年 07月 25日 01:40

    日大中は、プログレスは採用していません。体系数学もやめたようです。両方とも、長所も短所もあり、北海道の私立中レベルで全員がついて行くにはかなりの学校側の対応が必要です。日大中は理解が進まなければ次になかなか進みませんので、先取りといっても機械的に進むわけではないようです。その年によって進み方がかなり違うようです、寄付金の話は、以前に塾の先輩の父兄で通っている方複数に聞いた話でしたのであくまでも任意であるとお聞きして勉強になりました。有難うございます、出来ればどのくらいの方がなされるか割合がわかればありがたいです。(リッツコースの寄付金納入者の割合も)、下の子の参考にしたいと思います。放浪者さん、最後のほうの文章でどこの学校か想像がつきました。皆さんに突っ込まれない程度に経験を教えてください。あなたの常勤で勤務していた学校の寄付金のお話もよければ教えてください。
    わたしもサンの話を聞いていて勝手に公文を想像しました。公文も長所、短所がありますが、有効的な手段だと思います、ただ教室の先生の一人ひとりの教える時間はおおくはないので、子供は宿題を解いた後、ご自宅で間違えている答えのところを再度とかせたり、それでも正解を導くことが出来ないときは説明したりしなければなかなかスムースに進みません。1年間に2年分ずつ(あるいはそれ以上)進むようなお子さんの多くは親がいい意味で手助けしています。2-3年以上先に進んで公文の本当のよさが出ます。公文では4年生あたりからかなり進んでいる(3-4年以上)生徒さんがかなり抜けます。これは本州でのお受験の子供が多いです。何でもそうですが、まかせっきりは良くないと思います。すべてのものにいいところもあり、悪いところもある。パーフェクトの学校は存在しません。ご自分のお子様を理解し、学校に通う中で自分の子の足りない部分を補うように手だてする必要があります。

  3. 【1377605】 投稿者: 放浪者  (ID:ZLWzwL4//dg) 投稿日時:2009年 07月 25日 03:16

    板汚しかとも思いつつ、ご指名がありましたので再び。

    個人的には「ドコがいい」「どこがダメだ」というつもりはなく、
    ただ、「公立は不安、私立なら安心」的な変な思いこみはして欲しくないなという一心です。
    まぁ、小学生対象にやってる学習塾は商売ですから「私立のあそこはいいですよー」といいますよね。だって、受験指導でお金稼げるもの。。。
    場合によってはついて行けない事態まで予測して継続して通塾させられるし。
    今の状態で学習塾が一番稼げるのは、粗い授業展開して多数の生徒を振り落としている私立中の真ん前の教室で「○○中 専門コース」を立ち上げることだと思ってます。。。

    >r.vyYWRl/X さん
    4点挙げられている理由、私の考えとだいたい一致しています。
    私の場合はそれに加えて「運用する教師の力量もしくは研究不足」「入学させた時点で満足している親の認識不足」というのがかなり大きくありますが。。。

    先取り学習が大々的にもてはやされている理由は、「先取り=進学実績が上がる」という単純な思いこみじゃないですかね。
    横並びでいまいち売りが見つからなかった学校にとって、一番明確な外部評価は「進学実績」以外にはなかなか見つかりません。
    「うちの学校は豊かな心を育てます」と言っても「豊かな心って何さ?」ってことになり、誰もピンと来ないでしょ?
    「うちの学校は北大以上の大学に学年の半数が入ります」の方がよっぽどわかりやすいですもの。
    これは入学させる親の眼の問題だと思うわけですが、「○○大に何人合格!!」ってところしか見ない親御さん、実際多いですよね。
    (だから塾のチラシや壁面にはそればかりが書かれるわけです。あと優待料金もか。)
    そうすると、学校はとにかく進学実績の高い学校を研究することになり、「ここは何年生でどの教科に何時間かけてるのかー」ということになります。
    すると、首都圏を中心とした先取りカリキュラムがどうしても目立つので、あっちもこっちも先取りになっているのかなと。

    ご存じかもしれませんが、学校にも"経営コンサルタント"というのがあるんですよ。
    私の行った複数の学校に同じコンサルタント会社が入り込んでいたもんで笑ったわけですが、
    そこのアドバイスの1つが「学力を全面的に売りにした受験型へのシフト」を軸としたもので、
    「カリキュラムを徹底的に見直して、到達度判断や授業の評価基準まで明確化させたシラバスを作れ」ということだったようです。
    で、そんなことをしたことのない学校はおそらく慌てるわけです。「どっかモデルケースはないのか?」と。
    それで見るのが首都圏の学校なわけですが、教育を取り巻く環境~首都圏は幼稚園・小学校から私立では競争があるわけで、
    その辺が首都圏と札幌とでは大違いですから、根本的に参考になるものではないよなー とか冷ややかに思ってたわけです。

    自分の学校の状態と教員力、それから入学してくる生徒に見合ったカリキュラムを立てるのが一番だと思うんですが。
    とりあえずハード(カリキュラムなどの外枠)だけ作ってみても、それを運用するソフト(教師)に力量がなければ頓挫するものでしょう。
    良く言うんですが、たとえ授業が巧くて評判が良かった人が担当になったとしても、
    去年まで教科書の問題しか教えていなかった人がいきなり自分も解いたことのない様な大学入試の考え方~"解き方"ではない~を系統立ててなんて教えられるわけがないんですよ。
    せいぜいできることと言えば、やたら難度の高い入試問題とかを問題集から並べて「これが出来なきゃダメなんだー」とかエラそうに言うことくらいでしょう。
    実際、某私立中で出されている講習内容や課題には、授業の脈絡や生徒実態を完全無視したそういうものが多いです。
    まぁ、学年に1割くらいはスラスラ解く生徒もいるのかもしれませんが。
    どっからどう見ても無茶な課題を出すっていうのは、教師の力量が低い~課題の意味づけが出来ていない証拠です。
    で、定期試験前になると試験作成側が生徒の理解度の低さに慌てて、事前に本試験とほぼ同じに作った練習問題をばらまくわけです。
    まぁ、何度か練習すれば生徒もパターンを覚えますから、それで点数取って出来たつもりになると。
    そんなことしても、1ヶ月もしたらキレーに忘れるのにね。

    >SDZNJAITqKU さん
    私は学級担任を持っていたこともありますが、そこでは寄付金集めっていうのはなかったですね。
    あったとしても、そういう郵送物は事務から直接行くんではないかな?
    非常勤講師ともなるとそういった授業外の情報はほぼ皆無です。


    おそらくこの掲示板を見てる方にも私立学校関係者はいると思うんですが(結構チェックしているもんです)、
    自信を持って「うちは違う!」という方、出てこないですかね?

  4. 【1377629】 投稿者: ここのルールは  (ID:9Xed4aHAY2U) 投稿日時:2009年 07月 25日 05:17

    わたしも 様(少々長くなります)
    私が先に書いた疑問は「中学の3年分を2年でやってしまう・・・・」という「先取りシラバス」
    に関して書いたつもりでした。


    私の子供もあなたのところ同様「幼稚園」から「先取り」をして、中学の数学、国語を
    4年生で終わらせました。(親は費用負担と送り迎え、○×つけしたくらいです)
    5年生からいわゆる「中学受験塾」に入れました。
    同じように道内の私学入試問題をやらせてみて、5年生夏くらいで7割以上を取るのを見て
    「北海道の中学受験」に冷めた感じがして、勉強ってこれでいいのかな?と言う疑問が出てきました。
    「先取り」が悪いのでは?という疑問を言っているのではありません。
    思うのは、「先取りしている子供が必ずしも優秀ではない」ということでしょうか。


    御質問の「重要なこと」は
    「学校の授業をいかに大切にできるか」
    これに尽きると思います。
    「学校の授業をその場で理解できないことほど無駄なことはない」という考えが根本にあります。
    ですから「授業が進むスピードが速い」ということは、それなりのリスクがあると感じているということです。
    理解不足だからといって「補習」「塾」これではだめです。何の解決にもなりません。
    ただの「落ちこぼれ防止」でしかありません。
    授業を大事にしてその場で理解する癖(あるいは能力)がついてないわけですから、大変です。
    その癖(能力)がついていないのに学年順位が「何番」にあがったと喜んでも仕方のないことです。
    厳しい言い方かもしれませんが、そんなレベルの低いところ(学校のことではなく)の順位を
    気にしたところで、将来の大学入試結果などたかが知れています。
    もちろん大学入試が全てとは思いませんが。


    そこで、
    「その場で理解する」ための手助けが、あなたの言う「先取り」となるわけですが・・・・・
    「先取り」という手助けは効果絶大です。簡単に「代数」や「英語」はほぼ満点取れますよ。
    はじめのうちは・・・・・・。
    私が危惧する「先取り」の欠点は「授業をないがしろにしやすい」と言うことです。


    中学受験勉強も小学校の勉強の「先取り」みたいなものでしょう。
    多くの子供は「先取り」のため学校の授業はつまらないという感覚になるのだと思いますし、一般的に
    授業の大切さを実感しづらい環境であると思います。
    そこで言えることは「授業をつまらないと思うこと」を長年思い続けてきた子供が簡単に「授業の大切さ」
    を理解できないということです。
    私は特に「質の高い授業」や「意欲のある先生」といった前提で話はしていません。
    ですから、「中高一貫」「公立」の違いはないと考えています。
    「授業を大切に出来ない子供」は私立に行こうが公立に行こうが結果はほぼ同じではないかと思うのです。
    (駄文失礼、誤字脱字は御容赦ください)




    先取りについて  様
    「先取りシラバス」の有効性、プログレス、体系数学については、おっしゃる通りだと思います。
    プログレスや体系数学を使って進度を早めるのではなく、生徒の理解が早いのでプログレスや体系数学を使う
    というのが本来あるべき姿といえます。
    したがって、一般的に有効性を認められているプログレスや体系数学の使用が生徒の負担になる
    「先取りシラバス」と言うのは基本的に矛盾しているといってもいいでしょう。
    もしそういったレベルであれば「先取りシラバスは不要」と考えることが出来るからです。

  5. 【1377636】 投稿者: ここのルールは  (ID:9Xed4aHAY2U) 投稿日時:2009年 07月 25日 05:46

    放浪者 様


    教師と親の問題は納得です。
    私はカリキュラムやシラバスについて生徒側という一面でとらえていましたが、
    運用する方にも戸惑いや試行錯誤、研究不足といった問題があることがあらためてわかりました。
    立派な入れ物だけを作っても、うまくいかないのは誰しもわかることですよね。
    お答えいただいてありがとうございました。
    評判のいい先生のたとえ、わかりやすかったです。

  6. 【1377670】 投稿者: どうでしょうね  (ID:ki.iPrIGs9w) 投稿日時:2009年 07月 25日 07:40

    ここのルールは さま
    「嘘の情報を否定してはいけません」とは一言も言っておりません。
    「宣伝か宣伝でないか」「自作自演かそうでないか」という
    証 明 の し よ う の な い こ と 
    について宣伝扱い、自演扱いはやめましょうという主旨のことを
    何度も書いております。

    私が立命館の寄付金 さまの指摘を受け入れ、注意を促した書き込みを
    した後に ここのルールさまが最初の書き込んだ内容は
    ずいぶん失礼だと感じました。
    書いてもいないことを、さも書いてあるように書く、というのは
    不確定な情報を、さも本当のことのように書くと同様に
    大人の掲示板利用者として避けていただきたいものです。

    必要以上にけんか腰になったり、挑発的にならなくとも、
    疑問の指摘や反対意見は述べられるはずです。
    不遜な態度を取られる方も、実生活では極めて常識的な態度で
    生活されていると想像します。
    不特定多数が利用する、非公式で不確定な情報交換の場の
    質を左右するのは、個々の利用者の品位ではないでしょうか。


    立命館の寄付金さまのご指摘を読みまして、見直す点がありましたので

    あらためて
    「他校についての伝聞情報の書き込みはさけましょう」

    ということを、スレッドを立てた立場から書き込みされる保護者の
    みなさまにお願いいたします。

    放浪者さま
    教員側からの書き込みはスレッドを立てる時に想定して
    おりませんでしたが、ここ3日で書き込みの内容が、かなり
    突っ込んだ内容になってきており「保護者による情報交換」という
    主旨から外れていくおそれがあります。

    先取りカリキュラムの是非について、更に議論を深めたい場合は、
    質問のある側の方から、別なスレッドを立てていただけますよう、
    お願いもうしあげます。
    放浪者さまの書き込みについては、義務教育としての中学のあり方に
    ついて再考する非常に良い機会になりました。
    ありがとうございます。

  7. 【1377738】 投稿者: ところで  (ID:M/SHhXJL7a6) 投稿日時:2009年 07月 25日 09:36

    先取りにも、長所と短所があると思います。中学、高1までは、何も難しい応用まで理解できていなくてもいいのではないでしょうか?それより基礎を確実に(出来れば完璧に)理解し対応できるほうが望ましいと思います。
    私立中で下位の方が塾に行っても、成績が芳しくないのは塾でもついていけず、消化不良の状態という方も多いのでは?有名な難しい模試で私立中専用のものでいい点を中途半端にいい点をとってもそんなに意味がないと思います。それよりも、参加人数の多いポピラーな模試(逆に上位校のさんかはすくない)でそこそこの点数を取る必要があると思います。
    通塾すると模試の点数はマジメにやれば必ずあがります。
    しかし、塾はお金を取る以上スポンサーに目に見える実績を即効的にだすのデス、飾りや応用でしょう。
    学校において、放浪者さんが言うように同じことをすれば通塾しているものも含め数年のサイクルを考えれば短所ばかり目に付くと思います

  8. 【1377832】 投稿者: ここのルールは  (ID:9Xed4aHAY2U) 投稿日時:2009年 07月 25日 11:22

    スレ主 様
    私は「嘘を否定するな」とは言ってませんよ。
    そのように人のいうことを捻じ曲げて解釈するのは、それこそ失礼でしょう。
    あなたの定めた「読み手の解釈に依存する」ルールを判りやすく言ったまでです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す