最終更新:

47
Comment

【415445】藤女子について教えてください

投稿者: リラ   (ID:rC0LHABW93k) 投稿日時:2006年 07月 27日 14:51

HPを見ましたが、学費については載っていませんでしたので、
年間どの位の費用がかかるのか、教えて頂きたいのですが・・。
あと、学年上位をキープしたい場合、塾や予備校は必要でしょうか。
恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【824501】 投稿者: ポプラ  (ID:5FUWHa21qLE) 投稿日時:2008年 01月 29日 22:40

    北大は医学部を除けばさほど難しくありません。
    南高校、北高校だけでなく、西、東、旭丘の各高校からもいっぱい合格しています。
    ただ向陵中から学区内トップ高校に進むのは全体の何%かを考えてください。
    公立の学区内3番手以下の高校に行く生徒さんの方が多いのが現実です。
    その場合、北大どころか藤女子大合格も怪しくなります。

  2. 【825879】 投稿者: 教えて下さい。  (ID:8YQpMd8puJQ) 投稿日時:2008年 01月 31日 07:00

    お子様が藤学園に通われている保護者の方々に質問致します。
    娘が春から藤学園にお世話になるのですが、犯罪の種類も多様化している世の中で、GPS付の携帯電話を安全のために持たせたいのですが、いかなる理由も全面禁止なのでしょうか?教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  3. 【825938】 投稿者: 携帯電話  (ID:tfg7OkoBFBg) 投稿日時:2008年 01月 31日 08:50

    携帯禁止になってるいるのかどうか知りませんが、、、
    GPS付、防犯ベル付き、アクセス制限ありとかのキッズケータイのパンフレット
    でも持って行って直接学校に問い合わせた方がいいと思いますが、、、

  4. 【826263】 投稿者: 教えて下さい  (ID:8YQpMd8puJQ) 投稿日時:2008年 01月 31日 12:52

    携帯電話様のお子様は、藤学園に通われていらっしゃるのですか?
    そうであれば、お嬢様に持たせていらしゃいますか?
    もし、藤学園の保護者の方がご覧になっていらっしゃいましたら教えて下さい。
    よろしくお願い致します。

  5. 【826311】 投稿者: きっと  (ID:m7Km8YXnrsw) 投稿日時:2008年 01月 31日 13:25

    表向きには携帯電話禁止の学校がほとんどですが、実際は電源を切ってもたせている人がほとんどだと思いますよ。わが子も私立中学に通ってますが、ほとんどの人が携帯電話をもってきているようです。ただ、電源を切り忘れて授業中になってしまうと、大変なことになるみたいです。

  6. 【826318】 投稿者: 子供が通っています  (ID:gnxIOFsVMX.) 投稿日時:2008年 01月 31日 13:32

    娘が藤女子に通っています。

    携帯電話についてですが、携帯電話は禁止ではありません。
    学校に持って行って大丈夫です。

    ただし、条件があります。

    学校に持って行った時は、朝、先生に預けなければいけません。
    そして帰りに、先生から返してもらいます。

    これは授業中、休み時間などに携帯電話で遊ぶ事のないように
    とられた措置で、納得のできる決まり事だと思います。
    多くの子が先生に預かってもらっているようです。

    したがって、通学途中や帰りの使用は禁止ではありません。

    うちの子も、JRが止まった時など、携帯電話が役に立ちました。

    が、しかし、藤女子の子とは言え、今時の子ですから、先生に
    預けなさいと言われているにもかかわらず、カバンの中に常時
    忍ばせている子もいるようです。
    これは明らかに校則違反です。

    何か私で答えられる事がありましたら、どうぞお聞きください。

  7. 【826341】 投稿者: 教えてください  (ID:8YQpMd8puJQ) 投稿日時:2008年 01月 31日 14:00

    子供が通っています様、ご丁寧に説明頂きありがとうございました。
    現在、通学しております小学校と同じシステムで、携帯電話が許可なので娘も安心して持って行けます。私もホッと致しました。
    娘が「携帯は校則違反をしてまで持って行きたくない。道中は不安だけど持って行かない...」と申しておりましたのでセコムの位置検索サービスなどいろいろと調べて居りましたところです。教えて頂きありがとうございました。

    もう1つ、お尋ねしても宜しいでしょうか?
    先日、制服とコートを購入したのです。試着の時は気にならなかったのですが、家で着てみるとコートから1センチくらいスカートが出てしまうのですが、交換した方が宜しいのか、誤差範囲としていただけるのか、もしご存知でしたら教えて頂けますか?
    藤学園に通学されている保護者の方で知り合いがいらっしゃれば簡単に聞ける事なのですがどなたもいらっしゃらないので細かい質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  8. 【826419】 投稿者: 子供が通っています  (ID:gnxIOFsVMX.) 投稿日時:2008年 01月 31日 15:19

    教えてください様

    入学準備・・・楽しいけど、不安もありといったところでしょうか。
    入学式が楽しみですね。
    3月のオリエンテーションでも、あれこれ準備があって、お子さんにとっても
    ワクワクの1日になると思います。

    コートの丈ですが、1センチ位でしたら大丈夫ですよ。
    (スプリングコートの事ですよね)
    子供に聞いても「大丈夫」と言っています。
    コートがスカートよりかなり短くて、スカートが見え見えになっていたら
    注意されるかもしれませんが、ほんのわずかにギリギリ出てしまうくらいなら
    大丈夫だと思います。

    うちの子は高校生ですが、スカートの丈に比べて、コートの丈が長すぎると言い、
    コートの丈を詰めてしまいました。私はそのままでいいと言ったんですけど。

    冬のオーバーコートはさすがに着る期間が長く、春休みに入るまで、
    びっちり着ますが、スプリングコートはそれほど着ないですね。
    こう言っては失礼ですが、子供は「デザインが嫌だ」と言って、寒いのを
    我慢して、スプリングコートを着ないでカーディガンを着て行ったりします。
    しかし、このカーディガンも失礼ながら、子供いわく「変だ」と言い、
    寒いのを我慢して、春早いうちから制服だけで行ったりします。

    学年が上になると、なかなか親の言うことを聞かなくなりますね、やはり。
    個人的な事ばかり申して、すみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す