最終更新:

10
Comment

【1723302】中高一貫いじめ記事

投稿者: 気になる   (ID:BRDwohVpZWM) 投稿日時:2010年 05月 11日 10:27

今朝の新聞に気になる記事が、クラス替えのない学校となっています。
かなり深刻なパターンのようですが、学校側は認めなかったようですね。
勉強する環境が悪くては、何のための中高一貫か考えてしまいます。
中高一貫へ入学し高校受験しなおす理由っていじめもあるんですかね。
いじめはどこにでもあるとは思うけど、学校側が隠ぺい体制では親はあんしんできません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1725023】 投稿者: 記事は読んでいないので  (ID:MuRyhN/3Gc2) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:19

    どこの学校のことなのか、どんなイジメなのかは わかりません。
    ただ、イジメが100%ない学校なんて、どこを探してもないですよ。
    多い、少ないとか、内容の程度は あるでしょうけど。

    首都圏のトップ校と言われるところでも、トラブルを起こす生徒も
    いれば、イジメも自殺も あります。
    あまり学校側に過剰な期待をしすぎると、100%満足はしないでしょう。
    私は公立トップ高に在籍していましたが、イジメはありました。
    (ただ、しっかりした生徒が多いので、全体としては 他の学校よりも
    少ないでしょう。確率としては、レベルが高い学校、受験のある学校の
    方が少ないのは確かです)
    大事なのは、必要以上に過剰反応したり、先回りして障害物を取り除く
    ことではなく、どんな状況でも乗り越えられる「生きる力」を身に
    つけることではないでしょうか?
    どっしり構えていらっしゃる保護者の 子供さんは、割と どこでも
    上手くすごされています。
    一方、神経質で過保護、過干渉の親御さんの お子さんの方が いろんな
    壁を乗り越えられないように思います。
    噂なんて、大げさに伝わるものです。
    全部が本当かわかりませんよ。

    少人数のところは、生徒の数も少ないので、先生の目も行き届き、いろんな
    問題の対処も早いはず。
    そういう学校で上手くできないなら、人数の多い公立校では、もっと
    適応できないかもしれませんよ。
    公立は 活発で生命力が強くないと、やっていけません。
    300人以上いる学校では、先生の目なんて届きませんから、それこそ、
    自己管理能力、コミュ二ケーション能力、適応力が なければ 生きて
    いけません。
    ちょっとした生徒同士の トラブルも学校に どうにか調節してほしい考え
    なら、受験のある少人数の学校の方が 管理してくれますよ。
    公立の方が向きません。
    また、人間関係が上手くできないのは、本人の問題のことも あります。
    受験した学校をやめる方で、上手くいかないことを なんでも人のせいに
    する体質の方も います。

    記事の内容を読んでいないので、もしかしたら ものすご~く酷いことが
    あったのかもしれませんけど。

    受験した学校を やめることに ついてですが。
    なんでも学校のせいにするのも どうかなと思います。
    ちゃんとお自分なりに やりたいことがあって、ステップアップするために
    受験なさる前向きな方ならいいと思います。
    (学校の雰囲気がのんびりしていて向上心の強い子にとって 物足りない
    から、刺激のある学校にチャレンジするとか、やりたいことをするために
    学校を選び直すというなら、素晴らしいと思います)
    しかし、ネガテイブな理由の方も多くいます。
    受験前に 自分なりに目的意識があって入学されている方は、ほとんど
    やめないように思います。
    そういう子は、ちょっとくらい友達関係で何かあっても、ちゃんと乗り越えて
    いきます。
    でも、本人は嫌なのに、親御さんに無理に入学させられた子は、途中でやめる
    のが多いようですね。
    うまくいかない時に、ちょっと何かあると、すぐに めげてしまう。
    もともと嫌だから、勉強の意欲も湧かないですしね。
    勉強の進度が早い学校だと ドロップアウトしてやめることも多いようです。
    うまく適応できず、学校の悪口ばかり言っている方もいます。
    勉強がついていけないか、学校生活で問題が多く指導されても治らず
    何度面談しても改善されず、本人も嫌になったから やめたという人も多い
    んですよ。実際は。
    かっこ悪くて言えないので、適当に理由をつけていたりします。
    なので、情報なんて全部を鵜呑みにするのではなく、自分の目で判断したり
    ある程度は 取捨選択しないとね。
    主婦の井戸端会議なんて、話半分に聞いた方がいいと私は思っています。

    ある学校で 一つ問題があったからといって、「中高一貫は 全てダメ」
    とか、「少人数の学校はダメ」とか、決め付けるのは どうでしょう。
    中高一貫も、公立も私立も、少人数もマンモス校も、それぞれメリット
    とデメリットが ありますし、学校ごとに雰囲気も違います。
    どこに行っても 100%も ないですし、あまり決め付けずに、いろんな
    学校を自分の目で見て、お子さんにあった学校を選択されたらいいのではないですか?
    あとは、その学校で上手くやれるかは、本人次第の部分が大きいです。
    あまり学校に依存しすぎるのも、よくないように思います。

    中高一貫には、中高一貫なりの よさも あると思います。
    もちろんデメリットも あるでしょう。
    一面だけではなく、総合的に判断されるのが望ましいのでは?
    また、お子さん自身が自分で選択することが大事ですよ。
    相性もあるし、ご家庭ごとに価値観も違うので、正解は一つではないと思います。
    それぞれが いいと思う学校を選択すればいいことです。

  2. 【1725291】 投稿者: 読みました  (ID:/zHsxaq.5b.) 投稿日時:2010年 05月 12日 18:00

    学校にいじめを訴えても信じてもらえず
    子供にレコーダーを携帯させ「きもい」「[削除しました]」などの言葉を録音、
    学校にいじめを認めさせたという内容でした。
    ちょっとショックですね・・・
    いじめはどこにでもあるのかもしれませんが
    やはり良くないこと、特に学校側には許してはならないことだと思います。

  3. 【1725298】 投稿者: 気になる  (ID:n6JcTtp1b4w) 投稿日時:2010年 05月 12日 18:05

    記事は読んでいないので様は記事を読んでいないので一般論として読ませていただいきました。
    また、中高一貫を批判したのでもありません。むしろ、中高一貫校を希望しているので気になっているということです。

    しっかりしたお子さんであれば、いじめは乗り越えられるでしょうか?
    それは違うと思います。分別のつく大人の世界でもいじめは嫌なもの、10代の子供ならなおさらのことではないでしょうか。
    この記事に関するいじめられた生徒さんには耐えられない状況だったと察します。
    少人数のメリットはあるでしょう。しかし、先生の目の行き届くはずの環境が、見て見ぬふりとなってしまっているようです。
    私も、いじめとはいかなる場合でもあってはならないものだと思っています。
    いじめ問題が大きくなれば学校側も困るでしょう。
    それを隠ぺいし、いじめに耐えられる子供を育てることが良いこととは思いません。
    教育とはなにか学校は考えなおさなくてはいけないと思います。
    この、体質が変わらずしてそれでも入学させる親っているんでしょうか?我が家は嫌ですね。

  4. 【1725488】 投稿者: まあまあ  (ID:98Tv6KmBes2) 投稿日時:2010年 05月 12日 20:57

    いじめはどこにでも起こりうると考えるのが一般的なのでは?
    いじめはあってはならないという理屈は理解できますが、交通事故が無くならない様に
    人間関係にあって、皆無にするのはきわめて難しいことです。


    ある学校のいじめの隠蔽がその学校の体質であると断定するよりは、一つ一つの事例を見て対処していると考える方が
    妥当だと思います。
    その上で、保護者として学校の対応に何を求めるかということでしょう。
    まずは「いじめを無くすこと」を求めるより、現在不快だと思っていることを具体的に排除することを求めると良いと思います。
    「きもい」とか「KY(ふるい?)」とか子供なら誰しも軽々しく口にしてしまうことが「不愉快」であるのなら
    それを禁止してもらうなど、具体的な問題を明らかにして、保護者と学校がよりよい指導法を考えて行くべきだと
    思いますね。


    「いじめられています」即「どうにかしてください」と学校任せにするのは当事者の保護者としては無責任ですね。
    他人(学校)任せにすることは、子供に対して放任することより適切ではないと考えます。
    いじめられた子供はとてもつらいですよね。でも保護者も同じように感情的になっては解決できる問題も解決できません。
    子供の立場に立つことはもちろんですが、学校と協力して問題を解決する力が保護者にも求められると思います。
    ですから「録音機材」を使用するのも一つの工夫だとは思いますが、その録音にとどまるのではなく
    一人の大人としてどうすべきなのかを「保護者自身」も考える必要があると私は思います。


    自分の子供がいじめられているとわかった場合、、、、やはり動揺すると思います。
    でも「学校の対応」を求めたり、批判をするまえに「自分ならどう対応するか」と考えて見たいと思います。


    相手が聞く耳を持たないなら仕方ないことなのかもしれませんが・・・・。
    どなたかの言を借りれば、私立は教育委員会の管轄ではないらしいので(笑)
    学校に相手にされないと泣き寝入りになるのかな?

  5. 【1725802】 投稿者: 記事は読んでいないので  (ID:MuRyhN/3Gc2) 投稿日時:2010年 05月 13日 00:31

    記事の内容は 大体わかりました。
    イジメで相談したのに、ちゃんと聞いてもらえなかったのですね。
    なるほど。そういうことでしたか。
    生徒側で訴えていたなら、先生も聞くべきでしたね。
    聞く耳をもたなかった先生は、教育者としては失格でしょうね。
    スレ主さんの 仰ることも ごもっともです。

    いじめられるのは、もちろんショックだと思います。
    でも、イジメを我慢して耐えるのではなく、それを上手に乗り越えるのが
    大事だと思います。
    その時の親の対応も重要でしょう。
    感情的にはならず、冷静に対処しなければ なりません。
    一方的に、いじめられたから全部を学校で解決せよ、と丸投げでは
    いつまでたっても、子供が自分でトラブルを解決する能力はつきません。
    どうしたら子供が上手に解決できるか、子供と一緒に考えて、時には
    学校とも協力しながら、上手に乗り越える術を身に付けさせるのが
    大事かと思います。

    いじめは悪いことですし、あっては いけないことです。
    ただ、残念ながら世の中は正しいことだけが 通るわけでは ありません。
    正しい、正しくないと理屈だけでは どうにもならないので、上手に
    切り抜けられるコミュ二ケーション能力や、心の強さも育てたいものです。
    まだまだ中学生は 未発達で未熟です。
    お互いに迷惑を掛け合いながら、いろんな経験をして、成長したり、強く
    なるのだと思います。
    先回りして排除するだけでは、どこの学校に行っても 満足できるところは
    ないでしょう。

    うちの子達も、それぞれ そういう経験はあり、その時は悩みましたが、自分なりに
    どうしたらいいか考え、乗り越えてきました。
    毎回、学習しながら、失敗を重ねながら、段々と賢く、強くなりました。
    本当に成長したと思います。
    子供って大人が思うより、ずっと強いです。
    うちの子は絶対に乗り越えられる。大丈夫と信じて、受容し、共感し、励まして
    支えてあげれば、大丈夫です。
    親御さんが、いつも不安な気持ちでいると、お子さんも不安だし、自分に自信が
    もてません。
    うちの子は いじめにあったら、絶対にショックで耐えられないに違いないって
    思っていると、本当にそういう方向に行くような気がします。

    いじめの相談を無視した学校はよくないと思いますが、それを ただ批判するだけ
    では進展しないし、録音して無理に認めさせるのも悪くないですが、感情的に
    なってしまい、更に こじれるような気がします。
    もうちょっと 上手な方法があったようにも思います。
    もしかして、相談した先生はダメでも、違う先生はいい先生かもしれません。
    また、今回のことで見直すかもしれません。
    どこかで双方に誤解があったかもしれません。
    (本当に どうしようもない学校かもしれませんけど)

    親御さんも 生真面目なのかもしれません。
    完璧主義で、白か黒か、ゼロか百か、正しいか、正しくないか。
    でも、世の中グレ-ゾ-ンも多いもの。
    正面から 正論だけぶつけても、かえって こじれることも多いです。
    周囲を変えようとしても 変わるわけはなく、ストレスばかり溜まります。
    周囲を変えられないなら、自分を変えるほうが簡単です。
    自分の感じ方を変えるか、
    上手に切り抜ける社会性やスキルを身につけるか。 
    それを学ぶのが学校です。
    「生きる力」「コミュ二ケーション能力」ちょっとずつ身につけたいですね。

    社会に入っても、気に入らない上司も同僚もいます。
    嫌だからと排除したり、毎回、会社をやめるわけには いきません。
    いろんな経験が 後になっても いきてきます。
    自己肯定感がある子供に育てれば、嫌なことがあっても乗り越えられると
    信じています。

    ちなみに、うちも いろいろ経験しました。
    靴箱にガビョウやら、へんな手紙が入っていたこともあります。
    無視されたことも あります。
    その度に、子供の話を聞き、受け止め、一緒にどうするか考えてきました。
    結局、子供自身が どうするか自分の頭で最終的に判断し、自分で決断
    して、自分で先生に相談したり、お友達に協力してもらったり、いろんな方法で
    切り抜けてきました。
    そこから、いろんなことを学んだと思います。
    嫌な思いをして、いじめられている人のつらい気持ちも 理解できたのでは
    ないかと思います。
    ちょっぴり強くなり、乗り越えて、二人とも 大好きな学校に毎日楽しく
    元気に通っています。学校が大好きです。
    傷ついても、失敗しても、挫折しても、ちゃんと乗り越えられるし、喧嘩しても
    また仲直りできます。

    もし、親の私が過剰反応して感情的になり、親が口出しして 子供に一から
    十まで指示したり、学校や相手の親に一方的に まくしたてたり、全て
    学校のせいにして「全部 解決しろ」と丸投げしていたなら、話はこじれて
    ややこしくなり、子供も トラブルの解決方法を学ぶことも、精神的に
    成長する機会もないままだったでしょう。
    学校に不信感を持ち責めても、子供が学校に行きたくなくなるだけです。
    どこの学校でも嫌な友達も、嫌な先生も 必ずいますから、私なら ある程度
    いろんな環境でやって行けるように、努力は一応してみます。

    もちろん、お子さんにも繊細で感受性が強いタイプもいます。
    繊細な お子さんは受け止め方も違うでしょうし、親御さんも 心配するなと
    言っても無理かもしれません。
    酷いことをする生徒さんも、学校によっては いるでしょうし、本当に酷い学校も
    あるのかもしれないです。
    経験してみないとわからないことも あるでしょう。
    もし、どうしても考えられないくらいに酷い学校であったなら、他の学校を
    受験しなおすとか、転校するとかの手段も あるのではないでしょうか?

    いろんな学校を見学してみて、お子さんが一番 肌に合いそうな学校を選択
    されるといいと思います。
    うちは 二人とも 本人に学校を選択して、それぞれ別の学校を選択し受験
    しました。
    なんかピンとくる勘のようなものが あるんですね。
    自分で選んだ学校って本人も頑張るものだと実感しています。
    愚痴や不満を言わないのも、親が強制した学校ではないからだと思っています。
    強制された子は、上手くいかないと、親のせいにしたり、逃避したりしていますから。
    「気持ち」「モチベ-ション」大事だと思います。
    「どうしても あの学校に通いたい」と、自分で熱望して入った学校ですから、
    ちょっと大変でも、前向きに頑張れます。
    デメリットがあっても、あまり気になりません。
    私も子供が楽しく通っているので、多少のことは 気にならないし、素敵な学校
    だと思って100%満足しています。
    親子で 鈍いだけかもしれませんが。

  6. 【1725937】 投稿者: 私も読みました  (ID:n31rpiGvezc) 投稿日時:2010年 05月 13日 07:38

    記事によると、生徒のみならず先生にもいじめを受けたそうです。
    中高一貫でクラス替えのないコースのある学校は そう多くないので
    特定されてしまいますね。
    中学受験を考えている家庭には気になる記事と思います。

  7. 【1730517】 投稿者: 気になる記事でした  (ID:moeT5KK4.i.) 投稿日時:2010年 05月 16日 20:18

    受験生の親としては、読み過ごせない記事でした。

    「札幌市内の私立中高一貫校のクラス替えのないコース」「弁護士の仲介で相手方に謝罪を求めたが拒否され、娘は外部の高校を受験せざるを得なかった。」ここまで具体的に書いておいて、単なる「うわさ」だったら、学校からクレームがくるのでは。新聞社がここまで書くからには、きちんと裏をとっているはずです。

    私立の中高一貫校を途中でやめて、外部の高校を受験するのは、外部受験を視野に入れて準備してきた生徒だったら別ですが、たいへんなことだと思います。記事の親ごさんは娘さんに学校にレコーダーを持って行かせたり、弁護士を立てたりした挙句に、外部受験を決意されたのですね。単なる過保護で取れる行動ではなく、そこに至るまでに親子で苦しまれたのでしょう。

    ところで、間違っていたらすみません。素朴な感触ですが、「記事は読んでいないので」様は、2児の親御さんであると共に、どちらかの学校にお勤めの方なのでしょうか。「しかし、ネガテイブな理由の方も」から「本人も嫌になったから やめたという人も多いんですよ。実際は。」の件は特に、学校勤務の方の視線のように思え、これも参考になることで じっくり読みました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す