最終更新:

256
Comment

【3896121】北海道の中学受験 2016

投稿者: 応援団   (ID:O5FULA.jKkI) 投稿日時:2015年 11月 08日 16:44

2016年度入試日程

1月 8日 北嶺 立命館慶祥 大谷 聖心女子  函館ラ・サール(Ⅰ次)
1月 9日 日大札幌 北星女子
1月10日 光星
1月11日 藤女子
2月 3日 函館ラ・サール(Ⅱ次)

12月6日 札幌教育大付属一次(抽選)
12月12、13日 札幌教育大付属二次

1月13日 札幌開成(一次)
1月23日 札幌開成(面接)
1月30日 札幌開成(抽選)

いよいよ正念場ですね。ラストスパート頑張りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 17 / 33

  1. 【3968858】 投稿者: 東京から転校組  (ID:liZ7vIjMCmk) 投稿日時:2016年 01月 23日 14:51

    札幌の四谷大塚は東京の四谷大塚のフランチャイズのような提携で、正確には錬成会。
    テキストが同じだけで内容の濃さや充実度は全然違います。
    又、本州の子の合格実績が互いに混ざることはありません。

    札幌の四谷の合格実績の人数は、錬成会グループの個別を含む全ての教室の合計の実績になります。
    北嶺は首都圏の塾の模試では希望校記入の欄がなく、まだ全国区ではありませんが、北海道ではラサールのみ選択できます。偏差値は北嶺で48くらいです。

  2. 【3968945】 投稿者: 四谷と日能研、首都圏模試の偏差値表  (ID:zWi1hbIJ2zg) 投稿日時:2016年 01月 23日 16:10

    四谷大塚の全国偏差値表には北嶺は偏差値57で出ていました。日能研R4の2015年12月版では偏差値55、首都圏模試では偏差値63で出ていますね。

  3. 【3969600】 投稿者: 練成会  (ID:41lRmPeQ5K.) 投稿日時:2016年 01月 24日 01:56

    四谷の結果の練成会グループは多分、北海道の札幌以外では練成会しかなくて地方合格者の人数を含むという意味合いも多く練成会グループとの表示ではないでしょうか?

    札幌市内在住ですが家の子の周りで札幌市内の練成会に通う子は公立小から南校等へ向けての子とかの話しか聞きませんし、練成会の模試は道コンとかが主流みたいなので中学受験向きではないですよね。

    3,14に通ってる子で合格する子が少数居そうな感じがします。
    習い事がハードな子とか・・。

    でも、殆どがYnet四谷の各校の合格者だと思いますよ。カリキュラムがハードですがやはり中学受験するには必要だと思います。
    家も四谷に通わせてますが家の周りの子は殆ど合格してます。

  4. 【3972384】 投稿者: 公立不安  (ID:atfRhdm96o.) 投稿日時:2016年 01月 26日 06:14

    公立の中学ですとその地域(学区)の子供達が入学してきます。賢い子供からそうでない子、品の良い子/そうではない子、良い子/良い子ではない子、、、バラエティーに富んではいますが、先生は何処に焦点を合わすのか考えますと、少なくとも上ではないことは明白でしょう。そんな中で一生懸命勉強して成績伸ばして、非行に走らず、悪いグループとも関わらないように注意するっていうことは子供にとっても親にとってもかなりの負担です。ハイレベルでなくとも、偏差値50以上の中高一貫校であればメリットは大きいと思います。 中高一貫校では、文科省で定める中学のカリキュラムを2年生で終えて中学3年から高校生で学ぶ内容に移行するので、ポテンシャルのある子はグングン伸びます。 晩成型の子は公立中学へ行ってコツコツ勉強しても中3で成績伸びたりするので、上位校への進学に影響が出ます。特に内申点で辛い思いする可能性があります。そういう子は無理してでも中堅以上の中高一貫校へ行く方が、大学受験では良い結果につながるでしょう。 以前に小樽の双葉高校から東大へ進学された方がおられました。詳細を知ってるわけではありませんが、双葉中高へ進まず公立狙いだったら、高校受験で小樽潮陵高校へ行けたかどうか、さらに公立高校でモチベーション維持して勉強できたかどうか。基本的に公立高校は上位校でもほったらかし。自主性云々とか言ってほったらかしです。私立だと双葉のように中高一貫校では進学実績によって受験者数も変わりますから、学校側も可能な限りサポートしてくれます。 中学入学時の偏差値が50でも大学受験時に偏差値65以上になってる事を期待できる中高一貫校への進学を、今だからこそ検討するのが良いと思います。

  5. 【3972571】 投稿者: 公立不安  (ID:atfRhdm96o.) 投稿日時:2016年 01月 26日 10:13

    毎年成人式のトラブルが報道されてますが、この根本的な原因は属性の違う若者が一堂に会する事だと指摘されてます。20歳の新成人ですと、一般的には大学生ですが、高卒で働いてるとか、高校中退で働いてる人もいます。職場の属性も様々で、大手企業関連の工場の工員や事務職など、専修学校(工業高校や商業高校など)の優等生が赴く職場もあれば、遊戯場やお酒を振る舞うなどのちょっと如何わしい職場もあるでしょう。正規雇用以外で不安定な収入の人も多いのかもしれません。
    一応高校入学というスクリーニングを経て、ある程度ソートされた状態だったのですが、成人式で一堂に会することで下層の方々のコンプレックスと日頃の不満が爆発して奇行に走る輩が出現してるとのことです。
    これを防ぐには、層別・属性別に成人式を行うしか無いようです。
    酒飲んで騒ぎまくるだけではなく、会場の駐車場でドリフトをして事故を起こし、参列者のご家族が亡くなるというような痛ましく悲しい事件も起きております。
    中学から私立だと逆に無菌培養となって、社会が狭くなるという方もおられますが、私は中学からある程度ソートされた状態の方が良いと思います。

  6. 【3972598】 投稿者: 教育制度  (ID:atfRhdm96o.) 投稿日時:2016年 01月 26日 10:37

    欧米では 初等教育→中等教育→高等教育 という区分けが一般的です。
    初等教育は小学校、中等教育は中学高校、高等教育は大学生及び大学院です。
    戦前の日本はヨーロッパ(主にイギリス)をお手本に教育制度を整備しました。
    旧制中学校は5年間で、卒業後は大学に進学でした。
    この制度が戦後は6-3-3-4となり、中等教育が中学校3年間と高等学校3年間に変わりました。
    この大きな理由の一つは義務教育制度とその費用/予算の都合です。中等教育すべてを義務教育にすると国や自治体の予算を圧迫するので中等教育の中学校までを義務教育とし、その後高校進学で層別に分かれるようになったのです。
    戦前は小学校卒業後の中学(女性は女学校)進学時に入試があり、層別にソートされてたんですね。
    6-3-3の問題点は、本来一貫してた中等教育の最初の3年が学区という区別だけで上から下まで一緒に勉強するという効率の悪さに加えて、高校受験による本来求められる教育の分断があります。又、相対評価と内申点によって2番手レベルの生徒が伸びるチャンスを失う可能性が多く、社会的損失にもつながっていると考えられます。 これからの少子化の時代、一人一人の個性を生かして出来るだけ多くのことを学んでいただくことが必要でしょう。
    落ちこぼれが出ないような教育をすることで、将来の日本の国力がより強固なものになるようにしなければ成りません。
    ゆとり教育などという失敗を繰り返さず、世界に誇れる学力と底辺の底上げ、そのためには、中高一貫教育が望ましいと感じます。

  7. 【3973444】 投稿者: 錬成会四谷  (ID:EiCcIFAwynA) 投稿日時:2016年 01月 27日 00:04

    錬成会の四谷で2名渋幕に合格しましたね。二人とも北嶺にも合格していますが、入学はどちらにするのでしょうね。

  8. 【3974086】 投稿者: 四谷は渋幕  (ID:dMfce2.SZ1s) 投稿日時:2016年 01月 27日 14:29

    それも一人は特待合格ですか、すごいですね。
    同じ子が御三家挑戦でしょうから期待がもてますね。

    標準からは大阪星光と洛南、西大和に合格していますね。同じ子かな?

    どちらも今年は灘、東大寺はいませんね。
    鹿児島ラサールはいそうですけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す