最終更新:

13
Comment

【996858】素朴な疑問

投稿者: みんみん   (ID:2vr613btjgk) 投稿日時:2008年 08月 05日 16:15

北海道の場合、なぜ公立校の東西南北の方が私立高より
進学実績がいいのでしょうか?
HPで調べたところ、私立中のカリキュラムは公立には無
い海外研修などを取り入れたり、学習時間数も断然多い
ですし。また、私立高では特進コースを設けている学校
もあり、宿題などもすごい量が出ると聞きました。
今に私立が逆転すると言われているとも聞きましたが、
ここまで力を入れているのに、なぜに東西南北の方が?
また、中高一貫校で高校から入れる学校では、中学入学
組と、高校から入学組の学力差はどの程度なのでしょう
か?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1000715】 投稿者: カリキュラムだけでは……  (ID:v8LwFGLckns) 投稿日時:2008年 08月 11日 11:23

    長時間の授業といいカリキュラムがあれば誰でも学力があがるというのであれば、そんな簡単な話はありません。

    入試で大事なのは集中力と本人のやる気です。それがなければ、どんな環境においてもなかなか難しいでしょう。

    高3の受験期に集中力とモチベーションをあげるには、小学校時代から塾漬け、勉強漬けの子どもより、遊びや趣味、スポーツに熱中してきた子どものほうが、実力を発揮できるのだと思います。

  2. 【1000908】 投稿者: 通行人  (ID:0E57qjrDz9o) 投稿日時:2008年 08月 11日 16:50

    そうかな・・・?
    そんな単純な話ではないと思います。


    カリキュラムだけでは…… さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 長時間の授業といいカリキュラムがあれば誰でも学力があがるというのであれば、そんな簡単な話はありません。
    >
    > 入試で大事なのは集中力と本人のやる気です。それがなければ、どんな環境においてもなかなか難しいでしょう。
    >
    > 高3の受験期に集中力とモチベーションをあげるには、小学校時代から塾漬け、勉強漬けの子どもより、遊びや趣味、スポーツに熱中してきた子どものほうが、実力を発揮できるのだと思います。

  3. 【1001851】 投稿者: 通行人2号  (ID:0EwVwYqGhNc) 投稿日時:2008年 08月 13日 07:00

    まず、ある高校(+中学も)の”進学実績”と”その高校がどれだけ受験対応能力をのばせるか”とは違います。


    進学実績を決めるのは、おおざっぱにいうと
     集まった生徒の素質(遺伝的要素+それまでの教育による)
     授業(カリキュラム)
     授業以外の環境
     (生徒や教師が作る学校の雰囲気、学外で受ける教育など)
    ではないかと思います。


    この中で、高校が簡単に変えることができるのは授業だけでしょう。学校側は、入試で合格者を選べるとはいっても、志願者は選べません。学校の雰囲気もかなり重要だと思いますが教師だけが作るわけではないので、これを変えるのは簡単ではありません。その授業にしても、生徒のレベルに合わせるしかないわけです。ちなみに、レベルが低い生徒の教育は大変です。その割に有名大学に入るわけではないので進学実績には表れない。


    生徒の立場からすると、自分の素質は変えられません。進学実績の優れた学校に行っても良い大学に入学できるわけではありません。



    現在、進学実績(量か率かでも違いますが)でいうとやはり北嶺が北海道では1番ではないかと思います。間接的に話を聞くだけですが、3要素とも優れているのでしょう。その他の私立の中高一貫校は、どれだけ素質のある(あくまでも受験対応というだけで人間としてではありません)生徒が集まっているかという点で、今のところ有力公立高校にはやや劣るのでしょう。


    公立有力高校はというと、現状はよく知りませんが、3つの要素どれもそれなりに優れていると思います。どちらかというと、その進学実績は集まる生徒の素質、それに伝統が醸し出す雰囲気による所が大きいのではないでしょうか。そもそも、中高一貫校に比べると決定的なハンディがあります。それは、高校の3年間しか関与できないことです。


    現在の有力高校の生徒の多くは優れた素質を持ち、それまでの中学3年間の教育内容は余裕でこなしてきているものと思います。別に中学時代に怠けているとは思いませんが、どうしても北海道の高校の易しすぎる入試に引っ張られてしまう。高校に入って速いペースの授業にふれて、まだまだ余裕があったことに気がつく。


    素質が同じだとしたら、中学3年は間余裕で過ごすと、高校に入ってペースを上げても、ハイペースで6年間勉強した人には追いつけません。もちろん、卒業時点の入試対応能力についてだけのことです。浪人した場合はかなり差が縮まるとも思います。


    それから、公立高校は受験だけを目標にしているのではないこともあります。結構いろんなことをやってるし、個性的な生徒も多い。これに対して、私立校はその気になれば受験に特化できる。



    生徒や親の立場からみると、中高一貫校を選ぶか、公立中高を選ぶかは微妙なところでしょうか。現在の札幌の中高一貫校には、北嶺を除いてそれほど入試実績がないし、どんな生徒が集まるかもまだ流動的。北嶺には女の子は入れないし、あそこの雰囲気には結構好き嫌いが分かれる。公立中高コースには、受験対応能力をのばす点では基本的にハンディがある。


    今申し上げたことは、東大・京大・一橋・東工大・国公立大医学部あたりの受験を考えてのことですが、普通の大学だとまた話は変わるように思います。

  4. 【1002223】 投稿者: はな  (ID:ocBllCLq3gU) 投稿日時:2008年 08月 13日 19:17

     なんとなく、どうして北海道では私立校より公立校のほうが進学実績がいいのか。。。というと、「なんも、安くていい高校があるなら、そっちに行けばいいっしょ!」っていう単純なことだと思います。大学でもどうして東大の偏差値が高いかを単純につきつめて考えてみれば同じではないでしょうか?私は二十数年前の北高の出身ですが、だからといって、生徒の家庭はお金に困っているということではなく、みんな比較的裕福だったとは思いますが・・・。実感として、地頭?のいい人はあんまりいなくて、みんな個人的に相当勉強していた印象です。学校での授業もあんまり聞いてなくて、ただ当てられた時用に、問題集の予習とかはしてた感じ。入学して驚いたのは、けっこう多くの人が、高校入学した時点で大学入試用の英単語をすでにまるごと覚えていたりすることでした。それにつられて、まだやってなかった私みたいな人も早速やり始めるという環境が常にあった気がします。どちらかというと授業の内容とか宿題の量とかあんまり関係ないと思います。おそらく重要なのは、やらなきゃいけない時にやるべきことがわかる、あるいはできる能力で、それを備えた人がたくさん集まって、増えて、伝統を作って、プライドを形成して、進学率が保たれている土壌が綿々と続いているからだと思います。
     ただ、これから札幌でも公立校のどこを受験してもいいという時代に突入し、先読みが困難になってきたので、北嶺はじめ、中高一貫校へ多くの優秀な子ども達が流れるようになってくると思います。

  5. 【1002746】 投稿者: 公立OG  (ID:v8LwFGLckns) 投稿日時:2008年 08月 14日 18:30

    都立高では、学区をなくした結果、落ち目だったかつての進学校が大躍進しています。学区をなくすと私立に流れる……という部分もあるでしょうが、南高や北高の難易度が増し、人気が復活する可能性が高いと思います。

    大学受験は高校受験と違い、希望の学校や学部によって勉強法が大きく異なります。学校のカリキュラムではとうてい対応できないというのが私の意見です。医学部に特化した指導とかなら別でしょうが。

    なので、大事なのは上のはなさんがおっしゃるように、やるべきときに何をすべきかわかる能力です。

    自分の弱点や何をすべきかわかっている生徒の場合、学校はもちろん、塾や予備校の授業を受けるのが時間のロスになる場合も多いです。

    つまり、私の経験では、放任主義の公立高校はとてもありがたかったです。

  6. 【1004460】 投稿者: 総和一定  (ID:rgz3jLt14bY) 投稿日時:2008年 08月 17日 22:55

    札幌の場合、ひと握りよりもさらに少ない最上位層は一定です。
    札幌西・東の躍進の裏で南・北が落ち込み、
    南・北の進学実績を上げるには、西・東の「犠牲」が必要です。
    気になるのは、札幌市内に限らず北海道全体のレベルが下がっていることです。
    北海道は日本一不景気と言われるので、当然と言えばそれまでですが、
    寂しい気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す