最終更新:

6
Comment

【745282】全国学力テストの結果から

投稿者: 園児の親   (ID:7tvnga5f5dY) 投稿日時:2007年 10月 26日 13:12

先日発表された全国学力テストでは、東京都は小学校は全国平均を上回っていたものの、中学校は平均以下でした。
この結果について、有識者の一人の方が、東京では優秀な子供達が私立中学へ進学してしまう結果では、
という意見を述べていたのを聞き、それが全てではないにしても、否定も出来ないなあ・・・と少し考えてしまいました。


さて本題ですが、
公立小から公立中へ進学したときに、小学校までの学習環境(進度やレベル?)が落ちるようなことが、
実感としてあるモノなのでしょうか。
表現が適切ではないかもしれませんが、学習内容が下がるということではなく、
偏差値55の学校から45の学校へ、というようなイメージでしょうか・・・
公立には公立の良さがあり、学力だけが全てではないことは十分承知していますが、
学習面だけをみた場合、実際にどうなのかと、ふと思いました。

また、都立高校に中高一貫校ができたり、
私立では高校からの募集を停止して中学からのみ受け入れるところも増えてきています。
そのため、公立へ通う小中学生は週3日以上、夕食弁当持ちの塾通いをしたりと、非常に大変だと聞きます。
それを考えると、小中から私立へ通わせる方が、のびのび学校生活を送れるのではないかとも考えるのです。
(もちろん、小受、中受にはそれ相当の苦労はあるとは思いますが・・・・)


そこで、小学生中学生の親御さん自身、率直なところどのように感じられていらっしゃるかをお聞きしたく、このスレを立てました。
公立私立それぞれの良いところ悪いところ、それを選ばれた決め手など、ご意見を伺えたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【745536】 投稿者: ただ今、中学受験勉強中!  (ID:pQF0jszMP6M) 投稿日時:2007年 10月 26日 18:04

    「公立へ通う小中学生は週三日以上、夕食弁当持ちの塾通い」・・・。
    お住まいの地区によって違うと思いますが、我が家はただ今小六で、私立中受験のために週三日、お弁当持ちしています。先程も車で送ってきました。週何回かというのは塾によっても違いますしね、夏休みなどには「お弁当二食持参」という塾もあります。娘の小学校ではそんなに中学受験する子はいませんが、熱心な方は三年からNにずっと通われてますし・・・。公立の中高一貫を受けるために、住所を移す方も出てきています。
    しかし、その小学校を出て、進む地元の中学のレベルが低いかというと、そうでもないようです。中三の夏まで普通に部活を続け、部活が終わった二学期から近くの塾に通い県内トップの高校に合格!とか、W学院やW本庄に・・・というお子さんたちもたくさんいます。
    中学の塾というのは、部活が終わってから、急いで夕飯を食べて、行く所が多いですよね。
    時間通りに終わらないこともあるでしょうし、車での送迎は当然のようです。
    私は、地元の中学に不安・・・というのではなく、不安があるとしたら、コロコロ変わるお国の方針です。私学だと公立のように縛られることが無く、学校としての方針を大事にしてくれそうだからです。私学の中には「○○大学○名合格」といった事ばかり前に出す学校もありますが、そうでない学校もあります。私は「6年間が充実して欲しい」と思っています。

  2. 【745776】 投稿者: 小学生親  (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 10月 26日 22:09

    地域性やどこの小・中学校かによりかなり異なると思います。
    今はオープンスクールを実施している学校が多いので、
    見学するといいですよ。
       
    我が家は23区内、中学受験をする小学生が多数派の地域、
    当然小学校受験にも熱心で、最寄り駅朝7時頃には、制服姿の小学生で
    にぎわっています。
     
    小学校はともかく、区立中学を見学して唖然としました。
    学年一クラスしかなく、女子が少ない。部活動は生徒数がいないため、
    部員があつまらず団体競技のチームが作れない。
    授業態度はだらだらしていて、先生の話を聞いていない。
    少しでも熱心な家庭は越境して他の中学へ通うようですが、いつ越境禁止に
    なるかは不明な状態でした。
     
    中学受験する小学生の生活は、お弁当持ちの塾通いが普通で、
    好きなお稽古も6年生はお休みするのが普通らしい、と聞いて
    我が家は小学校受験しました。
     
    もし、区立小学校と区立中学校が満足できる内容なら、区立へ
    行かせたかもしれません。
    事実、友人の住む学区の某有名区立小・区立中は、羨ましいような
    環境、授業内容、先生方ですので、学校格差は大きいと思います。

  3. 【745876】 投稿者: いろいろですよ  (ID:1gW24/cvTes) 投稿日時:2007年 10月 26日 23:36

    都内の学校選択制を実施している区に住んでいます。子どもは区立小中に通わせています。
    恵まれた環境なのでしょう。学校には不満はありません。荒れているわけでもなく、高校進学の実績もよいです。


    小学校は、駅に近いせいか地域の方とも密接なかかわりがあり、地域全体で育てていただいてる感があります。ただし中学受験者は多いですね。毎年3分の一〜半数は受験をします。実際の卒業生のうち国私立に進学する子は3分の一くらいですね。難関校に入る子は2,3人ですが。共働きの家庭が多いので経済的にも余裕があるお宅が多いのでしょうね。たまたま6年生の半数以上が受験する年があると、それを見た下級生が3年生ぐらいから軒並み進学塾に入って受験に備える、という不思議なサイクルを繰り返しています。事情をよくわからない下級生はとにかく受験しなくてはいけないと思い込む人が多いようです。我が家の下の子は今3年生ですが、周りを見ると受験塾探しの子が多いですね。おいおい冷静になりましょうよ、といいたいところです。たまたまひとり目のお子さんが多く、情報を集めにくいからかもしれません。
    塾通いの現状ですが、交通の便利なところですので自動車での送り迎えは少数派のようですね。最寄り駅や2,3先の駅に大手塾がたくさんあるので、皆さん駅の改札までの徒歩での送り迎えがほとんどです。男の子などは自分で行き来していますね。お弁当を持たせるかどうかは塾によります。中には夕飯は自宅でご家族といっしょにとりましょう、という方針の小規模の塾もたくさんありますし。


    中学校は、駅から少し離れた住宅街の中にありますがこれもまた地域の方たちに大切にされている学校です。学校公開などで訪れても上履きのかかとを踏んでいる子はいないし、私服ですがみな学生らしい格好をしています。進学実績も良好で、都立トップ校に毎年10人前後排出。学校行事も生徒主導で大変な盛り上がり。つくづく子どもを入れてよかったと思いました。授業も先生のリードがうまく、きめ細かい指導がなされています。定期テスト前の土曜日は、地域の腕に覚えのある方や親のボランティアがテスト範囲の自習の手伝いをしてくれるというイベントがあります。
    我が子は今のところ通信教育ですが、1年生から塾に通うお子さんも多いです。中学生の塾は、上の方がおっしゃっていますが部活を考慮してか平日は18時半頃から始まるところが多いようですね。部活のあと夕飯を食べてから21時頃まで、という感じらしいです。


    こんな我が家ですが、恥ずかしながら実はこの春上の子が私立中高一貫女子校をひとつだけ受けて失敗しています。本人がどうしてもというので挑戦しましたが力及ばずでした。
    上記のようないい学校が近くにあるのに何故受験したか。高校受験に不安があったからです。親の私の時代と違って今都内はほとんどの私立校が中高一貫の動きです。うちの子は女子なので、さらに選択肢が狭まります。女子校に行きたがる娘には中学から入れるしかないと思っていました。折りよくこどものほうからこの学校に行きたい、と言い出したので1年間の準備の末受験に踏み切りました。条件が落ちたら公立、だったため今は気持ちを切り替えて日々楽しく公立学校生活を送っています。入ってよかった、は正直な感想です。
    娘は初め女子校にこだわっていましたが、今は志望する都立高をみつけ、それを目指して頑張っています。


    どんな進路がいいか、それは子どもそれぞれによって違ってきますね。このたびの全国学力テストの結果は、教育環境に恵まれているらしい東京都民としてはいささか気になるものはありますが、私はそもそも始め方に疑問があったのであまり重く受け止めてはいません。国の認識が甘すぎると思います。目の前の我が子にどのような知恵と学力を与えるか、親としてさらに真剣にふんどしを締めなおさないとな、と思った程度です。

    園児の親様、長々と失礼しました。
    公立の学校にいろいろご不安があるとは思いますが、せっかくですからこのサイトをよくよくご覧になっていろんな面から検討してみてくださいね。そして学校には実際に足を運んでみてご自分の目で確認なさってください。小さい頃から受験させるご家庭にポリシーがあるように、公立でいくと決めた家庭にも考えがそれぞれあるものです。どれがいいかはお子さんにより、また家庭の事情により一概には言えないと思います。ただひとついえるのは、流されてはいけないということです。これがうちのベストだと思ったら、人に流されることなく方針を貫いてください。えらそうになりました。ごめんなさい。


  4. 【772969】 投稿者: 悩む母  (ID:19BnzjeDbTU) 投稿日時:2007年 11月 23日 18:34

    横スレで申し訳ありません。

    現在海外在住ですが、来春に帰国予定で、現在日本の状況を調べているものです。
    調べ始めて、東京の公立小中学校への不安要因ばかりが膨らみ、落ち込んでいたところに
    いろいろですよさんの書き込みを拝見し、正に私が求めている地域型の学校もまだあるんだわと勇気をいただいた思いです。

    大変恐縮ですが、差し支えのない程度で結構ですので、どちらの区の学校が教えていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  5. 【773289】 投稿者: どんぶり  (ID:dMlvrV9GT/o) 投稿日時:2007年 11月 24日 01:26

    悩む母さんへ

    いろいろですよさんの書き込みは10月26日ですので、もうこのスレを見ていらっしゃらないかもしれませんね。
    当方は23区内在住ですので、いろいろですよさんの書き込みの内容からなんとなく「あの区のことだなぁ」と推察できましたが、悩む母さんは現在海外在住とのことですので、どこの区か見当すらつかない状態ですよね。
    横からの勝手な推察で恐縮ですが、おそらく杉並区のことだと思われます。
    学校だけに限らず、杉並区自体が住民意識の高い、文化度が高い区ですので、自然に学校の雰囲気も良いと思われます。

    海外からの帰国予定ということでしたら、世田谷区にまさにそういう生徒を専門に受け入れる区立中(梅丘中)もありますので、そちらもチェックなさってみてはいかがでしょうか。
    梅丘中近辺の区立小には、梅丘中への進学を見越して、海外からの転入生もポチポチいるそうですので、お子さんが小学生の場合は、そういう受け入れ実績のある小学校(受け入れる力量のある担任の先生がいることが非常に重要です)を調べて、そこに転入させるという手もありますよ。

    杉並区も世田谷区も少子化の影響で、地域によっては小学生中学生の人数が少なくて単学級になっている学校も多いです。そういう学校に転入すると、まず間違いなく転入生は大歓迎されます。お子さんにとっても気分良く通学できるし、先生の目も行き届くので、そういう学校を狙うのもアリです。我が家の子供が通う区立小学校にも海外からの帰国児童が数人いますが、周囲の心配をよそにあっという間に慣れて学校生活を楽しんでいる様子です。悩む母さんも色々な不安があるかと思いますが、お子さんの適応力を信じて頑張ってあげて下さい。

  6. 【774530】 投稿者: 悩む母  (ID:eS1RMLlXaKU) 投稿日時:2007年 11月 25日 21:15

    どんぶりさん、親切でご丁寧な、思いやりに溢れた書き込み、本当にありがとうございました。教えていただいた内容を元に、色々調べてみようと思います。
    それにしても、調べ始めてみて小学校3、4年生から夕食のお弁当持参で塾通い、受験のためのお勉強、学力向上には学校でなはく塾というのが、取り立てて特別なことではないらしいと判りました。私たちの頃とは本当に時代が変ったてしまったのですね。子どもの適応力を信じつつ、時代錯誤に陥らないように、気を引締めてゆきたいと思います。
    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す