最終更新:

96
Comment

【37259】群馬教育大学附属幼稚園、小学校について

投稿者: 宜しくお願いいたします。   (ID:qNRob/05NSU) 投稿日時:2005年 02月 12日 18:08

群馬教育大学附属幼稚園、小学校の受験を考えているのですが、受験者数など教えていただけないでしょうか?幼稚園受験の方は年少の場合、親子で遊んでいるところの観察とお聞きしたのですが、どのようなことを見られるのでしょうか?過去問題集を買ったりしたのですが、受験者数や1次2次の合格者数、面接の内容など書かれておらず、どうやって情報を得てよいかわかりません。塾にも通おうと思っているのですが、塾もどこに行っていいかもわからず困惑しております。もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。引っ越してきたばかりで何も知らず、基本的なことばかりで申し訳ないのですが何卒宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関東地方に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【819989】 投稿者: ほっぺ  (ID:TAhDyUssdPE) 投稿日時:2008年 01月 25日 14:48

    幼稚園受験をしました。
    うちは、定員の半分ぐらいの所で玉が出て受かりましたが私の番台は結構合格が
    出ていました。

    補欠は3名合格です。(その年の年度末まで有効)

    初めての受験で、知り合いもいないものですから情報を探すのも大変でした。
    最後は結局運に頼るしかないので、情報を求めても??と今になっては思う
    のですが、願書を出したての頃は小さいことでも良いので情報を下さいと言った
    感じでした。自分で自分にプレッシャーをかけていた気がします。

    私の,分かる範囲でしたらお答え出来ますので、分からないことがあったら
    聞いてください。

  2. 【827442】 投稿者: 他県国立小  (ID:1KpYPxbbQRI) 投稿日時:2008年 02月 01日 12:19

    現在 西日本地方都市の国立大附小へ通う低学年の子どもの母です。
    夫の転勤により かなりの確立で今春前橋市へ転居する予定です。


    附属間交流により空きがあれば国立小への転入が可能なようです。
    もし転入が出来なかった場合も 皆様の過去の投稿を拝見しまして
    前橋市はどの公立小も問題が無いようなので安心しております。


    公立小のなかでも 桃井・敷島・天川などが人気のようですが
    それぞれの学校のどんなところが人気の由縁なのか・・
    または この部分はちょっと難がある・・など なんでも良いので教えていただけませんか。


    また国立大附属小ご父兄の方で
    「もし附属小でなかったら どこの公立小を考えていらしたか」や
    「付属小に通わせるご家庭の多い地域」といったお話しもいただけたら とても心強いです。


    子どもが小学生になってから初めての転勤のうえに 期間も長くなりそう(二人の子供が中学生になる頃まで)なので
    色々な面で悩むことが多くなりそうです。 下の子どもの幼稚園探しも気がかりですが
    まずは小学校の情報をいただけますよう宜しくお願いいたします。

     

  3. 【857170】 投稿者: 15  (ID:NH74yNNjvnU) 投稿日時:2008年 02月 25日 22:08

    附属小から中学受験する子は、最近どのくらいでしょうか?
    群馬の新島中や都内の私立中へ行く方がいますが
    人数の推移をご存じの方はいらっしゃいますか?
    附属小は、とうぜん受験には否定的らしく、
    最後の最後まで内密に。。。という方が多いようですね。

  4. 【857473】 投稿者: それはダメ  (ID:od68dPjg7l.) 投稿日時:2008年 02月 26日 08:24

    15 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > 附属小は、とうぜん受験には否定的らしく、


    そんなことはありません

    どうぞご自由にです



    > 最後の最後まで内密に。。。という方が多いようですね。
    >
    >
    それは出来ません 3年前に「附属中に行きます」といって手続きまでしておきながら 私立中に出て行った人がいて もう附属中学の補欠の繰り上がりも出来ない時期で 大迷惑をかけたため 附属小から附属中へ内部進学する人は 必ず進学しますという一筆取られますから。 それを破ったら全員の進学を認めないと書かれています


    あまり いい加減な情報は書き込まない方がよろしいですよ

  5. 【857502】 投稿者: それはダメ  (ID:od68dPjg7l.) 投稿日時:2008年 02月 26日 09:01

    15 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 附属小から中学受験する子は、最近どのくらいでしょうか?
    > 群馬の新島中や都内の私立中へ行く方がいますが
    > 人数の推移をご存じの方はいらっしゃいますか?
    > 附属小は、とうぜん受験には否定的らしく、
    > 最後の最後まで内密に。。。という方が多いようですね。
    >
    >


    ごめんなさい ちょっときつく書きすぎました
    たぶん15さんは 人の言うことを素直に信じる方なんでしょうね 
    あそこは噂まきの人、知らんこと言いの いらんことしい も多いですから 話半分に聞いときましょう
    もしかして「青い空」さんと同じ方?(ナンバーが同じだったもので)
    でしたら 附属中ぶっちぎって 私立に行かれた方 ご存じだと思いますよ
    以前のあなたの書き込みで
    「あまり期待しないで行くところ」と書かれており 笑ってしまいましたよ
    ほんとにそうだと思ったから
    またいつかどこかで

  6. 【859775】 投稿者: 15  (ID:NH74yNNjvnU) 投稿日時:2008年 02月 27日 20:55

    それはダメ様へ

    「否定的」と書いたのは、6年の2学期のアンケートで
    「他中を受験します」と回答すると、担任の態度があからさまに変わる!
    という事を伝え聞いたからです。
    先生の考え方にもよるのでしょうが...まだまだそういう状況らしいですよ。

    それから「内密に」というのは、生徒や親御さん達に...という意味です。
    その事件については、誰なのか? 何処に行ったのか? まで知っていますし、
    今のその親御さんの現在の様子も遠くから拝見しています。

    今年の6年生で受験した方は何人か知っていますが
    (担任の先生が、みんなの前で発表したクラスもあります)
    ここ最近の流れを知りたかったのです。
    この件に関しては、あまり情報が流れないんですよね。

  7. 【969461】 投稿者: ゆゆ  (ID:AZNV7c1p/u6) 投稿日時:2008年 07月 02日 22:25

    今附属にいるものですが、ある年に(おそらく2年前)1名だけ新島中に受験された方がいて、あとは全員附属中に進学しましたよ。
    あと附属小はそんなに中学受験に否定的じゃないですよ。

  8. 【1208514】 投稿者: 附属に入学できなかった  (ID:yxGTvdgW/Vg) 投稿日時:2009年 03月 01日 17:59

    数年前に抽選で外れ入園できなかった者です。
    以前はこの掲示板にお世話になりました。
    今年のお受験はいかがでしたか?
    ダメだった方の光になればと…。

    今は公立小学校に行っています。
    兄弟もいたのですが、兄弟が別々の学校に行くのは良くない
    との周囲の反対から下の子は受験もせずに公立校です。

    公立校でよかったなと思うことは、やはり地元に溶け込むと行ったことです。
    通学時間も短いし、帰ってきてからみんなとも遊べる。
    附属の子は子ども会にも地元のお祭りにも声がかかりません
    (そういった名簿がないようです)し、
    仲間がいないので参加しようともしません。
    田舎ですからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す