最終更新:

31
Comment

【1076658】長野市内小学生

投稿者: ひとど   (ID:Xh.51gNNNjI) 投稿日時:2008年 11月 01日 10:29

入園前から、いわゆる早期教育を少しずつしてまいりました。
現在1年生です。塾は公文に通っています。
教育について学ぶうちに、親のかかわり方次第で、子どもの能力を大きく伸ばせると実感しております。
教育に関心のある皆様のご投稿お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1100859】 投稿者: ひとど  (ID:txVQptIv6vY) 投稿日時:2008年 11月 24日 14:55

    そら様、公文については私も最初余り良い印象はありませんでしたが、能力のない私には使い方次第でとても良いというのが今の感想です。
    例えば、国語も読み聞かせて貰うのは大好きな子どもでしたが自分で読むということは余りしない子どもでしたが、今は5冊本があればあるだけ(ゾロリとかですが)読みたがる子どもになりました。まだ公文を始めて1年3ヶ月ですが、読む事に抵抗がなくなったという感じです。まだ早いと思って与えないだろうな・・・というような題材の本もその子どもなりに読んでいます。
    読んだときではなく後になって「~って~だよね・・」と親が忘れた頃に話してくれたりするので、子どもの頭の中で教材という形で種がまかれたものが芽を出したんだ~~と感じることがあり、子どもは凄い!と思います。
    算数も計算だけとはいうものの、計算がおっくうになっているようでは後々困るのは目に見えていますし、算数に関しては小学校6年までの教科書を購入してみて感じたことは学校だけでは、中学になったときに困るだろうな・・・ということです。公文で新しい単元に入る前に「こんな事をするのよ」と帯分数*帯分数を子どもに説明しようと教科書を見てみましたがどこにも書かれていません。
    「ゆとり教育」でごっそり抜け落ちているところだったんですね。
    子どもが小さかったので今までは「ゆとり教育」に実感がなかったのですが、現実に教科書の記述がない事に初めて・・・これでは対策している家の子どもは良いけれど大変だろうなって。
    とりとめのない文章になってしまいましたが・・・時間がきたので終わります。

  2. 【1101051】 投稿者: 転勤族  (ID:qPiae8sTiNk) 投稿日時:2008年 11月 24日 20:07

    そら様

    私も中学受験塾に通うまで公文をやらせていましたが、あまり良くは思っておりませんでした。特に国語は何回も答えを暗記するくらい繰り返しやっても意味がないのではと、しかし塾に通いだしテストを受けると国語だけはたいして勉強していかなくても点がとれたので、びっくりしました。最後まで塾だけで国語は苦労しませんでした。又算数は塾へ入る前に中1レベルが終わっていたので、分数計算には苦労しませんでした。
    塾は四谷系でしたが、四谷のテキストはしっかりこなして行けばすごくいいものだと思います。但し算数なんかは難しくなってくるので、親御さんが教えられるといいですがうちみたいに教えられないと、やはり教えてもらえる方が必要だと思います。

  3. 【1151753】 投稿者: ありんこ  (ID:M.uJrOS0VBM) 投稿日時:2009年 01月 21日 03:50

    ご無沙汰しております。

    年長の息子は1月から公文を始めました。
    そこの教室は幼児の間は6000円で2教科見てくれるので国語・算数両方やっています。
    算数は3A教材をやっているのですが、+1とか+2とかを延々とやっていく方法に親の方がうんざりしてしまいました。
    本人は何も言っていないのですが、祖父(私の父)が買い与えた1年用の問題集をやりたがるところを見ると飽きてるんじゃないかと思います。
    家でもやりたがりません。教室には喜んで通っているのですが。
    「毎日1枚はやろうよ」と怒ってしまって…強制してやらせない方がいいんですかね。言わないと絶対やらないと思うのですが。


    そら様
    そら様のお子様の通うセンターは勉強もするのですね。
    ウチのところもそうあって欲しいです。
    難しい事をやって欲しいんじゃなく、ただ宿題を終えてから遊んでほしいというだけなんですけれど。


    帰宅時間が18時半を過ぎるので、家庭での学習時間はとりにくいのかなと思うのですが、皆さんのご家庭ではどうされていますか?
    また、平日は学校での宿題以外に何かされていますか?
    我が家は私立中受験を考えていないので、低学年からガツガツやる必要はないのかもしれません。今の長野市の小学生の状況を知りたいところです。(ちゃんと勉強してるのかな?学校はきちんと機能しているのかな?)

  4. 【1155395】 投稿者: ひとど  (ID:kkOpfS5oY7.) 投稿日時:2009年 01月 23日 14:11

    ありんこ様

    >算数は3A教材をやっているのですが、+1とか+2とかを延々とやっていく>方法に親の方がうんざりしてしまいました。


    我が家はですが、数唱を毎日100までしていました。+1は数唱で次の数だということが入るとスムーズに答えを書けるので違うようです。


    >本人は何も言っていないのですが、祖父(私の父)が買い与えた1年用の問題>集をやりたがるところを見ると飽きてるんじゃないかと思います。


    公文は計算だけなので、本当は両方出来た方が良いんですよね~~。
    家はその他まで、なかなか手が回りませんが。


    >家でもやりたがりません。教室には喜んで通っているのですが。
    >「毎日1枚はやろうよ」と怒ってしまって…強制してやらせない方がいいんで>すかね。言わないと絶対やらないと思うのですが。


    テンポ付けという方法があるので、公文の先生に一度聞いてみた方が良いかもです。
    子どもの手が止まったら、親が見ていて答えを教えてしまう方法なのですが・・・ 3Aとかでしたら時間も掛からないので負担にならないのでは?


    >帰宅時間が18時半を過ぎるので、家庭での学習時間はとりにくいのかなと思>うのですが、皆さんのご家庭ではどうされていますか?
    >また、平日は学校での宿題以外に何かされていますか?


    公文タイムを朝と夕方の2回に分けています。
    基本的には朝は英語・夕方は数学・国語です。
    夕方は習い事が多いので結構大変です。
    平日の勉強ですが公文のみです。2月には児童数学検定を受検するつもりなので土日に穴の部分を埋めなくてはと思っています。
    本当は公文の範囲ではない図形や文章題もいれたいところですが・・・時間的に厳しいです。
    でもまだ1年生なのでもう少し体力がつけば、と思っています。


    >我が家は私立中受験を考えていないので、低学年からガツガツやる必要はない>のかもしれません。今の長野市の小学生の状況を知りたいところです。(ちゃ>んと勉強してるのかな?学校はきちんと機能しているのかな?)


    長野市の小学校は思ったよりちゃんとしているなというのが私の感想です。
    でも学校といよりも・・・クラス単位だなというのもありますが。
    あと、1学期6月くらいだったかなの懇談会のときに担任の先生から「既に学力差はあります。」と言われていたので家庭でやはり勉強している子どもはしているししていない子は・・・していないのだなと思ったのを覚えています。

  5. 【1158271】 投稿者: そら  (ID:VIvd4z54ZiM) 投稿日時:2009年 01月 25日 20:32

    ありんこ様
     
    うちの子のお世話になっているセンターは、勉強をやらせてもらっているといっても、宿題をやる程度です。”アカデミック”なんて書き方をしてしまいすみません。ようは、ゲームをして過ごすよりよほど文化的な生活をさせてもらっているということです。けんだま、お手玉、一輪車、折り紙・・・など、かなりやらせてもらって本当に有難いと思っています。まぁ、うちの子がはまってやってきたということも大きいですが。
    チャレンジを持ってきている3年生も見かけたことがあります。・・・が、全くやらない子はやっていないようです。うちは、「センターで宿題を終わらせてこないと家に入れない」という約束があります。だからおやつの後は宿題タイムになっているようです。よほどのことがない限り、やってこないことはありません。お友だちのところは宿題の状況を把握したいからと宿題を家でやることになっています。自分の家の約束事をしっかり決めていくといいのかなと思っています。
    うちは、センターの後保育園にまわり・・・ですから、本当にたまに市販の問題集を開いてやる程度です。あとは、長期休みにできるだけといったところです。
    少しずつでも、宿題以外の学習をすることを身につけ、必要性を伝えたいと思っています。

    英語を学習させたいと考えていますが、時間的に教室に通うことは難しく、ベネッセのビーゴの資料を取り寄せてみました。パソコンを使っての学習、自分でできるのはいいけれど、テレビゲームと何が違うんだろ・・・と感じたり。DVDやCDなどたくさん見たり、聞いたりしても、どうなんだろ?
    なにかご存知のことがあったら、教えて下さい。

  6. 【1160541】 投稿者: ありんこ  (ID:M.uJrOS0VBM) 投稿日時:2009年 01月 27日 14:54

    ひとど様、そら様、ありがとうございます。

    ひとど様
    お子様は英語もされているんですね。
    文章からも習い事も学習の両立が出来ているようで、我が家も見習いたいです。
    数唱については公文の先生からも勧められたので、夜、布団に入ってから親子でやるようにしています。
    公文の教材もなんとか1日2ページさせているのが現状です。
    わからないからやらないのではなく、ただ単に「面倒臭い」だけのようで・・・。

    4月からは学校に通うので、朝に公文をやり、夕方は宿題を、休日に公文とは毛色の違う教材(ベネッセの考える力プラスあたり?)を出来たらというのが理想です(もっとやらせた方がいいでしょうかね?)。
    低学年のうちに勉強嫌いにもさせたくないし、かといって家庭学習の習慣が無い
    と高学年から伸びる訳がないし、難しいところです。

    学力差、やっぱりあるんですね。はっきり言ってくれる方が親としても嬉しいです。みんな真面目にやる雰囲気があればそれでいいので、そうある事を願うばかりです。


    そら様
    「宿題をやらなければ家に入れない」そのルールいいですね。ウチもそうします。
    児童センターで「お前勉強やってんのかよ。」と冷やかされないかが心配ですが、「そういう決まりがあるから」と言えば他の子からも何も言われなさそうです。
    他県の児童館を覗いたことがあるのですが、本棚にりぼんやらジャンプやらが沢山揃っていて、ずっとマンガだけ読んでいる子達がいたので児童センターにはいい印象は無かったのですが、けん玉などをやっていると聞いて安心しました。
    (長野市で)夕方、小学生が外で集まって遊んでいるのを何回か見たのですが、みんなでDSをやっていて悲しくなりました。何なんでしょうね。「絶対買い与えたくない」と思っているのですが、難しいのでしょうか。

    ベネッセのビーゴについてはわかりませんが、「こどもちゃれんじEnglish」はやっています。映像教材はよく見ているのですが、ココパッドで遊ぶのは稀で、付録の英語ゲーム(カードやすごろく)でたまに遊んでいます。そんな状態なので「こらしょの英語コース」へ続けていくべきか迷っているところです。
    ちなみに親向けの冊子には「継続することが大事」「今、英語が口から出なくても、頭の中にため込んでいます」などと書いてありました。
    少しずつでも親しんでおいて欲しいという希望なので、そういう意味では効果はあると思いますが・・・お財布と相談ですね。


    この板でも、長野の私立中のスレが活気づいていて、それはそれでとても良いことだと思いますが、実際に受験する子は周りに多いのでしょうか。
    自分はずっと国公立コースだったし、経済的にも子供には大学まで国公立でお願いしたいので是非とも県立高には頑張って欲しいのですが、これからの時代は変わってきてしまうのでしょうか?少し心配です。
    (決して私立校の批判をしている訳ではありませんので、あしからず)

  7. 【1164685】 投稿者: ひとど  (ID:Yc1zc06O87Q) 投稿日時:2009年 01月 30日 10:53

    そら様

    >DVDやCDなどたくさん見たり、聞いたりしても、どうなんだろ?

    ということですが、英語に関しては小さな頃からたいした働きかけをしていなかったというか・・・親が英語が苦手で出来なかったというのが正解なのですが、CDはよくかけ流ししていました。
    そのお陰かどうかは不明ですが、先日公文の先生によくCDが聞けています。砂が水を吸うようにどんどん英語が入っていくっていう感じですね。と自慢話のようになってしまいますが、お褒め頂きました。
    まだ結果が出ていないのでDVDやCDなどたくさん見せた方が良いですよとは言えませんが、英語の音に慣れているのは良いことなのではないかと思います。


    ありんこ様

    問題集もですが、本が好きになるようにするのが大事なような気がします。
    公文の先生から公文の推薦図書一覧表は頂いたでしょうか?
    それを、なるべくたくさん読み聞かせ・自力読みするようにしておくと国語のプリントはスムーズに進むと思います。
    我が子のことだけで判断するのは間違っているとは思いますが、国語に関して言うと、読み聞かせしていた範囲のプリントはとてもスムースに進みましたがその範囲を超えたあたりから国語に関して言うと壁を感じました。
    今は急がば回れで、D2を勉強中ですがCの推薦図書を読み進めています。やっとCの推薦図書を3分の2近く読み終えました。
    本当はD教材を勉強している間にE教材の本を5冊読んでおくと楽に進められるというらしいですが・・・公文を始めるまで自分で読むことは好きではない子どもでしたので本のレベルよりも本を読むことに重点を置いていたので仕方ありません。
    今、子どもが本が好きなのは自力読みを始めたときにいきなり難しい本を読ませなかったからだと思えるので後悔はしていません。

  8. 【1174544】 投稿者: ありんこ  (ID:M.uJrOS0VBM) 投稿日時:2009年 02月 06日 06:21

    ひとど 様

    公文の推薦図書は読み進めています。今はBあたりを読んでいます。
    図書館通いは小さな時からやっていたので今のところ読書好きのようです。
    日曜日に市立図書館に行きましたが、時間も悪かったのかもしれませんが
    もの凄く混んでいますね。
    いつかの信毎にも載っていましたが、子供向けの本が多く出ているそうで、
    回転が多いのは本にとっても嬉しいだろうな~なんて思いながら眺めています。
    自分の子供の頃はもっぱら学校の図書館から借りてきましたが、
    今は学校よりも地域の図書館を利用しているんでしょうか?
    それとも地域の図書館は親が主体で読ませたい物を選んでいるのでしょうか?
    4月からは入学なので今のように多くは読めないのかな、などと考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す