最終更新:

31
Comment

【1076658】長野市内小学生

投稿者: ひとど   (ID:Xh.51gNNNjI) 投稿日時:2008年 11月 01日 10:29

入園前から、いわゆる早期教育を少しずつしてまいりました。
現在1年生です。塾は公文に通っています。
教育について学ぶうちに、親のかかわり方次第で、子どもの能力を大きく伸ばせると実感しております。
教育に関心のある皆様のご投稿お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1174780】 投稿者: ひとど  (ID:bx9NaWpX.SE) 投稿日時:2009年 02月 06日 09:44

    ありんこ様

    我が家の場合ですが、学校の図書室で借りてくるのはもちろん子どもの好み!
    この本借りてきて!と言ってもききませんし、自由に本を選ぶ目ももって欲しいですしね・・・。
    今、学校の図書室で借りてくるのは、水木しげるのおばけの学校シリーズが多いです。
    学校の図書室の本はボロボロな物もあり、財政難?と頭をよぎることもあります。人気の「ゾロリ」だったせいかもしれませんが・・・・



    図書館で借りてくるのは、親が読ませたい本(今のところ公文の推薦図書)が1だとすると子どもが好きそうな本が3のくらいです。
    でも、公文の推薦図書は面白い本が多いので、推薦図書のシリーズ物も子どもが好きな本に入っていたりします。
    今ですと「なん者にん者ぬん者・なん者ひなた丸」シリーズははずせないみたいです。日曜日は図書館が混むので平日に図書館に行くと借りてきてくれた?と聞かれるのは「まほうつかいのレオくん」シリーズや「はれぶたぶんこ」のものなど楽しいお話が多いです。

  2. 【1188566】 投稿者: ひとど  (ID:cOJ3z4Lh8Oc) 投稿日時:2009年 02月 15日 11:06

    昨日、児童数学検定3級を受けてきました。
    4級までと違って、過去問をしていても満点がなかなか取れなかったこと。
    言葉が難しくて(例えば、モバイル契約数など)それだけで1年生の頭では思考停止している我が子がいました。
    算数とはいえ、社会も理科も習っている前提の問題なのだと感じました。
    4年生が何か分かれ目だな・・・と感じた算数でした。
    公文は低学年っていうのが何となく解ったような・・・感覚です。
    あと、公文では習っていない、大きな穴は見つけられたのは大きな収穫でした。
    問題用紙に答えを記入していなかったので、合否の判定は出来ません。
    一ヶ月後に合否が解りますが、過去問を解いていた時と同程度出来ていればれば合格かな・・?という感じでした・
    また転勤族様が公文だけではといわれていたのが良く理解できました。

  3. 【1188918】 投稿者: 転勤族  (ID:/yoIGSB9RAM) 投稿日時:2009年 02月 15日 16:41

    公文の弱点
    スピードを重んじるので、ケアレスミスが多くなる。
    見直しの習慣がついてないので、終わるとそのままになってしまう。
    算数の応用問題には、対処できない。
    理科・社会には全くできない。
    国語の四字熟語やことわざ等の知識は、教材にはほとんどない。


    公文の良い点
    計算問題には苦労しない。
    漢字もかなり覚えている。
    本を読まなくても、教材を毎日繰り返ししているので読解力がつく。
    勉強の習慣がつく。

    但し、教材が常に最低でも学年より3学年くらい先を学習していることと、毎日決まった枚数を必ずこなしているということが大前提です。


    以上のことからやはり高学年からは、公文だけではなく何か他のテキストが必要です。うちの子は長野にいた3年の時に四谷系の算数問題集をやらせていました。年に一回確か(今でもあるのか?)公文で全国テストをしていましたが、そこには応用問題もあり(植木算とか)他のお子さんはできなかったのですが、うちの子はその問題集のおかげで全部できた記憶があります。
    ですから公文の良いとこ、悪いところをよく理解してうまく活用して行けば良い結果が出ると思います。
    そういえば3年の終わりに四谷の入塾テストを受けたので公文を辞めたのですが、公文の先生にはかなり引き止められました。四谷の教材を見せて欲しいと言われ見せたところびっくりされて、これをやりながらでは公文との両立は無理だと納得されました。またあまりにも内容が濃いので、小学生でこれは凄いと言われました。まあ今は長野でも一貫校が増えて、中学受験する子もいるようなので驚くこともないと思いますが・・・。

  4. 【1191161】 投稿者: ありんこ  (ID:PDfM8y92UX2) 投稿日時:2009年 02月 17日 02:18

    公文だけ、というのは良くなさそうですね。
    我が子、最近公文を積極的にやっていて、算数の宿題を終えてしまったので
    久しぶりに私の親の買い与えた市販問題集をやったところ、文章題に当たって
    「何これ。分かんない」と問題を読み終える前に言い出しました。
    しっかり読んだら理解したみたいですが、公文だけやっていると、問題を読む事自体に拒否反応を示すんだな・・・と思いました。

    公文に加えて、考える力プラスか大手塾系の通信(又は市販教材)を検討したいところですが、本人をやる気にさせるのが難しいですね。
    皆さんのところはお子さんにどのようにやらせてますか?
    ウチは朝に公文算数10分、夜公文算数10分と(入学したらここに学校の宿題が加わる)いうルールでやってますが、これ以上増やすのも難しいのかなと…。


    また、長野市内在住で可能な、子供に(知的な)刺激を与える方法、どんなのがありますかね?
    考えられることといえば、

    1.公共施設系(少年科学センター、市立博物館、市立図書館)を訪れる。
    2.休日は子供と屋外で自然とたわむれる(この点においては都会よりかなり有利?)
    3.塾に通う。

    あたりなのですが、皆さんはどうしてますか?
    他にこんな事があるよ、とか上記1~3でお勧めの場所・方法等情報交換できたらいいなと思います。

  5. 【1191163】 投稿者: ありんこ  (ID:PDfM8y92UX2) 投稿日時:2009年 02月 17日 02:21

    連続書き込みすみません。
    ↑の書き込みで「夜公文算数」と書きましたが「夜公文国語」です。
    どうでもいいことですが、一応訂正させていただきます。

  6. 【1197472】 投稿者: そら  (ID:56cVv3mjII2) 投稿日時:2009年 02月 21日 12:49

    ありんこ様

    そんなに真剣に考えなくても・・・と思ってしまう私は、長野市在住の親ということでしょうか。ですが、

    >1.公共施設系(少年科学センター、市立博物館、市立図書館)を訪れる。

    行かないよりは、行った方がいいと思います。うちの子たちは、親が何で?と思うほど科学センター好きです。博物館のプラネタリウムも一度連れて行ったら、またいきたいと言いますし、星が出ていれば家族で見上げることも多いです。ただ、図書館については・・・。長野市立図書館、絵本の名作といわれるようなものがすくなかったり、書庫に入っていたりでがっかりさせられることが多くて、うちはあまり行かなくなってしまいました。でも、調べ学習などの習慣も急にはつかないでしょうし、図書館だって行った方がいいにきまってますよね。うちの子は、学校の図書館で借りてくる本がとてもいいなぁと思ってみています。それは、図書館司書の先生のお力のようです。学校によっての差もきっとあるでしょうね。また、本屋さんへはよく連れて行くようにしています。本とはなかよくして欲しいと思っているので、学校から借りてきた本も絵本でなくても読んであげることが多いです。

    土曜にやっているNHKの週間こどもニュースや歴史や科学、動物を扱った番組を一緒にみていると世界も広がるような気がしています。

    親と一緒に過ごせる時間はあっという間にすぎてしまうと先輩パパママ方から聞くにつけ、子どもとできることはいっしょにやろうと思うようになりました。料理でも、そうじでも、洗濯物をたたんだり・・・。うちの子たちはまだまだ親と楽しく過ごすことが、何をやるのにも基本かなと。

  7. 【1201562】 投稿者: ひとど  (ID:a9sjR45grPk) 投稿日時:2009年 02月 24日 13:44

    ありんこ様
    知的刺激って考えていたのですが、ありんこ様が書かれている物の他は、我が家では、少し遠くなりますが、野尻湖ナウマン象博物館とか高瀬川ダムとかでしょうか・・。
    家は男の子なので、美術館にも・・と思って1~2度連れて行ったものの直ぐに飽きてしまったので、もう少し落ち着いたらねと思っています。

    映画とかも、夏休み・冬休みなど長期休みの時には連れて行ったり・・・。
    DVDと違って、大きな画面というのはやはり迫力が違いますよね。

    お金はかかりますが、生の舞台も良かったです。
    予算もあるので、年1回くらいしか連れて行けませんが。


    転勤族様
    差し障りが無い程度に教えて頂きたいのですが、1~2年生の時は公文の他はどの様な問題集をお使いでしたか?
    3年生くらいから、四谷大塚の一行問題集を手に入れて・・・などと考えていたのですが。

  8. 【1202107】 投稿者: 転勤族  (ID:/yoIGSB9RAM) 投稿日時:2009年 02月 24日 20:59

    ひとど様
    とても熱心な方でびっくりしています。家は東京へ戻って受験する目標があったから、勉強をやらせていたけど美術館なんて連れて行ったことなかったです。どちらかといえば東京に戻ったらできないこと、たとえば休みには山へ行くとか河川敷で遊ぶとか、冬はスキーやスノーボーしに行ったりしてました。


    ご質問の件
    四谷や日能研やサッピックスの通信が、小1からあるようですが月々高いお金を出して本人が一ヶ月分こなせないと、可哀想だしもったいないと思い確か長野の本屋でぶQ出版というとこが出している、四谷系の問題集をやらせました。そんなに分厚いものでなかったので、公文と平行にやっていけました。確か上下あったと思います。理科社会は、4年から四谷でしたのでそれまでは全く何もやってませんでした。
    なかなかお家でズートやっていくのは、なかなか大変ですね。特に高学年になると問題も難しくなるし、やることも多くなるし子供の性格もだんだん自己主張してくる時なので、あまり無理せず頑張って下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す