最終更新:

192
Comment

【1143480】受験まで学校を休ませているご家庭

投稿者: 春よこい   (ID:KlFMWKbghuI) 投稿日時:2009年 01月 13日 11:55

受験まで後わずかとなりました。試験の日まで、学校を休ませている方
これから休むという方、いらっしゃいますか。うちも休ませたいのですが
学校になんと連絡したらいいのかわかりません・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 3 / 25

  1. 【1144552】 投稿者: 変なの  (ID:VyNr9zfCAkY) 投稿日時:2009年 01月 14日 13:17

    夫々の考えと言えばなんでも夫々になってしまうんじゃないでしょうか。
        
    義務教育期間は学校へ行くのが基本。(これが違うと言う考えの人には何を言っても通じないと思いますが)
    高校にせよ、自らの選択で学校へ入学したのであれば同じく学校へ行くのが基本。大学進学だけの目当てならば行く必要もない。
        
    合理的、効果的なんていう形容を付けた説明は殆ど総論を見ない各論の範疇で、言い換えればワガママの域。
        
    中学受験ごときで条件付の合格を得て、何を満足しているのかよくわかりません。(この感覚も人それぞれなんでしょうが)
         
    何らかの形容の言葉をして『個人的な条件付』合格者が、下手に難関大学へ行きエリートになると言うのも、社会悪。
    社会人になってまでも『個人的な条件付』を跋扈させる。何せ親がそれで良いと推奨したくらいですから。
        
    何もきれいごとばかり言うつもりもありませんが、そういう条件付がスタンダードとなれば、そういう社会はどうなのでしょう。はじめから『社会』なんていうものは成立しないとお考えでしょうか。機会の平等なんていう言葉は定義いらず。ついでに自由と言う言葉も定義知らず。Let one wildでなくlet one loseのレベルでもない。まさか『義』なんていう言葉を持ち出すんじゃないでしょうか。個人的にはこういう社会に属したいとは思いません。
         
    まぁ犯罪の被害者になってから、こういう人は文句を言ってもらいたくないものです。大体の犯罪者は『個人的な条件付』動機をもたれているようですから。

  2. 【1144586】 投稿者: 下らない  (ID:R3tMio35i/6) 投稿日時:2009年 01月 14日 13:45

    あまりにも下らない。
    正直言って受験勉強の為に学校を休ませたいのなら、大学受験まで休ませて塾と家庭で勉強させたらどうですか?

    2学期までの評定で決まるから3学期は休んでもいい?
    こーゆー事を考えてる人が何を思って私立に行かせたいのかさっぱり理解出来ません。それこそ勉強させ出来ればよいのでしょうか。
    偏差値さえ良ければOK?

    だから大人になっても常識も何もない人間が育つのでしょうね。

  3. 【1144640】 投稿者: >下らない  (ID:SmvMcRR0xEs) 投稿日時:2009年 01月 14日 15:08

    そりゃ、他人のことだから下らないですよね。

  4. 【1144671】 投稿者: スレ主です。  (ID:KlFMWKbghuI) 投稿日時:2009年 01月 14日 15:46

    いろいろなご意見、有り難うございます。感謝いたします。
    義務教育とは、「親が子供に普通教育を受けさせる義務」だと受け止めて
    いますので、何が何でも、と登校を強制させるべきとは考えておりません。
    うちの子は、自分の意志で、発熱しても二重マスクで、ここまで皆勤して
    きました。が、ここにきて、どうしても弱いと自覚している科目の、
    一項目があり、少し休んででも仕上げたいといいます。
    先生には、ありのままを正直にお話しすることにしたいと思います。
    一つ、お聞きしたいのですが、学校が絶対!と考える方は、もし、
    子供がいじめにあったときにも、どうしても登校させ続けますか。
    身体の病気でなしに休むのは、「ずる休み」だから?
    関係ない質問でごめんなさい。

  5. 【1144681】 投稿者: あのね~  (ID:LtGMdbTJiNI) 投稿日時:2009年 01月 14日 15:53

    我が家は受験までずっと休みましたよ。
    塾で朝学があったので違和感なく普通に・・・
    正攻法で言えば確かに休まずに済めばあおれがベストかもしれません。
    でも、例えば東海を受験をするのに学校のペースでは間に合いませんよね。
    朝7時ぐらいから頭を回転させたければ早起きをしなくてはならないし、
    当然夜は10時過ぎには寝かせたいし・・・
    そうなると、学校行ってだと勉強の時間も少なくなるし、何せ疲れて時間がないですよね。
    風邪の事とか時間的配分とか体力的とか・・・いろいろ考えて本人と親が納得すれば小学校になんと思われても私はいいやって思っています。
    所詮、あと3ヶ月で卒業するんですよ。
    小学校の友達も大切だけど、中学校からの友達ってもっと濃密だから、そんな心配は要りません!!!

    ・・・って我が子は半分が受験をする小学校なので、先生も休むものだと思って先生から聞いていただけました。
    もし、クラスにあまりいなくて言いにくい状況なら私も躊躇するかもしれません。
    でも、中学受験って一回しかないんだから悔いのないように親も子も頑張ってください。
    休んだからって合格するとは限りませんが、終わったときにその結果を受け入れられる今を過ごしていたいですね。

  6. 【1144714】 投稿者: 下らない  (ID:R3tMio35i/6) 投稿日時:2009年 01月 14日 16:30

    質問されたようですのでお答えします。

    基本的にイジメで休むのと受験期間まで休むのとでは違うのではありませんか?
    どうしてそこと一緒にして聞かれるのかがわかりません。

    発熱してもマスクをして学校へ行けばいいってものでもありません。
    教育観が、根本的に違うのだと思っています。

    子供が学校に行きたいから行かせる=結果的に誰かに風邪をうつすかもしれない
    と言うのは私にはない選択肢ですので。

  7. 【1144752】 投稿者: 休ませました  (ID:FVXvIDwVVMI) 投稿日時:2009年 01月 14日 17:13

    1月の後半から休ませました。
    正直に「受験直前でインフルエンザ等が怖いから」と先生に前年からお願いしてありました。
    もともと精神的に幼く勉強に身が入らない子どもだったので、1月の後半のたった1週間を毎日付きっ切りで勉強したのが、合格の要因だったと思います。
    とはいえ、その1週間でさえ、必死に勉強とはいかず、遊びを交えながらでしたが。
    生まれて初めて真面目に勉強した1週間でした。

  8. 【1144765】 投稿者: >下らない  (ID:6.XMnbcUY2I) 投稿日時:2009年 01月 14日 17:26

    「イジメで休むのと受験期間まで休む」
    子供のためになるのなら、同じですよ。


    >大学受験まで休ませて塾と家庭で勉強させたらどうですか?
    _______
    もうメチャクチャな発想で呆れますね。


    >それこそ勉強させ出来ればよいのでしょうか。
    __________________
    誰もそんなこと言ってないし考えてもいませんよ。


    >だから大人になっても常識も何もない人間が育つのでしょうね。
    __________________
    日本の常識は世界の非常識とも言いますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す