最終更新:

424
Comment

【855106】愛知県の公立高校について

投稿者: モモ   (ID:z8ABM.DNrok) 投稿日時:2008年 02月 23日 23:31

私立関係が多いここのスレですが、愛知県の公立高校のスレをたてました
我が家も中二になり学期末テストも終わり結果が返ってきましたが・・・このままでは難しいです
中三の成績が高校受験でものを言うらしいので色々教えていただきたいです。

ヨロシクお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 6 / 54

  1. 【875094】 投稿者: いちご  (ID:mpOaRmUvPWY) 投稿日時:2008年 03月 14日 07:58

    公立高校受験生様に同意です。

    家はB日程のみなのであっさり終了でした。

    目標は早くに設定するのは本当に大切なことです。
    内申もギリギリなら結構あがります。
    でも、私立も魅力満載!よくよく検討してください。
    家も決めてしまってから、ここもよかったねーと話していました。
    魅力的な私立は公立に対してチャレンジの心を生みます。
    公立で安全圏を狙わないですみますよ。


    内申美人!名言です。
    これは・・・・入ってからとてもつらい。
    やってもやっても順位の上がらない子を知っています。
    余力を残して進学するのも大事です。特に女子に・・・
    進学校は本当に男子が伸びてきます。


    あと・・・・蛇足かもしれませんが・・・
    高校受験塾、サ○○等に振り回されないのも大事です。
    実績作りのために、行かない高校を受けても疲れるだけです。お金もかかりますし。
    志望を上にスライドして、高校でついていけなくなった話も良くききます。
    ご家庭の自主性が本当に大事です。
    お子様と良く話をするのが欠かせませんよ。

  2. 【875191】 投稿者: モモ  (ID:JTKzQFSw2Nw) 投稿日時:2008年 03月 14日 09:59


    公立受験生様


    お疲れ様でした。残りは「面接」ですね。
    我が家は名古屋市内に住んでいます(東部)
    そして・・・成績は中ぐらいで、本人は今の成績より内申を6上げないといけないかな〜と思う高校を目指しています。
    勿論2年生の最後の(12月にありました)三者面談ではその高校を目指している事を先生には言いましたが(ドコの高校を目指しているのと聞かれ)先生には「もうちょっと頑張らないとね」とは言われ、学期末も本人は早くから頑張っていた様ですが、要領が悪かったのか思うように行きませんでした。

    本人もこれはマズイと思い(ちょっと遅いですが・・・)たまたまクラスでよくデキルお子さん親友なので友人に色々アドバイスもらい(勉強方法など)また塾の室長先生にもアドバイスを貰い最近は自覚も出てきてやっています

  3. 【875204】 投稿者: モモ  (ID:JTKzQFSw2Nw) 投稿日時:2008年 03月 14日 10:12


    いちご様

    アドバイスありがとうございます。

    「内申美人」すごい言葉ですね。
    ウチも現在大学生の娘がいて、推薦で私立高校に行きましたが(女子だけの高校に行きたいと言うので(中一の時イジメにあい学校に行けなくなり他の中学に転校しました))やはり最初は少し背伸びをして行きたい女子校があったのですが、先生に諭され1ランク下の特進のクラスがある女子高にして通い3年間でいつもクラス10番以内でした。
    ムリして行くより1ランク下げて入った高校で上位を目指すのも彼女の励みになり、大学も行きたい学校へ推薦も貰い(上にも大学ありましたが行きたい学部無いので)現在にいたっています。

    この子もとにかく話し合いをして決めましたよ。


    とにかく「話し合い」ですよね

  4. 【880170】 投稿者: 公立高校受験生  (ID:D6LwRNoYhxE) 投稿日時:2008年 03月 19日 17:18

    すいません、いろいろ遊んでたら久しぶりになってしまいました(^^;)
    明後日が合格発表日です★
    東部というと、、
    天白や守山の方ですか??
    私は春日井市なので
    自分が知っている範囲でレベルが高めの学校は、、
    千種、菊里、向陽、明和、旭丘あたりでしょうか??
    内申06ですか、、
    頑張れば、二学期に一気に6上がったりしますよ。
    友達の影響もありますよね。私は、塾を変えてから勉強するようになりました。
    長時間だらだらやるよりも、短時間で本気でやった方が絶対いいと思いますよ!
    長時間やると、勉強した感がすごくするので 笑

  5. 【880291】 投稿者: モモ  (ID:WndUQKfkCKM) 投稿日時:2008年 03月 19日 19:20


    公立高校受験生様

    受検お疲れ様でした!
    終わってから発表までの約1週間は長いですよね。
    いよいよあさってですね。
    昨日子供の通っている中学でも午後からあさっての事でまた登校日になっていたようで
    中三生は登校したようです。

    さて我が家は天白区の隣区になります。



    >>千種、菊里、向陽、明和、旭丘あたりでしょうか??

    とっても無理です!!!
    高望みです(笑


    ただ家から近い辺りが倍率が高いのが悩みなので多く内申がとりたいのです。

    普通科と専門科を両方兼ねてもいいかな〜(総合学科があるところ)とも思っています




  6. 【881765】 投稿者: 公立高校受験生  (ID:D6LwRNoYhxE) 投稿日時:2008年 03月 21日 11:58

    こんにちは。
    今日は合格発表でした。無事受かっていたので安心です!
    私も今日中学校の登校日ですよ♪
    天白区の隣ですか〜、、
    あまり聞いたことがないのですが;;



    その辺はなかなか大変ですよね
    私もそんなところはさすがに受けませんでしたが、、笑
    お子様はどの辺がいいとか
    大体目星はついていますか??

    やはり倍率が高いと大変ですよね、、特に2倍以上は(^^;)
    志望校が内申重視か当日重視か対等型か、というのも選ぶ基準になるかもしれませんね。
    総合学科はどこにあるのかよくわかりませんが、
    岩倉高校や西陵などがありますよね。

  7. 【881815】 投稿者: モモ  (ID:iu63ZnSu/eg) 投稿日時:2008年 03月 21日 13:01



    公立受験生様

    「合格」おめでとうございます!!!!(心配しました)
    これでホッとしましたね^^
    今週は制服注文や準備等で忙しいかな?

    今日は午前中医者に行った折、近くに公立高校があるので多分その時間頃に発表があったと思いますが、制服着た受験生を見かけました。

    来年の今頃は・・・と思うと。


    総合学科は選ぶとしたら西陵かしら。

    何はともかく何もまだ話し合い(塾等で)もしていない状態なので
    これからです。

  8. 【882059】 投稿者: ソネット  (ID:PD75IXqAMyI) 投稿日時:2008年 03月 21日 19:02

    今日、買い物をしていたら、親しいお母さんから妙なことを聞かれました。
    「来年か再来年から、1校受験になるんだって?○○さんがそう言ってたんだけど、
    本当?」と。


    確かに、2年ぐらい前にそんな話を塾で聞きました。
    その時も「来年から」という話でしたが、何も変わっていません。
    ひょっとして、一部の学校が組み替え?(グループ替え)があったので、
    そのことを言っていたのかしら、とも思えるのですが…。


    受験制度を大きく変えることは、実施側としても大変な準備がいることだと思うし、
    受験生にとっては天下の一大事です。
    そういうことを、「来年から」「再来年から」というのは、まずあり得ないと思ったので、
    即座に「そんなことはないと思う。単なるウワサだと思う。」と答えましたが、
    話の出所が、今年と来年受験の親だというので、なんとなくスッキリしません。


    私の住んでいるのは三河地区ですが、名古屋や尾張の方ではそんなウワサはありませんか?
    私はあり得ない話だと思うのですが…。
    (塾でもそんな話は進級説明会にもなかったですし…そういうことは真っ先に塾関係が宣伝しそうじゃないですか)


    どうなんでしょう?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す