最終更新:

17
Comment

【1693708】学校選び

投稿者: 中受を考える親   (ID:kMuL4qV/4GM) 投稿日時:2010年 04月 15日 10:34

他スレで話をしていた表題の件ですが、

私は首都圏より愛知県に転入してきたものですが、
首都圏地区に比べ愛知県は私学が非常に少ないですよね。
特に公立志向が強い県であるともいえるでしょう。

そんな中我が家では中学受験を考え、息子の私学進学を考えております。
理由
①学力レベルの向上(大学進学実績を参考とする)
②私学ならではの校風(一言では難しいですが)
③中高一貫での体系的な学習
④6年間での友達作り=一生の友達関係
簡単に箇条書きをすれば大きくこんな理由があります。
同じように中学受験を考える親御さんはどのような考えをお持ちでしょうか。また学校選びをする際、上記内容に加えどのような観点をお持ちですか。

もしよろしければ遠慮のない屈託のないみなさん意見を頂き、参考にさせてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1697444】 投稿者: 私学出身者  (ID:xezphqlUM62) 投稿日時:2010年 04月 18日 17:11

    私は中高一貫教育の私学に進んだ50代の男性です。
    私の頃、中高一貫教育を望む親は大学進学は大きなファクターでは無く、人間教育を重視していました。
    裕福な家庭の子は有名私学を目指す傾向がありました。

    その頃から、首都圏とは違い、愛知公立高校の進学成績は全国トップクラスでした。管理教育の先進県といわれた愛知を象徴していました。
    現在では変化の兆しはありますが、その傾向は続いていると思われます。
    難関私学中学に進まなくとも、難関公立高校であれば難関大学に進学できる状況にあります。


    ①学力レベルの向上(大学進学実績を参考とする)

     長男は中高一貫教育校、次男、三男は公立進学校でした。
    両者を比較すれば、公立校の大学進学プログラムは相当練られています。私学の特徴の中三から高校レベルの授業開始はありますが、これを補うプログラムが愛知進学公立高校にはあります。
    大学進学が大きなファクターであれば、私学中学受験であろうと公立高校の選択はどちらでも良いかと思います。


    ②私学ならではの校風(一言では難しいですが)

     私は私学高校でPTA会長の経験を踏まえて思うには、私学は「建学の精神」を前面に出して教育を行っています。
    高校生が勉学に励むのはあたりまえで、いかに社会に貢献できるかを教えます。
    事前に調べることをして、ご子息にあった学校を選べばよいと思います。


    ③中高一貫での体系的な学習

     ①で述べましたが、心配はわかりますが深く考えなくてもいいと思います。


    ④6年間での友達作り=一生の友達関係

     私学公立の子がいますが、小学校から大学、社会人になっても、それぞれの友人はできています。
    真の友人と言える人は、一生の間に見つかるもので、中高時代に限ったものではありません。ご心配なく。

  2. 【1697858】 投稿者: 我が家の場合  (ID:muiPC/jxPr2) 投稿日時:2010年 04月 19日 01:42

    小学校で習っている勉強の内容で不安を覚えたことはありませんでした。
    しかし、運動や図工などはあまり得意ではなかったです。

    愛知県は公立思考が強い上に、公立高校無料化などの影響もあり受験も激戦だと聞きました。
    その上、9教科の内申の合計によっては受験校の選択が限られてしまうこともあるそうです。

    初めに書いたとおり、勉強については特に苦手ではなかったのですが、
    担任によって内申の付け方が曖昧でとても差がありました。
    もちろん、小学校とは違いある程度は定期テストの結果が反映されると思いますが…
    そして、体育、音楽、美術、家庭科…などは努力でなんとかするのは難しいと考えました。
    正直、とても不安に感じました。

    もちろん、説明会にも足を運びましたし、その他も色々考えての受験しましたので、誤解しないでくださいね。

    ただ、我が家は娘ですので、こういう後ろ向きな感じの考えもあり私立に進学しましたが、
    もし男の子だったら、正直内申云々で受験に踏み切ったかはわかりません。

  3. 【1700668】 投稿者: 感謝母  (ID:AWfuM7h2o.M) 投稿日時:2010年 04月 21日 13:01

    今年、私立中に入学した子供の親です。
    我が家がなぜ、私立中を受験することを決めたかというと、まず、一番大きいのは、内申点の付け方のあいまいさ、
    さらに、中学での勉強が「内申点のため、テストで点を取るため」の勉強にならざるを得ない所でした。

    自分の子供が実際に公立中に行っていないので、身の回りの保護者のお話でしかないのですが、教育熱心な学区なので、テストで良い点をとり、提出物を出すのは当たり前。でも、ほとんどみんなやってるから、それでは差がつかない。なので、その他にも、色々とチェックポイントがあるそうです。

    例えば、ノートの取り方を先生がチェックし、それも内申の材料にするそうですが、やはり、色なども使い分け手間のかかっているノート(女子は有利ですよね)がAプラスになるそうです。同じように内容を押さえてあっても、男子の汚い?字は少し不利だとか。

    あと、例えば、書き取り1ページが宿題になったとすると、1ページではAプラスがもらえないそう。みな、Aプラスをもらうため、2ページ以上をやってくるそうですが、中にはノート1冊?!終わらせてくる生徒もいるという噂まででて・・・
    でも、そんなに時間をかけていては、他の勉強にさし障るから、親がこっそり手つだうとか・・・

    まあ、少し大袈裟に話されているのかもしれませんが、公立に行かれた子供の親は例外なくこの話をするので、あながち根拠のない話ではないと思います。でも、こんな事に時間と精神を使うのは、もったいないと思いました。それで忍耐力、従順な性格は鍛えられるかもしれませんが、勉強の楽しさは学べないのではないかと思いました。

    その他に、中学校同士の内申点の付け方の差も、疑問に思う点でした。やはり、地域によってレベルの差があるのは否めないと思います。引っ越しで学区が変わったら、内申点がぐっと上がった(下がった)という話も聞きます。
    でも、その内申点で、受けられる高校に影響が出るのは事実です。そんな曖昧な基準で、子供の将来に影響が出るのは納得できませんでした。私が、愛知県外の出身だから、余計に疑問に思ったのかもしれません。

    我が家の息子は、決して出来のいい息子ではありません。でも、それなりにいい子だと、親ばかかもしれませんが思っています。しかし、内申というファクターで見ると、リーダーシップをとるような積極性がない、実技科目は絶望的、ミスは多い、自己アピール下手・・・と、マイナスばっかりになってしまうのです。実技科目についても、今まで習いにいったり、色々努力しましたが、やはりあるレベル以上は無理なんです。積極性だって、親が教えて身に着くものではないでしょう。

    子供のそのままを受け入れてやりたい。
    これが多分、我が家の一番大きな私立受験の理由です。もちろん、苦手なことについての努力を放棄するわけではないですし、積極性も身について欲しいと思っています。でも、「内申のために」ではなく、もっと長い目で子供のことを見てやれる余裕が親に許されるのが、一番有難いことでした。

    また、中学受験は当日のテストの点だけで決まりました。そこを一人で乗り越えた息子を親も信頼することができ、また、本人も今までになかった達成感、自分への自信がついたようです。決して楽な体験ではなかったですが、
    やってよかったと思っています。

    他にも、スレ主さんが挙げていらっしゃるように、たくさんの理由がありますが、我が家の場合は、一番大きな理由はこれでした。長くなってすみません。

  4. 【1700771】 投稿者: ありがとうございます  (ID:kMuL4qV/4GM) 投稿日時:2010年 04月 21日 14:19

    なるほど。内申の件ですか
    。それを気にしながら中学の大切な3年間を追われるのは厳しいですね。納得です。
     
    また、私が思うに、10歳~12歳の子供って、やっぱり意外と競争がすきなんですよ。
    テストや席次、こういったものに対して、真剣に子供に向き合わせる。
    これは「中学受験=親のエゴ」などと言われる方もいますが、
    目標に向かって努力する・・・こういう考え方ができれば、
    子供にとってのいい経験となるものだと思います。
    成功したときの喜びや、失敗したときの挫折。など。

  5. 【1701270】 投稿者: 私学出身者  (ID:xezphqlUM62) 投稿日時:2010年 04月 21日 22:59

    「内申点について」

    愛知では以前内申点重視の傾向が強かったのですが、最近では難関公立高校では当日点重視になっています。
    現在合否判定では、「当日点重視」「内申点重視」「内申点と当日点を同等」この3パターンがありますが、私学の東海、滝レベルに近い公立は「当日点重視」になります。
    内申点を気にする保護者が多々見受けられますが、子どもたちは内申点はあまり気にしていません。内申点を気にして中学校生活を送る子は稀ですね。つまらない3年間になってしまいますね。

    【1697444】の内容です。
    次男は日頃から教師に反発し、また宿題はほとんどしませんでした。でも部活は一生懸命がんばりました。
    進路指導では、息子の希望する学校は無理だと言われ、何度も私たち親に不合格を想定した話ばかりでした。また、同級生からも「おまえじゃ無理だ」と何度も言われたそうです。
    しかし、当日点重視の難関校に合格しました。部活が終わった夏休みからの集中力は凄かったです。
    三男は、いわゆる優等生。内申点は満点。生徒会活動や地域の奉仕活動も積極的にしていましたが、兄よりランクの下の高校に進みました。
    親から見ても兄のほうが論理的思考力が高く、弟は兄の実力を知っていて、あえて楽な高校を選びました。

    一家族の例で、あまり参考になりませんが、あしからず。
    最後に、実力があれば内申点が多少低かろうが、旭丘や明和くらいは合格でるということです。

  6. 【1701588】 投稿者: 内申  (ID:kMuL4qV/4GM) 投稿日時:2010年 04月 22日 09:17

    ZPOOYW7hXzさんとbot/NVBYJ0Iさんで内申に対しての意見と捉え方が違うようですね。
    ただ教師も人間ですから学校によって内申のつけ方がかわってくるのでしょうね。
    上位公立は当日点重視のようですが(重視のニュアンスがよくわかりませんけど)
    少なくとも内申点は必要ですよね。
    というか、どの程度の当日点・内申点の割合なのか知る由もありません。旭丘・明和は当日点だけで大丈夫だよ!といい切れない部分はあると思いますよ。では、菊里、千種、向陽はどうなの?こんな意見もでてきますよね。内申点がある以上はそれを見過ごすわけにはいかない。
    やはりZPOOYW7hXzさんのような意見をもつご家庭があるということでしょうね。
    まぁその点で私学は内申自体がないのですから、子供・親ともにそれを意識することなく学校生活を送れますね。(東海・滝は中受の際の必要書類として小学校の成績を提出しますが)

  7. 【1701618】 投稿者: 通りすがりのドアラちゃん  (ID:EeNnb1tk7Sg) 投稿日時:2010年 04月 22日 09:39

    >東海・滝は中受の際の必要書類として小学校の成績を提出しますが

    殆どの学校で、提出しますが・・・?公立高校受験のソレ、とは意味合いが違いますよね。
    あともうひとつ・・・
    私学でも推薦である程度の大学へ、というコースなら内申は大いに関係有ります。
    ですから、毎度の定期テストの結果には神経質になってる子もけっこう多いです。6年間だらだら~過ごしているわけにもいかないのですw

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す