最終更新:

197
Comment

【129381】大学合格実績

投稿者: 卒業生   (ID:uDe8Ebr4gYI) 投稿日時:2005年 07月 10日 14:40

女学院の卒業生です。
卒業後も毎年、東大や京大の合格人数を新聞等で確認し、後輩達の変わらぬ頑張りを楽しみにしていたのですが、いつの頃からか、合格情報を全く目にできなくなってしまいました。現在は学校の方針で、公表しないことになってしまったのでしょうか。
残念に思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【196819】 投稿者: 気にしなくても!  (ID:0kksr.d1WwM) 投稿日時:2005年 10月 16日 19:34


     いやいや「女子校」と書かれていたもんでね。洛南も清風南海スーパー特進も
    共学校ですから。

     桜蔭はその昔は、確かに公立の滑り止め的な高校だったようです。でもそれは
    はるか昔で、そんな話を持ち出してもね。灘にしても、学校創立時は神戸一中に
    行けない子弟の受け皿でもあったわけですから(笑)身近な四天王寺もそうです
    ね。
     確かに女学院は昔からの名門校ですが、そんな学校は山ほどあります。まァ、
    女学院を思う気持ちは分かりますが「成り上がり」と言う表現は、どうでしょう
    かね。わたしはあまり好きな表現ではありません。

  2. 【196863】 投稿者: まぁまぁ  (ID:J69OUrtZ3kU) 投稿日時:2005年 10月 16日 20:10

    偏差値なんてどうでもいいではありませんか。
    女学院が古くからの名門の名に恥じない学校であり、
    学校行事に学業にたゆまぬ努力を続ける生徒達が
    大勢いるということは確かな事実です。
    その結果、大学実績も素晴らしいわけです。
    実際、上位20人は灘と競える合格実績です。

    大手塾が発表している偏差値は合格者の偏差値ですよね。
    清風南海スーパー特進の合格者の大半は女学院に進学しています。
    入学者の偏差値が関西で一番高いのは今も昔も女学院ですよ。
    洛南がどうなるかは未知数ですが
    男子を見る限り、併願と専願の偏差値の差はかなり大きいです。
    洛南併願者の大半が他校に流れていますよね。
    偏差値トリックに惑わされることはありません。

    優秀な学友と切磋琢磨できるのは女学院のよさだと思いますよ。

  3. 【196913】 投稿者: 気にしなくても!  (ID:0kksr.d1WwM) 投稿日時:2005年 10月 16日 21:29

    >まぁまぁさん

     「偏差値なんかどうでもいいではありませんか」と言っていながら
    「入学者の偏差値・・・・」は、ちょっと矛盾しませんか?
     「清風南海スーパー・・・」も地域的に考えるとどうでしょうか。
     大学実績も学校が公表していませんから、我々にはどうも分かりま
    せん。

     わたしも女学院は、日本最古の女子教育のリベラルアーツで、素晴
    らしい学校だと思っています。ただ、ここまで書かれるとちょっと首
    筋が痒くなります。
     失礼の段、お許し下さい。

  4. 【197221】 投稿者: 卒業生  (ID:27FwznriQOY) 投稿日時:2005年 10月 17日 02:32

    偏差値や評判は、移り変わってゆくものです。
    女学院は、幸運にも今のところ、「昔からの名門」として、中高部のレベルは保たれていますが、それも、あっという間に落ちてしまう可能性があると、学校には緊張感を持って欲しいと思っています。私は母校を愛し、我が娘も将来、女学院で育って欲しいと願う者の一人として、「現在」はもちろん、「未来」のレベルもやはり気になります。たとえ娘が入学できなくても、母校として、いつまでも、関西女子校をリードする学校であって欲しいと願っています。

    確かに、共学科や併願による偏差値の高低は、今はまだあまり一喜一憂することでもないかもしれませんが、関関同立の小学校開校により、ある程度優秀な子が小学校から取り込まれてしまうこと、数年後には、これらの学校の中学校が共学科されることで、中高一貫校のレベルは、更に入れ替わることが予想されます。

    皆さんは、女学院の大学(英文科)も、十数年前までは、トップレベルにあったことをご存知ですか。関西の女子大の中でトップだったことはもちろんですが、当時の偏差値は、全国の私立大学英語系の中では常にトップ3以内には位置していました。それが、今のようになってしまったのはなぜだと思われますか。学生はもちろん、学校の危機感と緊張感が足らなかったと言わざるを得ません。あまりにも、「名門」という点に安心しすぎていたと思います。

    卒業後、就職後、結婚後と、色々な場所に移り住みました。そうすると、神戸女学院の名前が、一般にはほとんど知られていないことを実感します。他の女子校の方がまだ知られているほどです。あまりにも学校が宣伝しなさすぎるため、女学院は、関西の、ごく一部の、中学受験を経験した、それも女学院を目指す位置にあった人にしか、知られていないのです。大学合格実績を非公開にすることも、知名度の低さに貢献していると思われます。

    学校の教育方針には、全く共感し、いつまでも卒業生から愛される、今の女学院であり続けて欲しいのですが、「外へのアピール」という意味においては、少し、危機感を持って欲しいと願っています。「女学院生達、これからも頑張って!」「先生達、当時も今でも大好きだけど、ちょっとこれからは宣伝もして!」という思いを込めて、このトピックを立てました。

  5. 【197271】 投稿者: ↑  (ID:0kksr.d1WwM) 投稿日時:2005年 10月 17日 07:50


     おっしゃる通りですね。保護者向けの入試説明会も今年はウィークディに
    1回だけになりました(キャンパス見学会は1回ありますが)確か、ここ数
    年は2回だったような気もします?保護者が参加しやすい土曜日を外してい
    るのも、残念ですね。灘ですら今年は3回実施しています。

  6. 【197326】 投稿者: miumiu  (ID:tBMsVY7M35c) 投稿日時:2005年 10月 17日 09:02

    私も同感です。時代の移り変わりにより受験生、在校生の要求も変わっていくと思います。
    神戸女学院の問題点はそれに全く対応していこうとしないことです。
    現在のように大半が外部受験する現実には逆らえないのですから、受験を前提としたカリキュラムに切り替えていけばよいのです。
    行事、校風を大事にしたいというお考えもわかりますが、そんなことにいつまでこだわっていたら、気がついたら中堅校になっていたなんてことになりかねません。
    関西トップの優秀な女子を集めておいて受験勉強は他でやってくださいなんて、それはないでしょう。
    在校生の親として、「いい加減目覚めなさい!」と声を大にして言いたいです。

  7. 【197392】 投稿者: 神戸女学院志望  (ID:dCwCChGJEgg) 投稿日時:2005年 10月 17日 09:44

    娘も、女学院目指して、頑張っています。

    先日、塾が、女学院の教頭先生を御迎えして講演会をひらきました。

    厳しく、つらく、血を吐くような努力をして、必死で目標としている先の中学の教頭先生としては、進学校にありがちな、目に血走ったような鋭さは全く無く、
    厳しい受験戦争の毎日を送る私達のとって、全く異次元の「癒し」さえ、感じる方でした。

    これが、こちらの学校の教育方針を物語ってるんだろうなあ。
    学校では、生徒達の卒業してからのことは、口に出すこともせず、眼中にも無く、
    昔からの神戸女学院の校風のまま、6年を楽しく過ごせるように努めていらっしゃるんだろうな〜、と感じました。

    最近、こちらの掲示板でも、在学させていらっしゃるお母様がたの不満のようなものが目につきます。このような事を言えば、「私学は校風で選ぶ」のだから、
    「どうして、そんな校風がわかっていながら、女学院を選んだの?」と言う声が、聞えてきそうです。

    でも、精一杯、血のにじむような努力して、トップの成績をとっている娘の親達としては、
    やはり、トップ偏差値の学校に行かせたい!環境もいい!そして、名の知れた名門である!ということで、不本意な点はもちながらも、入学させる・・・。

    もちろん、私も、今から、そのような不本意な点を胸にいだきながらも、
    娘には、「女学院よ!」と叱咤激励する母です。

    思うのですが、女学院では、保護者会など、お母様がたの意見が、学校側へ届く機会はないのでしょうか。

    先日の講演会を見て、こちらの学校の先生は、このような「お受験掲示板」とは、全くかけ離れた、競争社会とは全く無縁な世界にいらっしゃる方にお見受けできました。
    本当に、それを強く感じました。だから、こちらの掲示板でいくら訴えても、全く、学校には届かないと感じます。

    不満をお持ちのお母様方の、「時代にそくして変化する女学院」を望む考えには、私は、納得します。


    もちろん、講演会では、不満を感じただけでなく、女学院のモットーとされている、「自己責任」「自主性」などをはぐくむ方針の大切さは、身に染みてわかります。
    しかし、未熟な私には、優秀な生徒を集めて、彼女らに全て任せれる能力を利用して、
    学校側が、楽に流れているようにも見えます。

  8. 【197419】 投稿者: 疑問  (ID:g1ftDNuVDgk) 投稿日時:2005年 10月 17日 10:07

    入試説明会はずっと前から平日1回だけだったと思いますけど。
    働いていらっしゃる方も多くなっているのですから
    土曜日に1回機会を設けるのは再考の余地ありかなと。
    でも同級生のお母様で働いていらっしゃる方は多いです。
    オープンキャンパスが始まったのはここ3、4年のことですね。

    >miumiuさん
    受験を前提としたカリキュラム・・・うーん具体的にはどんな?
    在校生の保護者の方ならご存知だと思いますが、授業進度は速いし
    高校になったら文理のクラス分けこそないですが、選択授業があり
    文系ならかなりカバー出来ると思いますよ。
    理系は無理だと思いますね。なにしろ皆さん目指されてるレベルが高いので。

    ところでmiumiuさんのご家庭ではなぜ女学院を選ばれたのですか?
    受験時にはどこの学校でも選べる学力がおありだったと思うのに
    なぜわざわざ女学院を選ばれたのか非常に疑問に思います。
    学校からは「入試」で選別されますが、学校を選択する自由は受験生にあるのですよ?

    >附属保護者さん
    >お子さんの校内の順位が解からないのは不安ではありませんか?
    はあ、うちは別に。まあ真ん中あたりにいればいいかと(笑)
    前の投稿にも書いてある通り、模試などで順位は分かりますのでね。

    >非公表と校風を守るは、あまり関係ないとは思いますがね。
    もし公表されたらmiumiuさんのような保護者が増えそうな気がしますけど。
    (この方が本当に女学院の保護者だとして)

    うちも受験のときに言われましたね。
    『女学院は賢い子をあほにする学校。』なんてことを。
    実績については、総数は分かりませんが先輩や先生の口から
    断片的に情報は入ってきます。(すごいと思うことは多々あります。)

    娘が入学してみて思うのは、行事など一生懸命頑張る反面
    皆さんよく勉強なさってるなということです。努力されてますよ。
    自然とそういう雰囲気になるようです。
    元々そこそこ優秀だった子たちが、やる時はちゃんとやってるんです。
    卒業するときあほになってるなんてことはないですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す