“神戸女学院中学部・高等学部”の学校情報
- 学校名
- 女子校 神戸女学院中学部・高等学部
- 住所
- 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1
- 交通
- 阪急今津線「門戸厄神」徒歩15分。
- 電話番号
- 0798-51-8570
- 学校長
- 林 真理子
- 沿革
- 明治8年創立。同27年現校名に改称。
- 教育方針
- 「愛神愛隣」(心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい」「隣人を自分のように愛しなさい」を永久標語として、人格の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 広い敷地に、800人収容の講堂、チャペル、蔵書約7万冊の図書室、パソコン100台が備わったコンピュータ教室、体育館、茶室、食堂・喫茶室などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要関西で最も長い歴史をもつミッションスクール
関西で最も長い歴史をもつミッションスクールとして、社会で必要とされる女性のリーダーを育成してきました。創立以来、先輩から後輩へ自由な校風が受け継がれています。
学習内容中学・高校とも英語を重視
中学部・高等学部とも英語に力を入れています。中学部の英語の授業は原則としてすべて英語で行われ、1年次では週6時間のうち3時間がネイティブスピーカーとのチームティチングです。歌やゲーム、暗唱など、いろいろな形で授業が展開され、生徒が興味をもって学べるように工夫されています。「読む・聞く・話す・書く」の4つの技能を身につけ、日常生活で意思疎通ができるようにすることを、中学部卒業までの目標としています。
高等学部では、2年次から選択科目を設けて進路に対応しています。国語特講、数学特講、世界史特講、物理特講など、興味のある分野を掘り下げた内容の科目も用意されています。フランス語特講、ドイツ語特講なども選択できます。高等学部の英語は、文法、長文読解などは日本人教師が、オーラルやエッセイライティングなどはネイティブの教師が担当しています。
中学部・高等学部とも週1回聖書の時間が設けられているほか、高等学部では聖書特講が選択可能です。
特色アメリカとオーストラリアにホームステイによる語学研修旅行
学校行事として、4月に復活日礼拝、春の遠足、5月に聖霊降臨日礼拝、6月に体育祭、芸術鑑賞会、9月に文化祭、11月に収穫感謝礼拝、12月にクリスマス燭火讃美礼拝などが行われます。
部活動では、テニス部、バスケットボール部、バドミントン部、サッカー部、卓球部など体育系7部、演劇部、ESS、美術部、書道部、軽音楽部、文芸部など文化系11部が熱心に活動しています。
国際交流として、アメリカとオーストラリアにホームステイによる語学研修旅行が設けられています。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"兵庫県"カテゴリーの 新規スレッド
"兵庫県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"兵庫県"カテゴリーの 新着書き込み
- 神戸女学院に合格するには 2021/01/16 19:08 現在、新五年生で浜のSクラスにいます。浜公開偏差値は54くら...
- 部長先生 2021/01/16 13:45 部長先生が代わられたのですね。 どんなかんじでしょうか? ...
- 携帯基地局が立っている 2021/01/16 12:40 久しぶりに来たら神戸女学院の校舎と校舎の間に携帯基地局が...
- 甲南女子中学のいじめ 2021/01/15 23:26 来年、甲南女子中学を受験希望しております。 色々調べてお...
- 宗教行事について教え... 2021/01/15 23:23 娘の志望校にこちらを考えております。 ネットで宗教行事...