最終更新:

11
Comment

【1998206】広大附属中学生が通う塾はどこですか?

投稿者: グランドスラム   (ID:nY3DlHsnvUw) 投稿日時:2011年 01月 30日 20:26

この度、広大附属中学に進学することになった男子です。

私学ではないので、塾に行かせないといけないのかな?と考えています。
知り合いが一人もおらず、情報がなくて、少し困ってます。

附属の方は塾にどのくらいの割合で通っているのでしょうか?
そして、どのような塾に皆様通われているのでしょうか?
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1998279】 投稿者: 国私立コースのある学習塾  (ID:OPa0.nQcHDk) 投稿日時:2011年 01月 30日 21:39

     宣伝ではないことを断っておきますが、S学習院では国私立コースといって、中3から東進ハイスクールに在籍させるコースがあります。皆見にも東雲にもあるようですので、おそらく、付属中から通っているお子さんは多いのではないでしょうか?このような情報はありませんでしたか?中学受験生が苦手なのは、大学入試には一番肝心の英語だと思いますが、東進なら間違いは少ないと思います。
     

  2. 【1998394】 投稿者: 課題  (ID:148XAbKzUMY) 投稿日時:2011年 01月 30日 23:22

    中学の頃の塾は基本的に学校の補習の為だと思いますから、
    いきなり塾に行かれる(塾に行っただけでは勉強にはなりませんし)より、まず自身で学校の課題を確実にこなす方が大事だと思います。
    ここ数年附属は入学生徒のレベルが上がったこともあり、授業が以前より濃密な気がします。
    英語は検定教科書を2冊使いそこに補助教材としてのテキスト(実力練戦等)があり、進度は準拠しますが内容が多く深い学習をします。
    数学は検定教科書より問題集をよく使用し、学年によって先の学年のテキストも学習します。
    きちんとそれを自学出来れば、塾に行くよりずっと中身が濃い学習が出来ると思います。
    中3からは受験のための予備校に通うことは、おそらく必要になると思いますが、
    O州やK塾理系にはN塾が人気です。

  3. 【1998420】 投稿者: よくわからない  (ID:EZm/gz4SiL2) 投稿日時:2011年 01月 30日 23:49

    これって、釣りや宣伝ではなく、本気でこれからの塾を考えていらっしゃるんでしょうか?

    私の息子も、今日合格を頂きました。

    でも、校門のところで河合塾のチラシを渡され、それを見た瞬間、なんというか、

    「本当にこれでいいのだろうか?」

    と、よくわからなくなりました。そして今も少し、混乱しています。

    修道では渡されませんでした。それは、スレ主さんのおっしゃるように私学だからなんですか?

    河合塾のファイル。「春期講習」とありました。

    正気ですか????

    子どもがかわいそうになってきました。

    「日本の教育って狂ってる」

    そう思ったのは私だけですか???

    子どもに対しては、「よくやったね。ごくろうさま。」
    その気持ちでいっぱいです。

    ゴールってどこなんでしょう?
    東大に入ることなんですか???

    すみません。
    なんだかよくわからなくなってしまいました。

    子どもには、素敵な、かけがえのない青春を送ってほしいと
    願ってやみません。

  4. 【1998454】 投稿者: ぜひ  (ID:YcKIhQjTr8o) 投稿日時:2011年 01月 31日 00:10

    グランドスラムさん、よくわからないさん、
    合格おめでとうございます。
    今日が発表でしたね。

    わが子(女子)が、再来年挑戦します。

    わが子の先輩になってください、というか合格したい!
    あやかりたい!

    それにしても、校門のところで塾のチラシですか・・・

    ほんと休ませてあげて下さい。

    あ~~~うちも合格したいです。(2年後)

  5. 【1998614】 投稿者: グランドスラム  (ID:nY3DlHsnvUw) 投稿日時:2011年 01月 31日 08:57

    国私立コースのある学習塾  様

    早速のアドバイス有り難うございます。
    実はうちの子、S塾に通っております。
    S塾は、ほんと、何もおしつけるようなことや
    宣伝が全くないので、よくわかりませんでした。
    これから、説明があるのかもしれません。
    子供は続けたいらしいのですが、教室が遠くなってしまうので、
    やはり近くが良いとも言い出しまして、困ってました。
    近くといってもそうなると塾は限られてしまいますし。。。
    実際は皆さんどうされているのかな?と疑問に思い
    投稿しました。
    熟考したいと思います。
    有り難うございました


    課題 様

    有り難うございます。
    附属の中での実際の勉強の様子がとても良く伝わってきて、
    とても安心しました。
    このようにして、勉強をしているのですね。
    こうなると、私学のように学校のことを確実にこなしていく事が大事だなーと
    思いました。
    長男は私学に進みましたので、淡々と学校で出される事をこなしていっているので 
    私自身、上の子の勉強は学校任せになっています。

    しばらく様子を見てみたいと思いました。
    有り難うございました。


    よくわからない 様

    私の不安のために、よくわからないさんを混乱させたようで
    どうもすみませんでした。
    これはけっして子供がいったのではなく、私の勝手な焦りです・・・
    子供自身、附属を目指して昨日まで頑張ってきましたので、
    進学先も子供自身に選んでもらいました。

    ただ、上の子が私学に行っておりまして、
    ほんとに手厚く暖かく育ててもらっておりますもので、
    いきなり、国立で、自由自主自律を6年間やり続ける事ができるのか
    不安になりました。
    いずれにせよ、楽しい6年間を送ってほしいと思っております。

    河合塾さん、チラシ配ってましたね〜!

    なぎさの受験の日にもたくさん配っていましたよ〜!

    修道は確かにいなかったかな?
    なぎさは受験日にいましたが、修道も学院も受験日に河合塾さん、いませんでしたよね?

    私は雪がひどかったから来なかったのかなと
    また、数多くの人たちが学院の入試後にバラバラに修道の合格発表に来られるかな
    とも思いましたので、13時の発表の時には河合塾さんはいたのかな?と
    単純に思ってしまいました。

    とりあえず、私も落ち着いて、ゆったりと入学を迎えたいと思います。


    ぜひ 様

    再来年、受験ですか〜!!
    これからですね〜。

    女子はそれこそ難関ですよね。
    補欠もなかなか回ってこない人気校だと聞いています。

    是非是非、ご一緒できるよう順調にお勉強が出来る事を祈っております。

    有り難うございました。

  6. 【1998754】 投稿者: たか  (ID:2/OPohQ0F7M) 投稿日時:2011年 01月 31日 10:21

    息子が附属、娘が清心に通っています。


    息子の方は、中1の途中から鯉城の付属コースに入りました(中学受験の塾は別でした)。
    学校別のクラスなので友だちが多く入っていたことと、かなり練習のきつい運動系クラブに入っていたことで勉強のペースを作るためで、本人の希望です。
    週1回なので負担にならず、子供たちの情報交換や定期テスト対策という意味で、本人が希望さればいいのではないでしょうか?クラブでかなり塾も休みましたが、それなりに効果はあったと思います。
    しかし、今は、別な理系塾に通っています(笑)。理系を希望しているので、附属の進度は明らかに遅いです。数Iは私学では中3で始めますし、その方が負担も少ないので、もし理系を希望されるようでしたら、次に入熟する時期は中3の時です。学院、清心も結構通塾しているそうです。


    清心は宿題もたくさん出るし、塾に通う暇もないようですが、娘は鯉城の2学期の期末テスト対策に初めて行ってきました。行ってみたら、知り合いが結構いたみたいで、清心もこっそり通っている人は多いんだなと思っています。


    小学校と中学校では勉強のやり方が違います。それで出遅れることもよくあります。
    私が中学受験をした30年前でも、通っていた塾が春期講習として英語とか数学を少し教えてくれましたよ。
    別にそれで「日本の教育は狂っている」とは思いません。
    受験が終わったばかりですぐに塾のことを考える必要はないと思いますが、もう少しすると、お子さんも「何か準備しておきたいなあ」と考えて相談してくると思います。
    親としてそういう情報をある程度、頭の片隅に入れておいてあげたらどうでしょうか。


    でも、まずは「おめでとうございます」ですね(笑)

  7. 【1999013】 投稿者: グランドスラム  (ID:nY3DlHsnvUw) 投稿日時:2011年 01月 31日 14:12

    たか 様

    とても貴重な情報を有り難うございました。

    子供は理系を目指すと昨日言っておりました。
    いろいろと学んでいく上でまた、考えもかわるかもしれませんが、
    そういう塾もあるのだと心に留めておきます。

    どうも有り難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す