最終更新:

559
Comment

【489197】県立広島中学について

投稿者: りんご   (ID:JJY8PafHFz2) 投稿日時:2006年 11月 08日 15:16

東広島市に住んでいます。娘は私立中学を受験する予定ですが県立広島中学も自宅から近く先日のオープンスクールに行き魅力を感じています。県立中学に合格するのはとても難い事だとよく耳にします。これからの二カ月、適性検査の勉強をすればなんとかなるものなのでしょうか?県立中学に合格された方は塾で適性検査のコースを受けられて十分に準備された方なのでしょうか? どんな事でもいいので教えていただければうれしいです。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 64 / 70

  1. 【2705848】 投稿者: たぬき様  (ID:RETAvYHkBeE) 投稿日時:2012年 09月 29日 23:21

    たびたびすみません。

    県立広島の先生の任期ですが、
    長い先生(開校から中学と高校の移動があったもののずっといらっしゃる先生も)や、
    短い先生(どういう事情か分かりませんが1年で替わられることも)もいらっしゃいますが、
    普通の公立中・高と同様に3~5年くらいということが一番多いようです。

  2. 【2706031】 投稿者: 高3女子母  (ID:XllqDr9biMI) 投稿日時:2012年 09月 30日 07:07

    先生については、確かにいい面と悪い面もありますよね。でも学校や生徒とも合わない先生もよく言えばいつかはいなくなります。 いい先生も移動になりますが、困った先生も移動になります。 ただ私立のようにずっとその学校一筋となるとそれは凄いものがあるんですよ。愛校精神といいますが、伝統を重んじるというか・・公立の学校に行くということはやはり公務員ですから移動は仕方ありません。基町でも沼田や舟入市商や美鈴が丘・・移動が毎年ありますよ。 娘から何度か聞いた話しだと他校の公立高校から移動になって来た先生で数学や理科の先生が定期テストを作った時に他の先生から問題を作り変えるように指導があったと聞いてます。その後先生は生徒にここの学校の生徒はこんな問題まで解くんだね・・・と言われたようです。 県立中高は県が威信をかけて作った学校です。 何を価値観とするかは個々や家庭の考えですから、よく子供さんと話して決めるのが1番です。 宿題や補講も多いし規則も厳しいですから合わない子供さんもいるかもしれませんね。

  3. 【2709326】 投稿者: たぬ  (ID:vBF26pnT4II) 投稿日時:2012年 10月 02日 19:24

    >高3女子母さまへ

    規則が厳しいとは、どのように厳しいのでしょうか?
    他の高校(たとえば誠之館高校などと比べてとか?)よりも厳しいのですか?
    よっぽど私立近大付属とかの方が厳しくないでしょうか?
    校長先生も優しそうだし、自由な雰囲気のように思われますが?

  4. 【2709610】 投稿者: 高3女子母  (ID:XllqDr9biMI) 投稿日時:2012年 10月 02日 22:42

    誠之館がどれくらい厳しいものかわかりませんが、基町や広大附などはあまり先生から風紀に関して指導はないと聞いてます。 県広でも中学と高校では先生の指導も違いますが・・・ 私立は学校独自の規則やルールがありますからあまり比較はできませんが・・ 公立高校でも割と自由な学校とすぐ始末書の提出がある学校といろいろみたいですが。。 私立に行った娘はミッション系の学校でしたから県広より厳しかったような気もしますが・・・ 現校長先生は優しい先生だとは思いますが、優しさ=自由は違いますよ。

  5. 【2709631】 投稿者: たぬき  (ID:1SCPKobmyME) 投稿日時:2012年 10月 02日 22:53

    私の周りでは、市立福山と県立広島の両方合格した場合
    遠いにもかかわらず、県立広島を選ぶ方が多いので、
    ちょっと気になって質問させて頂きました。

    どっちに行くか、悩んでみたいものです・・・。


    ありがとうございました。

  6. 【2709702】 投稿者: 非常識  (ID:HyvQFFLvhQw) 投稿日時:2012年 10月 02日 23:42

    なぜこのスレッドに誠之館などの学校が出てくるのでしょうか?
    みなさん、福山の学校に通わせようと考えていらっしゃる方の意見を聞かせていただきたいです。

  7. 【2709903】 投稿者: ここには  (ID:c2Az97ezIzM) 投稿日時:2012年 10月 03日 07:35

    たぬきさん

    たぬさん

    たぬき様さん

    の、三人がいらっしゃるんですね。


    ちと、わかりづらいわw

  8. 【2709951】 投稿者: そば餅  (ID:RETAvYHkBeE) 投稿日時:2012年 10月 03日 08:18

    「ここには」様、
    すみません、この掲示板はスレ立ての時以外は投稿にタイトルが書けないのでどう書くか迷います。
    「たぬき様」改め「そば餅」です。

    うちは一番上の子が基町高校に行っていたので、たしかに県立は厳しい方かなと思います。
    基町には髪を巻いている子やブーツを履いて来る子がいたし、スカートも短かったですね。

    中学については地元の公立中もかなり厳しいので同じようなものだと思います。
    高校も(高3女子母様の書いていらっしゃるように中学生と高校生はかなり違うそうです)、
    基町や附属と比べればそりゃ厳しいですが、
    周辺の公立・私立との比較なら特別厳しいことはないでしょう。

    校長先生は授業参観の日に各教室を回って、暑くないかと窓を開けたりしていらっしゃいます。
    ご自宅でとれた野菜を持ってきて生徒に話をされたりと、気さくな方で生徒からの評判は良いようです。

    学校選択については、
    うちは西条ですし県立広島一校しか受けませんでしたが、
    もし福山に住んでいて市立福山と両方受かったらどうでしょう。

    実際の条件から、近い学校・遠い学校ということですと、
    私どもの周囲には教育熱心な方も多く、中学から広島市内まで通う人もいますが、
    私は中学生に1時間半とか通学させるのはちょっと…と思ってしまいます。
    もっとも、福山から山陽線に乗って西高屋まで通うのと、
    西条から広島、そこから路面電車やバス、というのとは環境も負担も違うので一概には言えませんが。
    もちろん寮という選択もありますが、これは子供の性格にも寄りますね。
    毎日とても楽しいという人も、生活の時間が決められていることが窮屈で自宅通学に変えた人もいると聞きます。

    いまのところ県立広島のほうが上位の大学に多く合格者を出しているようですが、
    市立福山ではダメ、というほどの違いではないですよね。
    中学や高校は大学進学のための勉強だけをしに行くところではないので、
    いろいろな面からご検討になることをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す