最終更新:

335
Comment

【384443】子供の進学先を世間話のついでに尋ねる近所の人

投稿者: 受験生の親   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 10:51

大学受験、高校受験、中学受験の結果を 世間話ついでに聞いてきて、それを近所に広める人がいますが、そんな人のことをどう思いますか?自分の子が受験を経験したことがある人はあまり聞いてきませんが、子供が受験を経験したことがなくこれからという人に多いと思います。「どこの学校に行ってるの〜」と聞かれて、言いたくないときにとっさにかわせるうまい言葉ありませんか?それとも下手に隠さずに、聞かれたことには答えたほうが無難でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 42

  1. 【385797】 投稿者: ふむふむ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 08:22

    >親しくない人から進学先を聞かれた経験はありません。


    どうでもいい親子に関しては、子どもの進路なんか関心も興味もないからだろ。



    >ほんと考えてみたら誰一人として聞いてきませんでした
    >でもみんな我が子の進学先は知っている。


    子どもがしゃべってる場合、子ども経由で広まるので
    わざわざ親には聞かないよ。

  2. 【385813】 投稿者: どうでもいい親子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 08:50

    ふむふむ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >親しくない人から進学先を聞かれた経験はありません。
    >
    >
    > どうでもいい親子に関しては、子どもの進路なんか関心も興味もないからだろ。
    >
    >
    >
    > >ほんと考えてみたら誰一人として聞いてきませんでした
    >
    > >でもみんな我が子の進学先は知っている。
    >
    >
    > 子どもがしゃべってる場合、子ども経由で広まるので
    > わざわざ親には聞かないよ。
    >
     
    ここのグチを言っている皆さんは親しくもない、どうでもいい人たちから訊かれるのがイヤなんでしょう?
    こちらはどうでもいいのにあちらはどうでもいと思ってくださらないということですね。
    その理由を考えたらどうでしょうか。
    でもどうでもいいならそんなことどうでもいいじゃないでしょうか?
    気になるということはどうでも言いと思えないからですよね。
    どうでもいい人たちからどうでも言いと思われてないということは・・・・
    あなた方が同じような人たちだからです!!
    あー言っちゃった!!

  3. 【385821】 投稿者: 粘着質  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 08:54

    今朝開けてみたらびっくり。粘着質の方が若干1名いらっしゃるみたいですね。

  4. 【385827】 投稿者: こういうケース  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 08:59

    >どうでもいい人たちからどうでも言いと思われてないということは・・・・
    >あなた方が同じような人たちだからです!!



    こちらは相手をあまり知らなくても(何となーく顔を知っていて、会釈する程度)
    相手は「私はあの人の知り合い!」と思いこんでる場合はあるよ。
    特にPTA役員なんかしてると目立つから、
    むこうはこちらを知っていて、
    一言二言交わしたら「知り合い」と思ってたりすることがある。


    いろいろなケースがあるんですよ。

  5. 【385840】 投稿者: どうでもいい親子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 09:11

    こういうケース さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >どうでもいい人たちからどうでも言いと思われてないということは・・・・
    >
    > >あなた方が同じような人たちだからです!!
    >
    >
    >
    > こちらは相手をあまり知らなくても(何となーく顔を知っていて、会釈する程度)
    > 相手は「私はあの人の知り合い!」と思いこんでる場合はあるよ。
    > 特にPTA役員なんかしてると目立つから、
    > むこうはこちらを知っていて、
    > 一言二言交わしたら「知り合い」と思ってたりすることがある。
    >
    >
    > いろいろなケースがあるんですよ。
    >

     
    人間関係にイロイロなケースがあるのは承知。
    でもその人から進学先を訊かれたらイヤ?という話ですよ。
    上のようなケースの人から急に「どこ行ってるの?」と訊かれることってありますか?
    もし訊かれたとしたら隠す必要ありますか?
     
    むしろ本当はある程度親しい人に訊かれたくないケースが多いのではないでしょうか?
    私は事実を話す事を気にしないけれど。 

     
    全く関係ない人が知っているケースまで心配していたら身が持ちません。
    知られたくないっていうこと自体変だと思う。
    そういう自分の意識を反省すべきだと思う。
    アー言っちゃった!

  6. 【385856】 投稿者: 最終学歴  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 09:24

    中学受験や高校受験の結果、進学先を聞かれた場合、しょせん通過点ですから失敗したとしてもまたがんばってよい結果を大学で出せる可能性が残ってます。 最終学歴の大学を聞かれたらどうしますか?時間とお金を使って私立中学に進学したあの子いったいどこの大学へ行ったんだろうって少なからず思ってる近所の人いるかも。ましてや浪人なんて答えると今度はどこの予備校へ行ってると聞くが人いるそうですね。そんなに親しくもないのに無神経に聞いてくる人には、うちの子できが悪いからたいしたことないのよ〜で軽く笑ってかわすしかなさそうですね??

  7. 【385857】 投稿者: これって・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 09:24

    受験だけじゃなく、親しくもない人に身内のあれこれ聞かれるのは嫌って話と同じですよね。
    だったら人それぞれ、今までも適当にかわしてきたことじゃないでしょうか。どうも話が大げさすぎる気がするんですけど・・・


    例えば、友達が転校する事になった。どこの学校に行くの?とか、
    引越し先はどこの県?とか、自分にとってはその程度の話にしか思えないけど。
    それでもいっさいいいたくないなら「いいじゃないいいじゃない」とか
    「クロアチア県」とかいっとけば、という話でしょう。
    そこまで隠すのも変だという気はしますが、はなす話さないは当人の自由ではあるもんね。
    うちは誰にねたまれもしないお気楽校なので普通に答えてましたが・・・
    口さがない噂の種になるという心配じたしたことが有りませんでした。そんなの気にしてたらきりがないし・・・無神経なのかな?

  8. 【385863】 投稿者: はあ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 09:28

    >あー言っちゃった!!
    >アー言っちゃった!



    何これ?
    この人、[削除しました]?(苦笑)




申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す