最終更新:

103
Comment

【407377】中学受験の果て

投稿者: 眠れぬ夜   (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 13日 21:10

今年無理をして中学受験した息子がいます。無理したのは勉強で、息子の偏差値より10位上の中学に合格したんです。(そのころ成績が上がっていたので、塾に相談しないで受けたんです。)後滑り止めも合格しましたが,せっかく合格したので、そちらに行きました。でもやっぱり一流校、ついていけずに苦しんでいます。いえ苦しそうにしてましたが、最近はもうどうでもいいみたいな態度で、自分はどうせ駄目だからとすっかり開き直っています。無理するとこんなにもつらいものなんですね。もちろん先生からは連絡もあって,補講も受けています.最下位ではないので、それで良しとして受け止めるか、もっと頑張らせて少しでも上を目指すか、これから先の事考えるとしんどいです。一流校にいながら三流の成績なんて本人も辛すぎると思います。いま塾には通っています。でもなかなか成績は上がりません。家庭教師も体験させてみるつもりです。でもなによりも自分はどうせ駄目だと思い込んでる本人をどうしたらいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【407883】 投稿者: あなたの方が大間違い!!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 16:29

    スレ主さんのお子さんは、心の問題こそ、2次的要素です。
    成績がせめて平均的かボリュームゾーンに落ち着けば、心の問題は、解決するはずです。
    よく読んでください!!


    休息と自信を! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こんな状態になっているのに、みなさん何を言っているんですか?
    > このお子さんの問題は勉強や順位がどうのという問題ではないのですよ。
    > もし勉強がどうでもいいというようなことを言っているのだとしても
    > それは二の次。
    > 問題は、第一にこれまで無理をしてきたことや、
    > そして第二に勉強を含め環境が合っていないということだと思います。
    > この期に及んで勉強を追いつかせようなどと無理をせず
    > 順位はビリだっていいのですが、心の立て直しが必要ではないでしょうか。
    > 親の考えを変えるべきです。
    > 夏休みはゆっくりさせてあげてください。
    > それで解決すれば御の字だと思います。


  2. 【407966】 投稿者: アルファ波?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 18:34

    うちも、ぎりぎり合格組です。
    この頃少しやる気が出てきて、勉強するようになりました。
    今までの口癖は
    「どうせビリで合格したんだから、ビリで当たり前なのに、後ろに10人以上いるなんて、私ってすごい!」
    でした・・・。
    明るいでしょう^_^;


    スレ違いだとは思いますが、質問させてください。
    先日、本を読んでいて「アルファシータC]というものに引っかかりました。
    政木和三さんの発明品で「三冊の教科書を一晩で記憶」「二日で六法全書を覚えた」というものです。
    あと、医学部合格したお子さんが、それを使い出したら成績が急上昇とも書いてありました。
    成績不振の子供に夢のようなお話ですが、どなたかご存知の方がおられれば、その効果を教えてください。
    実は、通信販売ですでに購入済みなのですが・・・。

  3. 【407971】 投稿者: うわっ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 18:38

    アルファ波? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先日、本を読んでいて「アルファシータC]というものに引っかかりました。
    > 政木和三さんの発明品で「三冊の教科書を一晩で記憶」「二日で六法全書を覚えた」というものです。
    > あと、医学部合格したお子さんが、それを使い出したら成績が急上昇とも書いてありました。
    > 成績不振の子供に夢のようなお話ですが、どなたかご存知の方がおられれば、その効果を教えてください。
    > 実は、通信販売ですでに購入済みなのですが・・・。
    >


    飛びつきたい発明品ですね。
    いったい、どんなものなのですか?
    今、そこにあるのですよね。
    効果はお使いになって教えて貰えませんか?
    まだ、購入してないものですみません。

  4. 【407978】 投稿者: マイペース  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 18:47

    まず親御さんの考え方。
    順位は気にはなりますが、あくまでも順位でしかないということです。一番がいれば、必ずビリもいます。問題は順位ではなく、他の方もおっしゃっていることですが、内容が理解できているかどうかです。多分、試験問題のレベルがかなり高いのでしょう。学校の試験で点数がとれないからといって、単元の内容自体がわかっていないとは限りません。


    まわりができるとつい焦ってしまいますが、異様にハイレベルなのですから、比較するのが無理と思って、基本をしっかりおさえながら、授業より多少後手に回っても仕方ないくらいのつもりで、自分のペースで勉強できるようにしてあげてください。まだ学校生活は始まったばかりです。そんなに差が広がっているとも思えません。


    ぎりぎりでで入ったから…なんてことはありません。入試のボーダー付近にはかなりの人数がいます。その中での合否は、ほとんど運みたいなものです。お子さんと同程度の実力の子は、ほかに何人もいるはずです。


    うちの息子の場合は高校からでしたが、あれよあれよとクラスのどん尻まで落ちました。自信のあった科目も、せいぜい真ん中に届くかどうか。ショックというより、あっけにとられてしまいました。その後、息子より一つ順位が上(つまりビリから二番)の生徒が、自信を失って転校してしまい、「じゃあ、あいつより下の俺はどうすりゃいいんだよう」と、さすがに動揺していましたが、得意科目を中心に立て直し、一年かけて、総合成績が、どうやら真ん中かチョイ下くらいまでもってきました。


    成績が振るわないといっても、全科目最下位ということはないでしょう? 不得意科目は、とりあえず落第さえしなければいいや、くらいのつもりでついてゆき、比較的向いていそうな科目や好きな科目をがんばって、少しずつでも自信を取り戻せれば、なんとかなるかもしれませんよ。


    それでも何でも、まわりが気になって気になって、みじめで仕方ない、というのでしたら、やはり気楽な公立等へ転校するほうがいいのかもしれませんが。
    それから、学校生活は勉強だけではありません。部活や委員会は何か入りましたか? 学業だけでなく、いろいろな場面で居場所をつくることも大切だと思います。
    肩の力を抜いて。まわりを見てください。同じように、おろおろしている生徒もいるんじゃないかな? 率直に悩みを相談しあえる仲間ができるといいですね。

  5. 【408009】 投稿者: まずは英語は?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 19:45

    スタートが同じなのは英語ですよね。
    まだ始まったばかりなので、そんなにレベルも高くないはずです。
    英語は今の段階だと教科書を完ぺきに書けるようにして、
    プリントなど授業で使っている補助教材があれば、
    それも完ぺきに覚えるのはどうでしょう
    中1ぐらいですと、まだそんなに難しくないので、お母様が
    その中で疑問文に変えさせるとか、複数形に変えさせるとかの
    問題をやらせてみてあげるのもいいと思います。
    うちは難関校ではないので、比較にならないかもしれませんが。
    教科書(プログレス)は完ぺきにして、試験に望んでいます。
    ケアレスミスが無ければ、まあまあの点数が取れると思います。
    まずは自信をつけさせてあげましょうよ

  6. 【408048】 投稿者: アルファ波?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 20:55

    うわっ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アルファ波? さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 先日、本を読んでいて「アルファシータC]というものに引っかかりました。
    > >
    > 政木和三さんの発明品で「三冊の教科書を一晩で記憶」「二日で六法全書を覚えた」というものです。
    > >
    > あと、医学部合格したお子さんが、それを使い出したら成績が急上昇とも書いてありました。
    > >
    > 成績不振の子供に夢のようなお話ですが、どなたかご存知の方がおられれば、その効果を教えてください。
    > >
    > 実は、通信販売ですでに購入済みなのですが・・・。
    > >
    >
    >
    > 飛びつきたい発明品ですね。
    > いったい、どんなものなのですか?
    > 今、そこにあるのですよね。
    > 効果はお使いになって教えて貰えませんか?
    > まだ、購入してないものですみません。


    いいえ、まだ届いていません。
    昨日入金しましたので、週はじめに届くと思いますが、期待半分後悔半分・・・。
    主人に笑い飛ばされましたが強行しました。
    一ヶ月の家庭教師代と思って・・・3万円ちょっとでした。
    右と左のヘッドホンから別の周波数を聞かせることでアルファ波シータ波を増やしベータ波を減らすそうです。
    それで集中力アップ、記憶力アップ、リラックスして勉強効率もアップ!だとか。
    どなたか使ったことがある方、「すっごい良かったよ!」って言って欲しいです。。。

  7. 【408079】 投稿者: ご期待に添えませんが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 21:51

     効果があるのなら、医療用具の申請をすればいいのにね〜〜・・・と思いませんか?

     医療用具でなければ、効果があると宣伝できませんよね。(薬事法だったかな〜)

     HPでパンフレットを見てみましたが、効果があったという事例がたった一人のデータ
    で、大脳生理学が証明したアルファシータの効果と言いきっていますね。(やれやれ)

     一度、このパンフレットや、HPの表示を、都道府県の薬事関係の部署で、確認してもらった方がいいとおもいますよ。

     他の商品も、なんで、発明品なのに、特許の番号がないんだろう・・・。
     なんで、電気磁気治療器なのに、医療用具の番号がないんだろう・・・。
     
     ネット上で、とても効果がありました。うちの子はコレを使って成績がアップしましたという、書き込みがあれば、信じますか?(だれでも、書き込みができますよ)
     だれでも、コレを使えば記憶力アップという、機械がこの世にあると思いますか????


             商品到着7日間以内は、送料負担での返品制度はあるようですね・・・
     

  8. 【408113】 投稿者: こ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 22:44

    同じだ!!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す