最終更新:

806
Comment

【536058】紅白歌合戦

投稿者: 昭和歌謡   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 09:53

やっとこ正月気分が抜けつつある今日この頃(遅いって)
愚息は冬期講習からやっとやる気を見せてくれたので
正月も正月明けもこのまま、このまま〜と引っ張った結果
自分までまだまだ冬休みな気分でした。


年末は何年ぶりかでゆっくり紅白を見ながらお蕎麦を食べました。
夫が仕事で留守だったしお節もなしで
掻き揚げをつまみにのんびりと。
一昨年はロタで家族全員ぐったりでしたので夢のようでした。
愚息が一言
「ママすごい、さっきから何でも歌えるね。」
最近の紅白はその年に流行した曲じゃなくて
その歌手の十八番を歌うのですね。
気がついたらほとんど口ずさめました。
だから気持ちよかったのか〜(笑)


私たちが小学生の頃は年末は紅白くらいしか見るものなかったし
どこのうちでも家族で紅白見てたかな。
「ピンクレディーが出たら教えて!」と親に言って
急いでお風呂に入り、シャンプーしたところで声がかかって
リンスしないで翌日バリバリの髪だったり
ツイストの「あんたのバラード」に親がしかめっ面してたり
最後まで観る〜と頑張ってコタツで寝ちゃったり
「北酒場」「津軽海峡冬景色」なんて小さい子でも知ってたし。
「ママの最初に歌った歌謡曲は『ブルーライトヨコハマ』だったんだよ〜。」
なんて話で愚息と盛り上がりました。


例の問題ボディスーツは見てないのですが
同じようなことを何年たってもやってるな〜と思います。
派手な衣装もセットもいらないから
昔みたいな家族で思い出になる年末番組であってほしいな、と思います。
バカバカしいCMの流れないNHKは何だかんだ言っても安心して見られます。
そういう国民の期待をくみとった放送局であってほしいものですね。


皆様は年末親子で思い出ができましたか?




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 67 / 101

  1. 【550511】 投稿者: 青い影  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 29日 20:57

    洋楽好き さんへ:
    -----------------------------------------------------
    > プロコル・ハルムの青い影、なんて知ってる?





    大好きですよ。
    自分の結婚披露宴での入場の時の曲に選んで、
    プロの演奏家にエレクトーンで演奏してもらいました。


  2. 【550532】 投稿者: ポンカン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 29日 21:23

    どこがいいの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ずっと気になっているのですが、確か別マで巴里男という漫画家知りませんか??当時はなんて読むかわからなかったのですが(実は今も、、、。パリオかなぁ。ともえさとお??)


    亀レスで申し訳ありません。
    すごく懐かしい名前が出てきたので、参加します。
    おっしゃっているのは巴 里夫(ともえさとお)さんのことだと思います。
    レトロな絵柄だったけど、ストーリーが面白くて
    (笑えるんだけどほろりとさせるところがある)
    よく読んでいました。


    > あと、同じく別マで木村何とかと言う漫画家。。社会派の内容を書いていました。。


    こちらについてはちょっと記憶がないです。


    > あと、月間セブンティーンでいつも表紙を書いていた西谷祥子??ご存知の方いませんか??子供のチャオ等を読むと絵が下手だなぁと思うのですが、この方の絵はとっても綺麗で丁寧なんです。。


    西谷祥子さん、すごく好きでした。
    「マリイ・ルウ」とか「レモンとサクランボ」の方ですよね。
    どこがいいの?さんとは年齢が近そう。
    ここに集っている方よりはおそらく年上の私です。
    (40代後半)


    話を戻しちゃってごめんなさいね。
    懐かしい名前だったので思わず反応したことをお許しください。


  3. 【550576】 投稿者: 華麗  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 29日 22:03

    ミゼット・ミゼット さんへ:
    -------------------------------------------------------
    「何よその目は!文句があるならベルサイユにいらっしゃい!ベルサイユに!」というフレーズ、今でも浮かびます。


    その台詞はポリニャック夫人ですね。
    私は世代的にはミゼット・ミゼットさんより下だと思いますが
    ベルバラ命でマンガも勿論全巻持っています。大好きだったな〜
    映画「マリーアントワネット」見に行きたいのですが
    今住んでいる近辺では上映しません(泣)
    子供が幼稚園に行っている間に、見に行って帰ってくるのは
    往復の時間もかかるし、無理そう。ショボン。。。

  4. 【550594】 投稿者: どこがいいの  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 29日 22:23

    ぽんかんさま、ありがとうございます。


    ともえさとおでしたか。ずっと気になっていたのでスッキリーです。

    私は40代真ん中です。6才年上の姉がいたので、やや上の世代も押さえていると言う感じです。。姉のルビ無しの漫画(確かセブンティーン)を読んでいたので漢字の読みは同学年では得意なほうでした。。(昔だからね。)


    基本は別マ、りぼん、でしたが少女コミックのちょっと大人びた話は好きでした。。大島弓子等の大学生が舞台の漫画が大好きでした。でも、傑作は綿の国星かな。水野英子、「ファイヤー」とか確かブロードウェィの作品を書いてませんでしたっけ?わたなべまさこは女性週刊誌にちょっとエッチな絵柄で後半書いてましたよね。ポーの一族もいいな。


    里中真知子とか一条ゆかりとかは大御所ですものね。確か、郷ひろみのドラマで憧れの人の名前にこの漫画家の名前を使ってませんでしたっけ?


    何の漫画を読んだかで年代がわかりますね。私ははなとゆめの創刊号から読んだのですが、このときの北島マヤが中二の同い年だったのを覚えています。彼女はまだ若いままだけど私はしっかりおばさん。最初のシーンがクリスマスでケーキを配りまわっているマヤじゃなかったかしら??


    見たいアニメはアタックナンバーワン、サリーちゃんかな。アタックナンバーワンはソ連のシェレーニナを(四天王寺高校の回でもいいかな)、サリーちゃんは「菊、菊」というフレーズを言っていた外国人の女の子が出る回が見たい。(細かすぎー)


    では、まだ出ていないもの。「ポニーテールと、、」のシリーズはどうですか??アイビーの服装をキチンと書ききっていて、今まで服はそれほど記憶に残らなかったのですが、これはおしゃれに興味を持ち始めた頃で大好きでした。吉田真由美でしたっけ?


    世代が違うとスコンと見ていない、読んでいないものがあるので、勉強にになりまーす。。

    子供といっしょにまた読みたいわー。

  5. 【550600】 投稿者: おおおおぉぉ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 29日 22:30

    「はなとゆめ」の創刊号、懐かしいです!!
    もちろん買いましたとも。
    なんて可愛い名前だろう!!ってワクワクしましたっけ。

  6. 【550601】 投稿者: ミゼット・ミゼット  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 29日 22:30

    華麗さま


    そうそう、ポリニャック婦人!ひゃー懐かしすぎるー!
    近々旧友に会うので、この掲示板の話題で盛り上がることが出来そうです。
    マリーアントワネット、私も行きたいですが、仕事が忙しくて行けるかどうか・・・
    たぶんDVDになるのを待って見ることになりそうです。

  7. 【550612】 投稿者: 河 あきら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 29日 22:39

    別マの河あきらの漫画大好きでした・・・
    田中雅美(?)の絵はにていて最初の頃は見分けがつかなかったのですが、河あきらの方が好きでした・・



    吉田まゆみさんの漫画(題名までは覚えていませんが)、世田谷の深沢付近がよく描かれていませんでしたっけ?間違っていなければ、高校の先輩で、内輪の話題や地名でクラスの女の子達と盛り上がったのが、懐かしいです。

  8. 【550616】 投稿者: キムタコ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 29日 22:43

    どこがいいの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何の漫画を読んだかで年代がわかりますね。私ははなとゆめの創刊号から読んだのですが、このときの北島マヤが中二の同い年だったのを覚えています。彼女はまだ若いままだけど私はしっかりおばさん。最初のシーンがクリスマスでケーキを配りまわっているマヤじゃなかったかしら??
    >

    TVドラマの次は少女漫画ネタですか。
    いや〜〜、みなさま、守備範囲が広い(笑)
    昭和30年代前半生まれとしてはみなさまの一言一言に、思い浮かべるシーンがあるのですが。
    明日は娘が運転免許の学科試験で免許センターにいかなければならず朝早いのでひとつだけ。


    北島マヤちゃんが配りまわっていたのはクリスマスケーキでなく、年越しそばだと思います。
    当時母親と2人でラーメン屋に住み込んでいたんですよね。
    そこの娘に、一人で大晦日のうちに、横浜港の1月1日の0時の汽笛が鳴り始めるまでに
    全てのそばを配り終えれば、お芝居のチケットをあげる、と言われるのです。
    そして、真冬の海に飛び込んでまで手に入れたチケットで観劇に行って、速水真澄と姫川あゆみの2人と運命の出会いをするのです。


    ちなみに漫画の是非についてですが、私は是の立場です。
    もちろん、漫画しか読まないのでは困りますが。
    うちも2年ほど前まで「花とゆめ」を毎号買っていましたし、コミックスも山ほど持っています。
    そんな私は、国語指導者なんですけどね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す