最終更新:

389
Comment

【545347】給食費を払わない親って、どんなひと?

投稿者: 未払い   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 24日 19:06

一体、給食費を払わない親って、どんなひとって、どんなひとなんでしょう?

出来れば近づきたくないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 49

  1. 【546674】 投稿者: よく分からないけど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 00:36

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 微妙な問題 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 「所得が少ない」ということで小学校の給食費は免除されてきました。
    > >
    > しかし、上の2人は中学から私立に通っています。
    >
    >
    >
    >
    > 給食費が免除されるくらいの所得で、上二人のお子さんが私立中学に通えるという「意味」がよくわかりません。
    >
    >
    > もう少し詳しく説明していただけませんか?



    突っ込んでほしくて書いたんでしょ。
    別に聞く気しないなぁ。

  2. 【546682】 投稿者: 例の  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 00:44

    あの人だと思いますよ。
    ご主人が芸術家崩れでしたっけ?


    とにかく自己顕示欲の塊で、自慢がしたくてたまらないのですから、スルーが一番ですよ。
    このスレは、まともな方ばかりで(中学生のお嬢さんさえも)ほっとしているのにね。

  3. 【546686】 投稿者: 気になる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 00:55

    例のって何ですか?

  4. 【546687】 投稿者: いつから?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 00:57

    給食費未納って、いつからそんな人が増えてきたのでしょう?


    私は、口座にお金を入れ忘れて、引き落とせなかった事がありましたが、子供が学校から、引き落とせなかった旨を書いた書面をもらってきました。
    あわてて最引落日までに入金した覚えがあります。


    そういう書面をもらったら、こどもも恥ずかしかったと申しておりましたので、誰も知らずに未納はできないかと思います。
    一緒に3名がもらったとの事でした。
    そのうち1名はしょっちゅうだよ。って子供も知っていましたよ。
    子供が、毎月のように未納、督促のお手紙をもらったら可愛そうだと思わないのですか?



    収入が少なく申告して、払わないの人もいるようですが、それはもっと恥ずかしい行為ですよね。
    きっと夫婦で働いていて、収入の少ない方に扶養されている形にしているのでしょうが、脱税と同じ犯罪行為ですよ。きっと情けない成金さんなのでしょうね。憐れなほど情けないですね。

  5. 【546714】 投稿者: え?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 02:07

    いつから? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そういう書面をもらったら、こどもも恥ずかしかったと申しておりましたので、誰も知らずに未納はできないかと思います。
    > 一緒に3名がもらったとの事でした。


    給食費を延滞したこともなければ、勿論未納だったこともなく
    きちんと毎月納めている者ですが、
    この先生の方法は一般的なのでしょうか。


    現在徴収方法などアンケートされたり、論議されたり、
    かなり微妙な問題とされている中で、
    あからさまに子供たちにわかるようにそういう文書?を渡されているのだとしたら、
    名前を勝手に先生の独断でみんなに公表しているのとおなじですね。


    うちは子供が無頓着なせいか、そんな手紙をもらっているお子さんを
    見たというのを聞いたことがありません。


    その担任の先生のやり方は間違っているとおもいます。
    辱めをうけるのは親の方であり、そんな書面を持ち帰る子供の気持ちを
    考えるとかわいそうでなりません。
    子供が慣れて何も思わなくなっているとしたら、それはそれでやはりかわいそうだと
    おもいます。


    北海道のように、給食費はもう税金でまかなって、形式的には
    タダとみせるのがいいような気がします。
    「住民税」はみなさんサラリーマンなら普通に嫌でも納めていますよね。
    給食税のように最初に徴収してしまったらどうなのかしら。
    お子さんの居る、居ないで難しいのかなあ。
    少子化なので、全員でおなじ町の子供たちの給食費を分担するというのでも
    いい気がします。


    給食費が減って、おかずが小さくなったとか
    デザートが減ったとか、パンも一枚になったとかきくと、
    給食費を払っているのにどうして・・と思ってしまいます。

  6. 【546720】 投稿者: 賢い節約?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 02:58

    賢い節約?という感覚だったら嫌ですね。
    万引きを自慢する芸能人もいますから、払わずにすませた
    ことが勲章だったりするのかもしれませんね。

    そういえば昔バイトしていたお店で、延滞料を滞納している
    常習犯の家に店長が行ったら、ものすごく立派な家でびっくり
    していました。そんな人たちが親世代になったのでしょう。

    塾を経営している友人や事務のパートをしている人に聞くと、
    授業料を払わない家庭は必ずあるそうです。
    未納だからといって、子どもは追い返せないから、そこに
    つけこむようです。

    低収入で子どもが多い家庭が優遇されるので、少子化のなか、
    自分が社会に貢献していて偉い?と勘違いしている親も少なく
    ありません。

    医療費は免除だったり、該当家庭には児童手当があったりするので、
    お金の感覚がおかしくなっているのでしょう。
    税金のかけ方、負担のさせ方を工夫する必要がありそうです。

    自分が痛みを感じないと鈍感になる。
    子どもの次はペット関係でも未納が続くのでしょうか。

  7. 【546751】 投稿者: 封がしてあります  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 07:42

    >> そういう書面をもらったら、こどもも恥ずかしかったと申しておりましたので、誰も知らずに未納はできないかと思います。
    >
    > 給食費を延滞したこともなければ、勿論未納だったこともなく
    > きちんと毎月納めている者ですが、
    > この先生の方法は一般的なのでしょうか。


    うちの子供が通った小学校でも同じやり方でした。
    私もうっかり給食費口座に入金するのを忘れたことがありましたが、
    その際に、学校からお手紙をもらってきました。
    封がしてあり、中身を知ることができません。
    外にも給食費らしきことは書いてないので一見何の手紙かわかりません。
    私の子供は無頓着で、他にもらった人やしょっちゅうもらっている人の
    話はしてなかったので参考にならないかも知れませんが、
    手紙でばれるということはないような気がします。
    これに限らず学校はかなり配慮しており、授業料補助の申請用紙も全ての家庭に
    提出させるようになっています。不要な家庭は何も書かず提出です。


    給食をなくせばいいのではないでしょうか。弁当で十分です。
    私立中に行かせる方はもちろん、公立でも中学になると給食がなくなる地域も
    多くあるのにみな普通に過ごしているわけですから。
    給食はひょっとして業者のために存続しているのかも知れませんよ。
    私は教科書も有料にすべきと思っています。

  8. 【546757】 投稿者: 賛成  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 08:00

    封がしてあります さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >>

    私も恥ずかしながら、一度残高確認を怠ったせいで、子供に恥ずかしい思いをさせたことがあります。
    子供に謝って、先生に申し訳ありませんとお伝えしてね、と言いました。
    うちの学校では結構わかりやすいかも知れません。
    色のついた紙で、封はしてありません。
    私は学校と子供に申し訳ないと思いましたが、このようなやり方が問題あるとは思いません。
    まともな親なら子供に恥ずかしい思いをさせたことを反省し、二度とこういう事態にならないように注意するはずです。
    入学説明会の時も、給食費の引き落としが出来ないとお知らせが行きます、お子さんがかわいそうなのでご注意ください、と教頭先生からご説明がありました。

    >
    > 給食をなくせばいいのではないでしょうか。弁当で十分です。
    > 私立中に行かせる方はもちろん、公立でも中学になると給食がなくなる地域も
    > 多くあるのにみな普通に過ごしているわけですから。
    > 給食はひょっとして業者のために存続しているのかも知れませんよ。
    > 私は教科書も有料にすべきと思っています。

    上記のご意見に賛成です。
    私も給食は必要ないと思います。献立は結構めちゃくちゃだし子供もおいしくないと言っています。
    (もちろんそれ以外の良さ、例えば暖かいとか皆さんと一緒の物を食べるとか、はわかっています)
    業者、給食を作る方、そして栄養士、こういった方のためなのですよね、きっと。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す