最終更新:

43
Comment

【546091】息子の友達

投稿者: 小学校低学年   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 25日 12:45

息子の友達なんですが、すごくニガテな子がいるんです。
その子の家とうちの家は子供には少し遠いかな?という距離なので頻繁には遊びに来ませんが、
家に来ると息子とは遊ばず、居間にいる私のところにずっとくっついています。
抱きついてきたり、手をつないできたり、お尻をさわってきたり、膝に上に座ってきたり・・・
最初のうちはなんとも思わなかったというか、他のお母さん達にも同じような事をしていたので気になりませんでしたが、最近すごく嫌になんです。
この間も遊びに来ていたときに、家で息子が走り回るので「静かにしなさい」と怒ると、その子は「そうだよ。走りたいなら外で走ったらいいじゃん、ねぇママ(その子は私のことをママと呼びます。自分の母親の事はお母さんと呼んでいます)」と・・・
息子もその子が一番の友達と言う感じではないのですが、「遊びに行っていい?」としょっちゅう言われているそうです。
どうしても好きになれません。正直、家に来て欲しくないのですが・・・そんなこと言えないですよね。どうしたらいいのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【546239】 投稿者: SOS  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 25日 15:37

    あきらかに、心に何らかの問題を抱えたお子さんでしょう。
    家庭に問題でもあるのかな?
    どちらにしても、スレ主さんのことが大好きなんでしょうね。
    大変でしょうが、受け止めてあげて欲しいな。
    (駄目かな?子供ってすぐに調子に乗るし、図に乗るし、そのうち嫌になってくるでしょうかね?)

    でも本当に心配になるお子さんですね。

  2. 【546312】 投稿者: うちもいます  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 25日 17:06

    苦手な子、いますよね。仕方ないと思います。
    うちは、未だに親がついてきて遊ぶので、親の手前注意しにくいです。
    私を叩いたり、家のソファーの上で飛び跳ねるとか。
    あちらのお母さんも他の面では注意するところはしているので
    注意するポイントが私とずれているのでしょうね。
    お互い様とは思っていますが、とにかくそこの子供が私は苦手です。
    特に乱暴ではないけど(子供に叩くことはない)言うこともすごくきつかったり。
    いくら遊んでもかわいく思えてこないので
    生理的に受け付けないってことだと思います。
    子供同士は大の仲良しで、近所にはその子以外仲のいい子がいないので
    今後もよく遊ぶんだろうな。
    もっといろんな友達を作って、ひとりで出かけてほしい。。。
    けど、スレヌシさんの場合はひとりで来て、その状態なのですよね。
    何か理由をつけて、遊ぶ回数を減らす、または外で遊ばせる、など
    スレヌシさんとの接触を減らすようにされてはいかがでしょう。
    担任に言うことではないと思いますが。

  3. 【546404】 投稿者: 小学校低学年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 25日 19:04

    私以外にも苦手な子がいると聞いて正直ホッとしてます。周りのお母さん達はその子の事は何にも言わないので。
    今日も夕方、公園を通るとその子がいて「ママ〜」と抱きついてきたので「私ママじゃないよ」と言うと「○○くん(息子)のママじゃん」と言われてしまいました。言い方がマズかったみたいで。がっくり

  4. 【546511】 投稿者: 厳しいオバサン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 25日 21:33

    でもその調子!
    次は
    「ちゃんと○○くんのママと呼びなさい。」
    と、めげずに教えてあげましょう。
    抱きつかれるのがストレスなら、
    「オバサンは、抱きつかれるの嫌いなの。」
    なんて、はっきり教えてあげましょうね。

  5. 【546555】 投稿者: うちもいます  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 25日 22:20

    そのお子さん、本当にスレヌシさんのことが好きなんでしょうね。
    べったり気味なのが気持ち悪く感じるのでしょうか。
    ちょっとなついている程度なら、かわいく思えるでしょうに。
    まずは、「これからは○○くんのママって正しく呼んでね」
    という基本から教えないといけないですね。


    ところで、大変恐縮なのですが、こちらのスレッドを
    ちょこっと拝借してもよろしいですか??
    おこがましいのですが、自分でスレッドを立てる勇気もなく
    数人の方のご意見が聞ければうれしいので。。。


    先に投稿した、私が苦手と感じる仲良しのお子さんのお母さんが
    うちが前からやっている習い事をやりたいとチラッと言ってきました。
    すぐではなく、新学年になってからと考えているようです。
    正直、一緒の教室に入ってほしくありません。
    習い事が何か明記するのは避けさせていただきますが
    公文などあちこちに支部のあるようなものではなく
    個人の先生で、この地域に同じ習い事の教室は他にもあります。
    さりげなく、他をすすめてそちらに行ってもらえないかな、なんて
    思ってしまったのですが、上手な言い方などありましたら
    どなたか教えていただけないでしょうか?
    そのお母さんのことは、決して嫌いなわけではなく
    私と子供を注意するポイントがずれていることを除けば
    それなりに節度ある態度の方です。でも、子供を通してでなければ
    友達になるタイプではありません。
    四六時中「つるむ」のを避けたいのと、実は私の勝手ですが
    その習い事のお母さん方とはかなり個人的につきあっており
    そこに入ってこられるのは、という危惧があります。
    また、ご近所なので大人同士はある程度の距離を置きたいというのも
    あります。


    どなたか、名案があれば教えてください〜
    (スレヌシさん、長々と申し訳ありませんでした)

  6. 【546576】 投稿者: 小学校低学年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 25日 22:52

    うちもいますさんへ
    実は息子とその子は二つ同じ習い事をしてます。わざわざ同じにしたのではないと思いますが、後から入ってきました。一つの習い事は無理を言って時間を変えてもらいました。もう一つはそのままで、私がその習い事の見学に行くと息子よりも先に私を見つけて「ママ〜」と言って手をふってきます。
    本当にどうしたらいいんでしょうね。

  7. 【546605】 投稿者: うちもいます  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 25日 23:27

    ええ〜そうなんですか!しかも二つも。。。
    実はうちも昨年ですが、今回と別の習い事をその子が始めるにあたり
    何度も「一緒にやらない?」と誘われました。
    それは子供だけで通える至近距離で、親の関わりが一切ない習い事なので
    本人がやる気なら習っても良かったのですが、一緒でもやらないと言ったので
    お断りしました。その子は今ひとりで通っています。
    仲良しで近所のため一緒に通えるから誘ってくれたのでしょうが。。。
    気が重いです。

  8. 【546795】 投稿者: ひろみ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 08:55

    うちもいます様
    うわ〜。それ凄く気が重いですね。わかります〜。
    今現在、同じような事あるんですよ〜。
    同じ習い事のお母さん達とは、凄く仲良くさせて頂いてて、来られても間を取り持ったり
    しにくいんですよね〜。
    しかも、叱る所は、仲良くさせていただいてるお母さん達とは、ほぼ同じで、
    皆さん愛情を持って自分の子、その仲良しの子に関わらず、注意・お叱りを
    して頂いてます。うちの子もよく叱られますが、私にとっては、他人からの
    お叱りは大変ありがたいものとなっております。
    お母さん達の叱り所が同じで、仲の良さが、変な、「何よ!うちの子に注意して!」
    なんて事がない良好な関係を築いてます。
    そこに、叱り所の違うお母さんが入って来られて、しかも、自分の紹介ででは(ヒ〜)
    正直、気が重いです〜。
    ウチもチラッとだけ聞かれたので、1回目は忘れた振りをしました。(一人の大人として最低ですが・・・。ごめんなさい。)
    それでも、またチラッと聞いてきたので、あっ、とか言って、一度見学に来てみれば?
    と言って、現在に至ってます。
    今日、その習い事なんですよね〜。(汗)報告しにまた来ます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す