最終更新:

707
Comment

【554895】残業代ゼロ

投稿者: みすずが丘   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:59

夏の参議院選挙が終わったら、残業代ゼロ法案が通ることになりそうです。

そうすると来年から、普通のサラリーマンは、毎月10〜15万円くらい
ついていた残業代がゼロになります。

これを、「ホワイトカラー・エグゼンプション」という。
意味するところは、普通のサラリーマンをホワイトカラーと認めてやる
けれど、残業代は、免除してくれよという経営者側からの要望です。

これが通ると、本当に中流サラリーマンが、下流、下層へと転落していき
ます。
私立中学人気も意外と続かないかもしれないです。

今年は、大増税元年であり、来年からは残業代ゼロとなると、多くの普通の
サラリーマンにとっては、余裕がなくなるのでは。

何とかしてこの流れはくいとめなければなりません。

景気がいいと言われていても、実態は、中流以下いじめでしかありません。
何とさびしい話であることか。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 23 / 89

  1. 【581964】 投稿者: やはり  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 19:13

    シュミレーション さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いやーお恥ずかしい話しこれで合っていると思ってました。
    > シミュレーションですね。一つ勉強になりましたー。ありがとう。
    >
    > さてさて、話しは戻りこれ程までの減収みなさんどうなさいますか

    消費支出を少しずつ減らすくらいでしょう。

    あとは投資によるキャピタルゲインを増やすとか。


  2. 【582563】 投稿者: FPさま  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 28日 10:31

    待ってました!!そうです。私達主婦でも分かるレベルに落としてお話いただけるとうれしいです。
    これからの生活どーすればいいいのー?
    この辺りで易しく丁寧な解答をお願いしたい。

  3. 【584104】 投稿者: 情報がほしい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 23:09

    FPさま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 待ってました!!そうです。私達主婦でも分かるレベルに落としてお話いただけるとうれしいです。
    > これからの生活どーすればいいいのー?
    > この辺りで易しく丁寧な解答をお願いしたい。

    年収とか家族構成、持ち家、ローンの状況、貯蓄額
    等の情報がなければ、答えられませんよ。
    はい。

  4. 【584967】 投稿者: なるほど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 02日 22:59

    調査 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > シュミレーション さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > この法例が通ると年収800万くらいのサラリーマン家庭だとどれくらい月々手取りが減るのだろう・・・やっぱり10万くらい変わってくるのかしら。。。
    > >
    > >
    > まぁ日頃の残業手当の額で変わってくるのでしょうが。
    > >
    > > 考えると怖いですね。
    >
    > 労働総研は発表した調査結果によると、1034万人のサラ
    > リーマンに影響がおよび、年収ベースで121万円の減少に
    > なるという試算がされています。
    >
    >
    >


  5. 【584993】 投稿者: 心配です。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 02日 23:29

    公務員ですが さんへ:
    --------------------------------------------------
    > 追伸です。
    >
    > 私が、疲れているのは、勤務時間以外も拘束されているからです。夜も、休日も。
    > いやならやめればいい。そうです。やめればいいのです。
    > しかし、家族ではなく事業所がやめさせてくれません。
    > つらいです。
    >


    本気でやめようと思っていないから引きとめられると辞めることができないのではないですか?
    自己都合で止めると何か攻撃すると脅迫されているのですか?
    それとも、事業所に対して大きな負債でもあって返すまで働き続けなければならないのですか?

    きっと、責任感から仕事を放り出すことはできないのでしょうが、体を壊して取り返しがつかなくなってからでは遅いですよ。過労死しても事業所はすぐに別な人を入れるだけですから。
    無理はそういつまでも続けられませんよ。


    公務員は体が続かず、休職しても数年後に復帰できるようですからこの際休んでしまってはどうですか?
    それもできませんか?

  6. 【585260】 投稿者: うらやましい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 03日 11:46

    親族ほとんど公務員です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 生活は質素ではありましたが、一戸建てを3回建てています。
    > 初めは結婚した当初。平屋を父の実家の庭先に。
    > 二度目はアパート2部屋つきの2階建て木造家屋。
    > 三度目は鉄筋三階建て2世帯住宅です。まだ8年程ローンが続いていますが
    > アパートの家賃をローンの足しにしています。

    公務員は、地方では特権階級だと思います。
    地方公務員の平均年収800万円超(残業代含まず)
    しかも諸手当てがいまだに各種あり、住宅はほとんど
    ただみたいな家賃で借りられるし。
    年金が、民間サラリーマンより2割くらい高い共済年金だし。
    >
    >
    > 公務員の優遇されていると思われている部分は一般企業の見本となるためなのですね。


    そのとおりだと思います。

    > おじが、早期退職をして、60歳から受け取っている年金の額が私達現役よりあまりにも多くて羨ましく思います。
    > 何の役職も付いていない平社員でやめたのに退職金も多くてローンを完済していました。老後の生活は年金でできるからローンだけをきれいにすれば大丈夫なんだとの事でした。

    平均退職金額が4000万円を超えているのだから楽々ですよね。


    > 老後の心配が無いので、大きい買物が思い切ってできるという点が利点ですね。
    > 親が公務員で良かったと思います。

    だから、皆さん自分の子どもを公務員にしたがる。



  7. 【585347】 投稿者: 公務員がお客様の仕事  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 03日 14:27

    公務員がお客様の仕事をしております。
    個々の公務員の方の収入などは特に気にしませんが、毎年この時期に
    なると思う無駄が「転勤」「予算の消化」に関することです。
     
    それぞれに組織としての方針・理由があって当然のごとく
    皆が従っているのは分かるのですが、本当に無駄が多いですよね。
     
    「転勤」については、大抵2年程度で異動されるので、業務を理解されたことに担当者がいなくなってしまう。
    そして、一斉に異動があるので、引継ぎなどほとんどなく、業務に支障が出る。
    そのため、余分に費用もかかる。
     
    「予算の消化」について、単年度会計の予算を使いきるために年度末にいろいろと無駄な買い物や工事をされる。
    無駄な購入品は倉庫でホコリを被り(倉庫で眠っているモノの家賃が無駄!)、急いで期間内に納めた工事や作業は無理なスケジュールのため障害だらけ。
     
    以上、公務員の話題があったので、つい書いてしまいましたが、かなり横道に逸れた話題かもしれません。失礼しました。

  8. 【586229】 投稿者: あるある  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 04日 21:11

    公務員がお客様の仕事 さんへ:
    > 「予算の消化」について、単年度会計の予算を使いきるために年度末にいろいろと無駄な買い物や工事をされる。

    無理に使うというのは、やめてほしいですね。
    消化しないと削られるというのはわかるけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す