最終更新:

777
Comment

【570279】母親同士のいじめ

投稿者: 春一番   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 13:40

子供のいじめが社会問題になっていますが、私達大人の世界にもいじめは存在すると思います。
特に母親同士によるいじめは、子供以上に残酷ですさまじいように思えるのです。

幼稚園、小学校、お稽古事、自分の習い事、地域の集まり、PTA関係.......
今までありとあらゆる場所で母親同士のいじめを見てきました。
実際に自分も嫌がらせを受け体調を崩すこともありました。

ここでどうしても、一つ疑問が残るのです。
それは、なぜ大人の女性がそれも子供の母親の立場である人が他人をいじめるのか?
ということです。

一人の母親をよってたかっていじめ、追いつめることに何の意味があるのか?
その結果に何を求めているのか?

私にはさっぱりわかりません。
全ての人と仲良くというのは無理があるとしても、いじめるという行為はあってはならないと
思うのですが。

皆さんはどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 98

  1. 【603925】 投稿者: 経験者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 20:27

    わたしの場合も幼稚園時代からのママ達に
    いじめられ、グループから抜け出すこととなりました。
    原因は、小学校にあがり、1年、2年・・そして、4年と
    経つうちに、子供たちの成長に差が出てきて、
    たまたま、うちの子供が勉強やスポーツで、目立つようになった為です。

    うちの子供が、とてもできると知って、新たに近づいてくるお母様たちは、
    かなり好意的ですが、その幼稚園時代のママ達は、あからさまに
    子供の弱点を重箱の隅をつつくように言ってきます。そして、
    「今、頭がいいと、かえって将来、問題を起こす人間になる」
    「うちの子供の頭はほどほどで良かった。無邪気なこどもらしい子供が
    一番、いい子だよね」などと、ランチで集まるたびに集中攻撃をして
    たたくようになりました。
    それで、いたたまれなくなって、抜けたわけです。
    ただ、今まで、楽しくおつき合いをしていたし、一人一人は、いい人なので、
    とても悲しかったです。
     
    「出る杭」でも打たれる人、打たれない人といるわけですが、
    はじめから、その親子が自分たちより上のポジションにいると
    認めてしまっている場合、「あこがれ」になるし、
    自分たちより、その親子を下、もしくは、同じレベルと思っている場合
    「出る杭」は、出た分、猛烈にたたかれるのだと思います。

  2. 【603941】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 20:44

    経験者さんの周りの人たち異常過ぎます。
    出来るお子さんのお母さんでこんなにいじめられた人見たことがありません。
    本当の話でしょうか?

  3. 【603953】 投稿者: 子供のいじめに比べれば  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 20:59

    子供の主たる居場所は学校です。
    学校で虐められるということは、大人が想像する以上に残酷なことです。

    それに比べれば、親同士のいじめなんて辛いものではありません。
    職場でのいじめは、学校での虐めに準ずるものかもしれません。

    母親同士のいじめなんて、学校や職場でのいじめに比べれば、
    辛辣なものではありません。

    子供のいじめに対して、想像力を働かせることができる大人であれば、
    こんなくだらないスレで盛り上がらないはずです。

  4. 【603961】 投稿者: 経験者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 21:05

    本当のことです。6人のグループでした。
    ただ、あからさまに、たたかれるようになるまで、
    長いおつきあいですので、数年かかっています。
    小学校に入って、どんどん差がついていったのと比例して、
    叩き方もひどくなりました。
    はじめは、やんわりと、そして
    最後のほうは、あからさまに集中攻撃でした。
    もちろん、仲が良かったので、その合間の違う話題(育児以外)では、
    楽しいおしゃべりもあったので、私もずるずると
    ランチに行っていました。

    私は、タイプ的に、どちらかといえば、聞き役だし、
    子供が出来るという事に関しては、とても気を使って
    振られても謙遜を通していました。

    最後のほうは、
    「なんだか、頭が良すぎて、宇宙人みたいだよね。あ〜あ、
    うちの子供じゃなくて良かった!」
    「なんだか、どんどん大人びた感じになっちゃって、ちょっとおかしくなったんじゃない?」
    「勉強しすぎて、おかしくなったんだよ」などなど・・
    そのくせ、個人的には、うちが使った問題集や勉強方法を聞いてきて、まねをされたり、
    「今、出来ても、結局は中学くらいで、同じになるんだからね。うちは遅咲き脳だから!」
    と、いろいろ言ってくるようになりました。
    今後、受験もからむ高学年になると、ますますエスカレートすると思い、
    距離を置くようにしたのです。
    でも、いいおつき合いをしていたと思っていただけに
    悲しいし、子供が絡むと人格が変わるのだなあと残念です。
    長文すみません。



  5. 【604060】 投稿者: 納得  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 26日 23:26

    いじめられるというより、単純に嫌われてる人がずいぶん投稿している。
    納得です。

  6. 【604099】 投稿者: なんだか変よ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 00:27

    嫌われている人がいじめられるという話ではなく、
    意地悪な人がいて困っているという話だったのでは?

    納得さんの意見では「いじめられる方が悪い」という感じになってしまいませんか?

    母親の世界はどんなに目立たなく普通にしていてもいじめられることがあります。
    それだけ特殊な世界だと思いますよ。

  7. 【604106】 投稿者: どこでも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 00:35

    なんだか変よ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 嫌われている人がいじめられるという話ではなく、
    > 意地悪な人がいて困っているという話だったのでは?
    >
    > 納得さんの意見では「いじめられる方が悪い」という感じになってしまいませんか?
    >
    > 母親の世界はどんなに目立たなく普通にしていてもいじめられることがあります。
    > それだけ特殊な世界だと思いますよ。
    >
     
    そんなに特殊な世界なんでしょうか。
    いじめるような人はろくでもない人なのですから気にすることはないのです。
    世の中には意地悪な人もいれば優しい人もいる。
    優しい人が助けてくれない世の中なんでしょうか?
    私は今までいじめられて困ったという経験は余りありませんが
    周りの人に助けられた経験はたくさんあります。
    もちろん自分も誰かの為に役立ちたいと思っていますが。
    困ったら周りのまともな人に言えばいいと単純に思います。
    人を見る目を養いましょう。

  8. 【604161】 投稿者: 何で特殊なの?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 08:08

    なんだか変よ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 母親の世界はどんなに目立たなく普通にしていてもいじめられることがあります。
    > それだけ特殊な世界だと思いますよ。

    本当にそうなの?



申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す