最終更新:

5
Comment

【571384】親との付き合い方

投稿者: 悩む嫁   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 12:58

このような教育の掲示板での質問ではないとは思いますが、他に聞くことが思い当たらなくて・・・すみません。現在30代前半の長男の嫁です。
出身は関西ですが、転勤で数年前いろいろな地域を回って関西に戻ってきたのですが、その時には主人と自身の兄弟は仕事で関東へ。両方の老親だけが関西に残っている状態でした。それでも、主人も自身も祖母が生きているというくらいの長生き家系ですので、あまり気にせず主人の会社の側に住んでいました。
ここ最近、どうも両方の親の健康が芳しくありません。主人の親は70代と60代、自身の親は60代と50代です。姑は、何回か手術をしておりましたが、今は旅行にいけるくらいには回復していたので、楽観していたのですが、先日お正月に家に行った際、主人のいないところで泣いて「もしもの時はこの家と舅を頼みたい。家は処分してもらっていいけど、舅は痴呆がでているので施設に入れてもらいたい」と言われました。主人にはそのことを少しだけ耳に入れたのですが・・・実は大病は「がん」だったので、もしかしてと思いました。その上、元気そうに見える舅が痴呆だとは。主人は「年がいってきたから、心配になっているだけ」と楽観していますが、主人の家の中にはあふれんばかりのその関係の本と健康食品の山。また、自身の親も、父は持病があり、母も元気でしたが最近はいろいろと病院通いをしています。母方の祖父はがんで60歳でなくなっているので、少し心配です。
ただ、双方の両親の家同士は同じ府県ですが、端と端なので、行き来きに2時間以上かかります。また、どちらの家からも主人の会社が遠く2時間半はかかってしまいます。そのうえ、子供は国立小なので転居は難しいです。
主人の兄弟は、姑の手術の時でさえ来なかったくらいの方なので介護等に関してはまったく当てにできません。自身の弟たちは独身ですのでこちらもまったく当てにできません。
いざという時は、うちの家で見てあげたいのですが、双方の両親とも地元から出たことがない人なので、新しい土地になじめるかは不安です。できれば、両方とも面倒が見たいと思うのは、甘いのでしょうか?ご先輩方、ご意見のほどお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【571436】 投稿者: 春菊  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 14:07

    悩む嫁 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    悩む嫁さんの優しいお人柄が伝わって来ました。
    だから、息子よりもまず、悩む嫁さんにお話になったのでしょうね。


    結論から申し上げますと、両方のご両親の面倒を見ることは可能かもしれませんが
    誰かが何かを諦めなければなりません。


    悩む嫁さんのご両親のほうは、差し迫った状況ではないのですよね?
    かといって、ご主人のほうも、
    今すぐどうにかしなければならないことではないと思います。
    お姑さんに万が一のことがあったら、
    お舅さんを頼むわね、ということですよね?


    どちらのご両親ともご自宅を離れたくないというのを前提とすれば
    双方のご実家とも、夫婦どちらかが元気なうちは
    福祉の力を借りながら自宅で過ごしていただき
    どうにもならならなくなったときに、臨機応変に考えるのがよいと思います。


    お年寄りの生活はこちらが頭であれこれ考えている間に
    あれよあれよというまに変化していきます。
    両方のご両親が、今後どのような流れで変わっていくのかもわかりません。
    今まで、こうしようと思っていたことも無駄になってしまったりするので
    その時々に臨機応変に考えていかなければなりません。


    地方に住む私の両親は、81歳まで老々介護でした。
    我が家で引き取りたかったのですが、亡くなった父がやはり地元を離れるのが嫌で
    体の弱い母が、目一杯のヘルパーさん、訪問看護など雇いながら
    そして、父が動けなくなってからは療養型病院に入院させ、最後まで地元で過ごしました。
    体の弱い母ですが、母にとっても、父の世話をすることが
    自分の支えになっていたのだと思います。


    お姑さんは、「家を処分しても良い」とおっしゃっているくらいなので
    いざという時は、悩む嫁さんの家に行くことは嫌ではないのではとも思うのですが
    まずはそのへんの意思をきいておく必要はありそうですね。
    それから、悩む嫁さんのご両親のお気持ちもです。


    お舅さんに関しても、いずれは「施設に」とおっしゃってくれているので
    気が楽ですね。
    特に痴呆の場合は介護が大変だと聞いています。
    無理に一緒にいるよりも、専門家の手を借りながら
    家族がいつもにこやかな顔を見せに行くほうが、みんな幸せかもしれません。
    また、ご主人のご兄弟とも話し合いを持ってください。


    実は私の父を療養型病院に入れるとき、あまり良いイメージを持っておらず
    とても悲しい気持ちになりましたが、実際に入ってみるととても清潔で明るく
    若いスタッフは、男性も女性も、みな天使のように優しい人ばかりでした。
    お医者さんも年老いた患者に、無理に先進医療を進めるわけではなく
    最後まで苦痛を与えずに、安らかに過ごしてもらいたいという考えだったので
    とても感謝しています。
    母一人ではとうていできない介護をしていただき
    父にとっても、家にいるよりも快適だったのではないかと思います。


    とりあえず今は、双方のご両親の考えを聞き、介護保険のことも勉強して
    使えるものはさっそく使ったほうがいいと思います。


    とりとめがなくて、すみません。


  2. 【571469】 投稿者: 花粉症  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 14:54

    私も介護方法としては春菊さんと同じ考えです。
    不安な点は、お姑さんが先立たれたケースですね。
    お舅さんは介護申請されているのでしょうか?
    申請は約1ヶ月ほど日数がかかりますし、今は申請がとても厳しくなかなか要介護認定が下りない情況のようです。
    もし介護認定が下りない、施設にも入れない場合(待機待ち)が1番厄介で、その場合はスレ主さんのお宅に来てもらうか、今お住まいのお宅に家政婦さんに実費できてもらうしか方法はないかもしれません。
    勿論、元気なうちから入る介護付き住宅もありますので、下調べが必要ですね。


    それに姑に先立たれた経験から現実的なことを言わせて頂きますと。。。
    介護も先立つ物は、お金です。
    もしお姑さんがお舅さんを残して先立たれるのを心配されているのなら、介護資金を用意されていないとスレ主さんのお宅の負担が大きいでしょう。
    また、認知症のお父様の変わりに、親の財産を長男であるご主人が動かすことは他の兄弟からクレームが付く可能性が強いので、遺言状という形でお姑さんが残しておいてもらうことが大切ですよ。(スレ主さんにお話した内容を)
    残念な話ですが、親が病気の時は知らん顔でも、しっかり権利だけ主張する兄弟が殆どです。
    心のケアはお嫁さんであるスレ主さん。
    体のケアは他人の手を借りて。
    金銭問題はご長男(ご主人)がご両親と話し合い。
    まずは、ご夫婦で具体的案を話してみたらどうでしょう。

  3. 【571472】 投稿者: 関西在住  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 15:02

    ずっと関西在住、私も夫方実家も関西です。
    介護の問題は、難しいですね。

    まず、スレ主さんが家を変わらない、という前提で考えてみますね。さしあたって、ご自身のご両親のほうは、緊急性はないとして、ただ、こまめに連絡を入れる、たまには顔を出す、という形でしょうか。

    ご主人のご両親、それも認知症の出ているお義父さんを介護されているお義母さんが心配ですね。ご主人のいないところで相談された、とありますが、介護や、その後の家の処分などは、お金や心情などもからみますので、まずご主人としっかり話し、遺産‥などは先でしょうが、ご主人のご兄弟にも早めに話をして(もちろんご主人から)、対処をされた方がいいと思います。

    かくいう私の実父は、数年前から少し痴呆の症状が出始め、最初は「もう〜呆けるよ!」なんて軽口を言っている程度だったのですが、見る見る進行し、下の感覚がなくなり、デイケアサービスの利用も最初は躊躇していたのですが、週1、週2、週5と増え、母が夜の介護負担に耐えられなくなり、急遽短期施設入所、そして特養がいつまでも空かないので、ちょうど1年前、介護付き有料老人ホームに入りました。今では娘である私の名前もわかりません。

    そんな父でも、介護度を判定するケアマネの人が来るとシャキッとしてたりするので、最初のうちはなかなか介護の大変さがわかってもらえず、苦労しました。そうこうするうちに、デイサービスの人やかかりつけの医師にも、もう一度判定してもらったら‥‥と言われたこともあります。

    今、介護サービスはありますが、それを使いこなすのは、本人と周囲の理解、知識など、さまざまなことが必要になってきます。いざという時に引き取る、というのも手ですが、その前に、介護サービスについて知識をつけ、今の慣れた住まいでご主人のご両親が住めるようにというのを考えられてはいかがでしょうか。



  4. 【571507】 投稿者: 遠距離介護  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 15:49

    遠距離介護真っ最中のものです。

    お姑さんに信頼されている、いいお嫁さんなのだなあと思いました。
    信頼されている分、プレッシャーもおありかと思います。
    どうか、ご自身が無理をなさらないように、周りの助けを借りる事を
    申し訳ないと思わずに、がんばりすぎないように、ご自身のお体を一番
    大切になさってくださいね。

    私の場合、最初は両親ふたり(70代と80代)そろっていましたが
    父が一度倒れてから、ポットメーカーのipot(これはホントにipotです)
    を頼み始めました。
    両親が電気ポットをいつ使ったか、私の携帯やPCにメールが届くのです。
    これで大体、生活の様子が伝わってきます。

    父が亡くなって、母ひとりになってからは、使えるサービスはすべて
    使いまくっています。
    まず介護保険の審査をうけて、要介護度をとりました。
    ケアマネさんがついて、ヘルパーさん等のスケジュールを組んでもらうのは
    もちろんですが、なにかと相談にのってもらったり、心配なとき
    家をのぞきに行ってもらったりと、大きな安心をもらっています。

    それから、私の交通費(とっても遠いので飛行機で行き来するのですが
    介護保険割引で何万も安く往復できています)がかなり助かってます。

    母の場合はデイケアをひどく嫌がっていて、利用できていませんが
    デイケアも私だったら行きたいのに…なんても思っています。

    市町村のサービスで、
    IHクッキングヒーターの貸し出しや、緊急連絡サービスも頼んであります。
    緊急連絡は、いつでも緊急時に飛んできてもらえるホットラインと
    ちょっとした相談に乗ってもらえるホットラインの両方があります。
    さらに、週に一度、安否確認の連絡を市町村のほうからしてもらっています。

    施設はいや、というのでこのような形でしていますが、
    父の時に施設もだいぶ回りました。
    どこも申し込んでもいつ入れるかわからなくて、ここはちょっと
    ためらわれるなあ…というところもあったりで、なにかあってから探すのでは
    どうにも大変と思いました。

    あとは金銭面ですね〜
    父と母は、自分達の分はきっちり自分達で心配ないだけ出してくれていて、
    そうでなければ私もとてもとても大変なので、ありがたいです。

    それから自分の家族の協力かな…
    介護のために子供のお弁当が作れなかったときなど、我が子には
    「お弁当お休みさせてもらって、お母さん今日は助かったよ!ありがとう」と
    いったりしています。
    お弁当をがまんしたり、洗濯が少したまったりすることに少々は目をつむって
    くれるような、家族の協力も大きいです。

    最期はやはり精神面でたいへんなことも多いので、
    お役所は事務的で冷たいこともあるし、身内のことだけに
    どこにも相談できなかったりするし…

    私も、介護関係の相談のできるところとか、知りたいです。
    なかなか、電話相談でもできる時がなくて利用できずにいますが…

    悩む嫁さん、どうか一番はご自身の健康を第一に、無理なさらないで下さいね。

  5. 【571632】 投稿者: 悩む嫁  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 18:26

    ご意見ありがとうございました。いろいろ参考になりました。
    確かに差し迫った問題ではないのですが、あまりにも先のことと思っていたことだったので、どうすればよいのかわからなくなって悩んでいました。この歳になると少しずつ親が亡くなった喪中はがきも届くようになり「そんな歳になったんだな」としみじみ感じています。金銭的には、本当にありがたいことに主人も私の親も頑張って働いて自分たちの老後の貯蓄をしていているので、老人ホームもなんとか入るだけの分は持っているようです。
    舅も家にいては暇だとちょくちょくパートに出ているようですので、見た目に痴呆があるとは思えないのですが・・・。歳も歳なので、姑が気にしすぎているだけであったらいいのになと思います。ただ、姑はできたら自分の生まれ育った土地から離れたくないようです。舅に関しては自分が生まれた家の横に住んでいるくらいなので(元々地主の家ですから)離れる気はないと思います。
    私の母親は、「もし一人になったら、あんたの側でマンション買うから」といってくれています(同居は嫌だそうです。名字が違う家に仏壇をもって入れないから)が、どちらかというと内向的な性格なのでその歳からなじめるのか心配です。また、父とは歳が離れているので、自分が残る気なのですが、もしこれが父親だったら墓があるので絶対に離れようとしないなと思います。(どちらにしても弟たちは転勤族なので、将来的には墓をつぶさないということはわかっているようですが、自分の代まではと強く思っているようです。)父は高血圧で親戚も脳疾患で亡くなっていることが多いので、一人の時に倒れられたらと不安で仕方ありません。
    ですので、個々のなじみの土地で老人ホームに入ることが一番幸せだと思うのですが、内向的な母親と舅だとストレスをためるような気がして仕方がないし、なかなか空きがないし、なかなか行ってあげれないなと心配です。外交的な姑と父親なんとかやっていけるのかなと思いますが・・・。この歳では、なかなか相談する人がいなくて・・・。どうしても、祖父母を家でお世話していたのでなんとなく老人ホームに抵抗があるのですが、遠距離介護覚悟で考えていこうかなと思います。ご意見ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す