最終更新:

71
Comment

【583645】嫁ぎ先と実家の格差について

投稿者: ひなまつり   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 15:18

愚痴を聞いてください。
この度、家を新築します。一生に一度の大イペントです。
ここ3年程探し続けてやっとの思いで、よい場所にめぐり合いました。
ただ、予算がかなりオーバーしてしまいました。+思っていた住宅ローンの
金額が少し減額になりました。
そこで、主人の親からその分(かなり高額)を援助してもらえる事になったのですが、
喜ばしいことですが、嫁としては複雑な気分です。

もちろんその分はこれから返していくつもりです。

ただ、主人の親からかなり高額の援助を受けるので、主人から
毎日最低5回は口癖の様に「おまえの実家からも援助してもらえ」と
主人は冗談で、本当に援助してもらいたいとは思っていないのでしょうが、
そんなことを言われます。私は苦笑いをするしかありません。

うちの実家はしがないサラリーマン家庭です。
嫁ぎ先は自営業です。

いままでも、格差というか違いに悩まされたことも多々ありました。
実家の両親はそれなりに私に恥をかかせてはいけないと
精一杯のことをしてくれました。(結婚式、家具調度品、着物などなど)
結婚してまで、これ以上迷惑を掛けたくないので、
家の話の金額の事などは話していません。

ただ、主人の嫌味にがまんするだけなのですが、

皆様も嫁ぎ先との違いに悩まされている方はいますか?

ちょうど「華麗なる一族」を主人を見ていますので、「お前の実家も鉄平の妻の
様に、権力があればいいのに」とも言われる次第です。

結婚するのはつりあいのとれた人とするのが、気分が楽でいいなと思う今日この頃です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【584462】 投稿者: 援助  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 02日 11:22

    最近、自立できない家庭が多くなりました。
    いい大人が親に金を出して貰って、恥ずかしくないのかな?
    アメリカでは大学の学費ですら、親の財力と関係なく
    自分で借金して卒業する人が多くいます。
     
    いずれ、子供も親を当てにするようになりますよ。

  2. 【584465】 投稿者: ひなまつり  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 02日 11:25

    ―子供― さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんですよ。スレ主さんのご主人。うちも全く同じだからわかります。

    > 親の経済力(あくまでも自分のではない)をひけらかして、相手の経済力が劣っていることを馬鹿にする…。
    > 結局そういう男性は、持ち上げておいてほしいのですよ。常に評価を求めると言うか。


    主人はまったくその通りだと思います。
    身分不相応な場所を購入したにもかかわらず、その八つ当たりのごとく
    実家をバカにする。
    一度ガツンと言ってやりたいものですが、同じ土俵に立ってもラチがあかないと思うので、
    うまく立ててやるしかないのです。
    (あまりひつこい様ならば、もちろんこの事を言ってやらなければなりませんが・・・)

    幸い、義両親がこの土地を気に言ってくれて、後押ししてくれているので、
    私に嫌味ひとつ言わないで、融資してくれることに感謝したいです。

    もちろん私もこの恩を忘れないでいるつもりです。

    義祖母の介護も手伝っていますし(もちろん下の世話も)、
    今後も、自営業も同じ様に働いて少しづつ返済もしていくつもりです。

    私もそれなりにする事はしているので、でないとこんなに高額な
    恩恵は受けれないと思っています。

    皆様の意見を拝見しているうちに、なんだか少しストレス解消してきました。
    同じ様に、結構両親からの援助を受けている方が多いことにも
    参考になりました。

  3. 【584509】 投稿者: 親孝行  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 02日 12:20

     嫁の実家と投稿したものです

    すれ主様じゃ〆られてしまったでしょうか?
    実家から援助を受けるのは恥ずかしいことと言うご意見も多く
    それはとても理解できます。
    一度実家の母に「子どもの頃貧しくて、あなたたちの学費までケチって老後のために
    つめに火をともすように暮らしてきたけど、人並みに教育を受けさせてあげればよかった。
    今は年金暮らしで一番楽になったし幸せだから、家を買うときのお金くらい出させて欲しい」と言われました。
    やはり古い考えで男が家を立てるまたは男の実家が家を持たせることが普通だった土地ですが私の実家も祖父が家の頭金だけ黙って出してくれたそうです。
     援助をしてもらうことには抵抗がありましたが、母の言葉を聞いてこれも親孝行の1つかもしれないと思うようになりました。
    近くにいないので子どもの様子を知らせたり誕生日のプレゼントを送ったりするようにして
    います。



    スレ主さんの投稿から少し外れましたが、
    親の立場に立つと、できるなら何かしてあげたい
    それが金銭になってしまうのかも知れないと思います。
    御主人は奥様にもっとご実家からお金を出していることを大げさに感謝して欲しいのでは
    ないでしょうか?
    お芝居と言えるくらい大げさに感謝の意を示してみてはいかがでしょうか?
    たとえそうでなくても「当たり前」と言う雰囲気に見えると不満を感じるものだと思います。

  4. 【584747】 投稿者: 渡鬼ファン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 02日 18:13

    2ページ目の、自立さんのご意見を読んで、思ったことです。

    私は昭和38年生まれ、両親は大正13年と昭和3年です。援助できる親、また援助できることにこの上ない喜びを感じる親御さんがいるなら、その望みをかなえてあげることも、人の道のひとつ、なんではないでしょうか。援助を望まない親を、それゆえに疎んじないことも、同様です。

    裕福なのが自慢なのならば、自慢させてあげればよい、と思います。自分で家を建てることができる収入・才覚に恵まれたことも、また自慢になることと、同様です。

  5. 【585111】 投稿者: ヨーグルト  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 03日 04:36

    ひなまつり さんへ

    私は貧乏性(ケチ)な性格です。手持ちが5000万程あり、共働きなので年500万以上は貯蓄しています。向こうの親は一馬力でお堅い職業だったため、うちの経済状態を心配してくれます。援助するなら200万程度といわれていますが、全く期待はしていません。いずれ老人施設に入ると言っているのでそちらに当ててほしいと思っています。これは自分が稼いでいる、これからも稼いでいけるという経済的な基盤があるからだと思います。老人施設に入る余裕がある親ならどんどんもらえばいいと思いますが、ギリギリのところの方からもらうと、後でヘルプ頼むと言われかねないと思ってなるべく自分達でやっていくつもりです。相続税は20%かかります。1億の土地なら2000万ほど。広い土地や広い家は維持費だけでなく税金関係も多くかかるため、ご自分の老後とお子様の相続税まで考えてご自分でも稼がれたほうが良いと思います。

  6. 【585130】 投稿者: いろいろ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 03日 07:38

    お金に関する考え方、親孝行のそれはいろいろですよね。
    我が家の双方の実家は、それぞれの生活歴で考え方が両極端です。

    夫の両親は親たちから援助なく自力で頑張ってきたので
    子供達にも援助するという考えがありません。
    一方私の方は、双方の実家がそれぞれ裕福で自分達もよくしてもらっているから
    子供達にもやってあげたい、という考えです。

    ですから、夫の方から援助やお祝いがなくても腹が立ちませんし
    自分の方から過分に心付けがあっても有難く頂戴します。

    ・・・で、自分達は将来どうするか?
    やはりできる範囲で子供達を助けてあげたいね、と話しています。
    援助は何もお金だけではないですし。
    精神的な支え、愛情もそうですからね。
    (夫の方からはコレ↑は沢山もらってます)

  7. 【585151】 投稿者: ひなあられ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 03日 08:44

    ひなまつり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆様も嫁ぎ先との違いに悩まされている方はいますか?
    >
    娘の初節句を祝うことに繋がる行為がなかったこと、毎年節分が過ぎた頃にお雛様を飾りながらちょっとさみしく思い出します。悩まされているというほどのことではないですが、『おめでとう。』の一言があったかなかったで何年たってもその気持ちが消え去りません。ひな人形はお嫁さんの実家で用意するものという慣例があるようですが、(我が家では私と主人で購入しました。)ふつうは(多くの場合は)お祝いも義理の両親はされないのでしょうか?4人姉妹の私は子ども時代、ひな祭りのお祝いは、お正月、誕生日と並ぶお祝い事として毎年大切にされていました。主人は弟と2人兄弟、義父母は女の子を育てた経験がないから認識度の違いだと思うようにはしていますが、端午の節句の時、息子・娘に忘れずにお祝いしてくれるのは私の両親からだけ。こどもたちもおじいちゃん、おばあちゃんからおめでとうと言われてすごく嬉しそうにしています。日本人として季節行事を大切にする心を子どもたちに伝えていきたいと親としてはこれからも続けていこうと思っていますが、義父母からも成長の節目に健やかな育ちを一緒に祝ってその気持ちを共有できたら嬉しいけど..。お祝いする気持ちは要求するものでもないですしね。義父母にとって2人だけの孫になる娘は6才、息子は10才、もう幼い時代が過ぎようとしています。今年は娘の七五三がありますが、前回(娘3才、息子5才の時)のように何も期待しないでおこうと思います。(期待するからがっかりもするのですから。)でもこんな愚痴をこぼしている私はどこかで期待しているのかもしれませんね。

  8. 【585179】 投稿者: 五目寿司  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 03日 09:37

    ひなあられ さんへ:
    -------------------------------------------------------


    お書きになっているようにお節句に対する認識の違いでしょう。そういうことをする習慣がないので仕方ないのかなと思います。ひなあられさんのご実家はお嬢さんが4人もいらっしゃるのでお正月お誕生日に並ぶお祝い事だったのだと思いますよ。うちはそれほどでもありませんでしたから。お寿司とお澄ましを作るぐらいです。まして男の子だけの家庭、お祝いをする、というお考えがないのだと思います。
    「おめでとう」といってもらうのを期待しているだけでなくて、「一緒にお祝いしませんか」とお誘いしてはいかがですか。(遠いのかな)
    初節句にしろ七五三にしろ、子供世帯から「うちで祝いますのでいらして下さい」と言ってもいいものではないかしら。どうしてそうなさらないのかちょっと不思議です。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す