最終更新:

15
Comment

【591640】よそのお子さんに起きたことで校長にコメントすることは?

投稿者: 春風   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 10日 20:19

投稿するのは初めてですが どうかご意見 お聞かせください。


息子のクラスに落ち着きの無い男の子がいました。
確かに落ち着きはなかったのですが、2年の時の担任の先生が
自分の気に入らない子は排除、というタイプの先生でして
クラスの雰囲気が荒れ、特に気の強い女の子達は攻撃的でした。
私の息子にもどうしてこんな物言いをするのだろうと思うことしばしばでした。


2年の夏休みを前に その子は学校をかわることになりました。
かなりグレーだったのですが 結局ADHDと診断されました。


学校で会わなくなってかなりしてから この子の母親と会う機会があり
精神的にかなり追い詰められていた様子を吐露してくれました。
2年生の時は 人に話をする余裕もなかったようです。


彼が学校をやめる時に、子供達一人一人がお別れの手紙をかき
その当時の役員さんがまとめてその子の家へ届けたことがありましたが
そのうちに かなり批判的なキツイ内容の手紙があったそうで
ただでさえ追い詰められていた状況だったところに 
さらに精神的に落ち込み、傷ついたことを打ち明けてくれました。
名前は言ってはくれませんでしたが、誰かはすぐにわかりました。


落ち着きが無くて迷惑だからと、母親を隣に座らせて監視させていたこともあります。
しかも その場所は柱の陰にあり、黒板が見えない位置なので
通常は授業に使っていない場所にある机に 親子の席を指定していました。
たまたま 私も学校に用があって 見てビックリしたのを覚えています。
学校を辞めることにしたのは それからしばらくしてのことです。



もう彼がいなくなって1年半になりますが いまだに私にはわだかまりがあります。
もうすぐ3年生も終わりですが、その前に校長先生にご挨拶に伺う予定があります。
このことを そっと 先生にお話してもよいと思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【591855】 投稿者: ずれますが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 00:24

    つくし さんへ


    >問題の子供に授業を受ける権利があるように、その他のクラスメイトにも心穏やかに授業を受ける権利があるのです。


    健常児が授業を受ける権利があるのは当然のことですが、
    これだけADHDや学習障害がクローズアップされ支援も広まっているのですから
    障害を持つ子がいてクラス運営が上手くいかない場合、
    責められるべきは有効な対策の取れない学校でしょう。
    発達障害の子が悪いわけではありません。


    結局自分さえよければいいのだという考えなんですよね。

  2. 【591889】 投稿者: 春風  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 01:05

    トピ主です。

    まず、役員さんですが、彼女は本当にその子が去っていくのが残念だという
    真摯な気持ちで声をかけたのは間違いないです。
    ただ、一人一人がはがきサイズのお手紙を書いて
    それを封をして提出したのを出したので、中身までは知らなかったのです。
    寄せ書きとかだとよかったのでしょうけど・・・


    その当時の担任の先生とアポとっても すっぽかされたり
    (職員室で談笑する声をききながら 向かいの部屋で待っていたということです)
    やめろと直接は言わないまでも その方向に圧力をかけられたのが辛く、
    その子のお母さんは 心底疲れていたので、詳細を学校に伝えることなしに
    ぼろぼろになってやめたような状態だったのです。


    気の強い子が さらにそのパワーを助長させる形でクラスが成り立っていて
    他の先生が担任だった頃に比べると 明らかにクラスの雰囲気が違い、
    担任の先生の影響力を感じます。


    校長先生にお話したところで その子の傷が消えるわけではありませんが
    これまでにあった事実を知ってもらいたい、
    今後同じような心の痛む扱いにならないように配慮してもらいたい、
    と思うのです。 ただ 私は当事者でない、というのがどんなものかと思います。
    特に手紙の件は 私しかしらないので・・・


    その子は 淡々と説明すれば理解しますし、暴力をふるうこともないです。
    けれどもあからさまにネガティブな態度をとられて 行き場がなくなって
    さらにおどけたりして発散していたのではないかと思います。


  3. 【591902】 投稿者: 春風  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 01:28

    再び スペースをとってすみません。
    レスをつけてくださった方々、ありがとうございました。
    お礼も言わず 失礼しました。


    やはり 校長先生には さらりとお話してみようと思います。
    他人事ではありますが、今だ心の傷が癒えずという様子だし、気になります。


    言葉のもつ力って怖いですね。 
    その手紙を書いた子と取り巻きの子達が相変わらずのパワーなのを見ると
    時々 私の心も痛みます。 
    自分の子でなくてもこんな気分なのに、と思うと やりきれない気持ちになります。

  4. 【591904】 投稿者: トモエ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 01:29

    その子は、学級崩壊の犠牲になったんですね。
    その子のせいじゃないです。
    落ち着きの無いクラスを作った担任が一番悪いのです。
    教師としての能力のなさを棚上げしていたのですよ。
    攻めるべきは、担任です。
    うちの息子が、低学年の時、同じクラスにダウン症の
    子がいました。担任はベテランだから、ちゃんと接して
    いたと思いきや、「こんなバカ、相手にしなくていい!」
    等と、言っていたそうです。
    (うちの息子もアスペ(そのときは不明)なので、もう一人
    のLDの子と3人、くっつけられていました。)
    その話を息子に聞いたのが、担任が別の学校へ異動してから
    だったのです。
    息子も同じ扱いを受けていたのか?と、思うと腹立たしくて
    仕方ありません。
    ダウン症の子は、やはり転校させられたのですが、担任は
    しらじらしくクラスメートと写した写真をあげました。

    表向き、よくやってるという顔していて、ひどいことをする
    教師がいるのです。

  5. 【591976】 投稿者: つくし  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 08:40

    ずれますが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > つくし さんへ
    >
    >
    > >問題の子供に授業を受ける権利があるように、その他のクラスメイトにも心穏やかに授業を受ける権利があるのです。
    >
    >
    > 健常児が授業を受ける権利があるのは当然のことですが、
    > これだけADHDや学習障害がクローズアップされ支援も広まっているのですから
    > 障害を持つ子がいてクラス運営が上手くいかない場合、
    > 責められるべきは有効な対策の取れない学校でしょう。
    > 発達障害の子が悪いわけではありません。
    >
    >
    > 結局自分さえよければいいのだという考えなんですよね。
    >
    >
    はい、ご批判受けるだろうと想像しておりました。
    今回のスレ主さんのお話も、初めてその問題だった子供のお母さんとお話したことで、なんとか出来なかったのかと動かされたのです。
    家の子供のクラスの問題児のお母さんは1度も懇談会に出席しませんでした。
    多分、お話する余裕がなかったと今では想像できますが、その当時は〇〇の異常行動は母親の無関心にも問題があるのではないかという噂が立ちました。
    周りは、初めてその子が発達障害と診断されて動けるのです。
    もし、その子のお母さんがそれを認めていなかったら?何時か落着くと考えていたら?
    少しでも悩みを打ち明けてくれていたら、少しは情況が違っていたかもしれません。
    非常にデリケートな問題なのです。


  6. 【591995】 投稿者: 春雨  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 09:05

    クラスに障害を持ったお子さんがいるのは、周りの子供たちの色んな心を育てるのに
    ありがたい存在だと思うのです。
    でも担任の良し悪しで、良いほうに作用しなくなるばかりか
    滅茶苦茶になるのは必至ですね。
    そのへんのところを校長にお話されてはいかがでしょう。

  7. 【592056】 投稿者: 春一番  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 10:30

    私は
    >問題の子供に授業を受ける権利があるように、その他のクラスメイトにも心穏やかに授業を受ける権利があるのです。
    という、つくしさんの意見に同感です。
    色々な子供がいることはいい所と認めながらも、クラスが変わって正直ほっとしたと言うのも、親としては正直な気持ちだと思うのです。
    うちの子のクラスにも、問題行動を起こすお子さんがいました。子供はその子と同じクラスになったことで学ぶこともあったと思いますが、せっかく授業を受けても、その内容よりその子の起こした騒ぎばかりが印象に残ってしまうこともしばしばでした。
    手紙に傷ついたその親御さんはとても気の毒だと思いますが、大人でさえそう思うのですから、中にはとても迷惑をこうむったり、いやな思いをしたと感じていたお子さんもいたかも知れません。

    一方で
    >障害を持つ子がいてクラス運営が上手くいかない場合、 責められるべきは有効な対策の取れない学校でしょう。 発達障害の子が悪いわけではありません。
    という、ずれますがさんの意見ももっともだと思います。

    最近になってようやく学習障害などが知られるようになってきましたが、まだまだ学校の先生は、きちんと机に座って授業を聞く子に勉強を教えるという前提で教師になっているのだと思います。
    指導力のない先生が増えているのも事実ですが、定着度の異なる、時には40人近い子供を1人で見るのも大変なのに、きちんとサポートできるように環境を整えずに、障害のあるお子さんを受け持って、悩んでいる先生も少なくないと思うのです。
    そしてその一番のしわ寄せを受けるのが、他の子供達何だと思います。

    スレ主さんはとても気持ちの優しい方だと思います。

    ここで出た色々な意見を参考に、校長先生とお話できるといいですね。
    またその学校を変わったお友達も、楽しい学校生活を送っていけることを願わずにはいられません。

  8. 【592170】 投稿者: 悲しみ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 13:03

    春一番 さんはデリケートな問題をよく表現されていると思います
      
    > 最近になってようやく学習障害などが知られるようになってきましたが、まだまだ学校の先生は、きちんと机に座って授業を聞く子に勉強を教えるという前提で教師になっているのだと思います。
    > 指導力のない先生が増えているのも事実ですが、定着度の異なる、時には40人近い子供を1人で見るのも大変なのに、きちんとサポートできるように環境を整えずに、障害のあるお子さんを受け持って、悩んでいる先生も少なくないと思うのです。
    > そしてその一番のしわ寄せを受けるのが、他の子供達何だと思います。
      
    うちの子供のクラスにもはっきりとは言われていませんがダウン症と思われるお子さんがいたことがありました
    サポートのボランティアが週2-3日は来てくれるので、その時はまだいいのですが、そうでない日は先生はクラスのカリキュラムをこなすことさえ難しい状況でした
    先生もそのボランティアさんも障害児の教育については素人なのです
    39人のクラスにその子以外にも、かなり手を要する子が他に2人はいました
    手探りでその子の機嫌をとりながら他の2人を叱咤激励し、普通の子達には言われなくてもしっかりやれと怒鳴り・・カリキュラムをこなそうと、先生は必死だったと思います
      
    担任の先生が悪いとも言い切れない面があると思います
    他の先生の時は大丈夫だった・・とスレ主様はその先生が悪いと決めていらっしゃいますが、1-2年生のうちは課題も少なく、他の子との差も大きくないのでしのぎやすいのです
    3年4年と進んでいくと、子ども達も予定通り進まないことに不満を感じるようになりますし、カリキュラム自体も多くなって先生はとても追い詰められます
    結局、わが子の時はそのお子さんは4年生になる時に障害児クラスのある学校へ転校、担任の先生は心の病気で退職してしまいました
    子ども達はその子の個性に慣れてある程度対応できるようになってはいたのですが・・
    正直、学習内容については1年分を棒にふった面は否めません
    先生の対応には首をかしげることも多かったのですが、先生もそこまで追い詰められていたのだと知って驚きと後悔がありました
    本当にあの1年間は誰にとっても不幸な1年だったと思います
     
    はっきりとした障害のある子とは違うケースではあっても、担任の先生一人が悪かったと決めないで欲しいのです
    責められるべきは学校であり、教育委員会であり、文部科学省です
    人と少し違う子どもがクラスにいる場合に、専門の勉強をした先生を担任にするとか、専門家をサポートにつけるとか、クラスの人数を減らすとか・・
    そういうことが制度とか法律としてできることを望みます
    その意味で、スレ主様はぜひ校長先生にお話して欲しいと思います
    当時の担任の先生を責めるのではなく、あの時は誰もが苦しんだのだと話していただきたいです

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す