最終更新:

160
Comment

【1334397】高福祉不要、教育の無償化へ

投稿者: ダーウィン   (ID:ffL9xBkw6lM) 投稿日時:2009年 06月 18日 10:24

すっかり惰弱な建前論が幅を利かせている感がありますので、あえて言いたいことを皆さんで議論できるようなスレッドの一つとなれば、という思いで立てました。


私は最近の後期高齢者医療制度に対するメディア報道や、次期政権奪取が近いと言われている民主党の「老人苛め」という言い方に非常に反発を覚えています。端的に言いましょう。老人なんて要らないと思いませんか?老人は競争力がなく、又競争力に寄与することも少なく、昔を回顧することしかせず、自分の生涯に生産した価値以上の福祉を声高に要求しているようにしか見えません。


老人は生物学的に見れば既に全くの無用の長物であり、特に生産性に寄与し得ないような老人はもはや社会にとっては一方的なコストセンターに他なりません。


我が国のバランスシートを見れば、こうした不要な老人セクターをカットすることで、大幅な収支の改善を見ることができます。


そしてここで生まれた資金を、生まれた家庭環境に関係なく、等しく優れた教育環境を与えるコストや、大学に至るまでの義務教育化等のコストに充当することで、若い、つまりこれからの生産性に寄与するセクターに振り向けることがいいのではないでしょうか?


劣悪な家庭環境にある子供は全て親元から引き離し、国家が養育して全員に対して無償でより高度な教育を受ける機会を生成するのです。


老人に対しては、65歳時に保有する資産の95%を国家が強制的に査定し、3億円以上を提示できる場合はA級市民。5000万円未満ならC級市民と区分し、C級は一律収容所行き。65歳以上は基本的に投票権は全て剥奪です。


極論だと思ってあえて提示しております。極論から議論することで、現状の異常さを客観視できるようになると思うからです。老人がこの国に何をしましたか?貢献した一握りの逸材の恩恵を受けて、大多数の「単に年を取っただけの愚昧な民」までが貢献度が高かったかのように振舞う世の中が正常でしょうか?


貴方もやがて老人になるという言い方は無用の長物です。腐った老人として生きながらえることに何の興味も私はありません。


この国の財政はもうパンクしています。下らない老人にコストを割くことを一刻も早く止めるべきです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 12 / 21

  1. 【1348418】 投稿者: あひゃ~  (ID:TEO1mQV8.qg) 投稿日時:2009年 06月 29日 22:50

    あひゃ~は、こんなスレ!
    読む気も、起き無い!!!
    何故なら!!!
    中央集権的で!
    政策を実行するための!
    コストが!!!
    政治的にも!経済的にも!高く付き過ぎるの!!!


    もっと!
    社会を構成する個々人が!
    私利私欲で!
    個人的利益を!
    追求する!
    その結果として!
    マクロ経済的合理性が!
    自発的に出現する様な!
    システムを!!
    構築すべきなの!!!


    教員級知性には!
    理解不可能だろうけど???

  2. 【1348470】 投稿者: ↑  (ID:WwvhnYgYbYg) 投稿日時:2009年 06月 29日 23:45

    この人も相当頭悪そう。肝心のスレ主さんが来ないし。

  3. 【1348529】 投稿者: 鼻詮  (ID:T3waF5LZuxM) 投稿日時:2009年 06月 30日 00:30

    >この際ですから1件当たり100億でも1000憶でも1兆でも予算をつけて、海外の頭脳も含めて頭の良い人にいやというほどの時間、物資、設備と人材を提供して、これぞというものを開発してもらうというのはどうでしょう。



    これって、この前成立した追加経済対策の事業「最先端研究開発支援プログラム」2700億円そのものですね。
    iPS細胞研究などの再生医学のほか、ナノテクや材料工学、環境・エネルギー技術などの分野が有力視されているそうです。
    朝日新聞の受け売りですが。

  4. 【1348757】 投稿者: ターゲットは我が家かしら  (ID:cgjT0twlb2s) 投稿日時:2009年 06月 30日 09:35

    耳栓さま
    刑期を長くしたら、管理費も嵩みませんか?
    海外で逃亡とか心配ないですか?
    教育にお金をかけるべきってすれぬしさんの提言
    誰も反対しないと思います。
    でも何処からお金を持ってくるかっていう方法が
    どうしても賛同できない。
    だって老人切りって、ほとんどの人にとっては将来の自分切りって事だからなあ。
    老人世代に向けるすれ主さんの考えもまるっきり的外れじゃない。
    あひゃ~さんのいうように
    私利私欲で!
    個人的利益を!
    追求する!
    ってのもいいように思う。
    一人一人が外貨をかせげればってことよね?

  5. 【1348804】 投稿者: 霞が関のポチ・・龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 06月 30日 10:08

    〉我が国のバランスシートを見れば、こうした不要な老人セクターをカットすることで、大幅
    〉な収支の改善を見ることができます。


    バランスシートで収支の改善を見る事が出来るとするのは会計学に誤りだ 。バランスシートで
    見えて来るのは資産と債務の状況である。


    此の様に誤った前提で提案しても其の提案が誤って居る証しにしかならない。小なりと雖も企
    業の創業経営者して生きて来た者なら誰でも解る企業会計の初歩だ。収支の改善を図るなら売
    上の解る、コストの解る損益計算書が必要不可欠。


    老人排除問題解決手法は龍の経験からは企業、其の他の組織に於いては「老害駆逐のクーデタ
    ー」しかない。龍達はそうして今は有害となった先駆者を無血追放して来た。時には思い切っ
    た退職慰労金なりを提示して。今、組織の老害となりかねない立場にある龍は若手から旨いお
    いしい話が出て来た時は引退勧告として心して肝に銘じる様に聞かせて貰って居る。


    反対給付も無しに投票権を剥奪と提案するのだから同調者が集まる訳でも無い。法を替え、社
    会システムの変更をしなけりゃ実現不可能な事は基本的に流血革命とかクーデターでしか達成
    が不可能だろう。


    其れでも徴税者側に立つ牧羊的徴税論(乳の出ない乳牛を屠殺して喰らう・国民を此の様に扱
    う)者と見えるが、其の様な人物を反権力大阪の地では「霞が関のポチ」とか「府庁のポチ」
    と蔑称する。大塩平八郎の心の故郷・大阪の民草の真情である。

  6. 【1348889】 投稿者: ダーウィン  (ID:ffL9xBkw6lM) 投稿日時:2009年 06月 30日 11:06

    >龍様


    >バランスシートで収支の改善を見る事が出来るとするのは会計学に誤りだ 。バランスシートで見えて来るのは資産と債務の状況である。此の様に誤った前提で提案しても其の提案が誤って居る証しにしかならない。小なりと雖も企業の創業経営者して生きて来た者なら誰でも解る企業会計の初歩だ。収支の改善を図るなら売上の解る、コストの解る損益計算書が必要不可欠。


    私の論旨を全く解していないようですね。自分の仰りたいことだけ言って、自分の主張が通ったと錯覚し、そうした自分に自己陶酔するのは、そろそろ(年金ももらっている立場ですから)見直されることをお勧めしますよ。


    国家における収支とは歳入と歳出によって構成されますが、歳入は主として税収と国債発行から成ります。これが一般企業における売上げようなものです。税収は別にして、国債発行に関してだけ言えば、その国家の国際金融市場における信用度が担保される限り、理論上無限に発行することが可能です。


    つまり収支の改善は国家財政の信用度に基づき実施され、国家財政の信用度は国家のバランスシートによって見えてくるというのが私が申し上げていることですが、ご自分の耳学問を金科玉条としている人間には、全く解らないということのようですね。逆にでは、単年度の国家予算だけを見て、ご自分の「会計学」で何が解るのか、貴方が申し述べてみなさい。


    いずれにしても、未だに「老人有効活用のアイデイアは山ほど有るが、御貴殿は受容しないだろうから止めておきます。 」として言えないのでしょうか?他の方々が老人有効活用のアイデアを提示している中にあって、これではがっかりですね。早く提示できるものであれば提示頂きたいものです。その能力があるのであれば。


    >反対給付も無しに投票権を剥奪と提案するのだから同調者が集まる訳でも無い。法を替え、社会システムの変更をしなけりゃ実現不可能な事は基本的に流血革命とかクーデターでしか達成が不可能だろう。


    流血革命やクーデターに固執するところが笑止ですね。それこそ堅牢な国家制度の下では実現不可能な絵空事に過ぎません。酒の肴に安い居酒屋で「革命、クーデーター」を叫ぶ酔客と大方同類程度の頭脳なのでしょうか。


    >其れでも徴税者側に立つ牧羊的徴税論(乳の出ない乳牛を屠殺して喰らう・国民を此の様に扱う)者と見えるが、其の様な人物を反権力大阪の地では「霞が関のポチ」とか「府庁のポチ」と蔑称する。大塩平八郎の心の故郷・大阪の民草の真情である。


    言ってみれば貴方は周囲にとって聞き易い言葉を重ねて煽るだけで、その実何の実りももたらさない、国家も社会も現実には変革できない、そのルサンチマンを「革命だ、クーデータだ」と居酒屋で酒の肴にするだけの可哀想な人物です。反権力というのは、結局はただのファッションに過ぎないでしょう。民草的発想と自称している発言も、具体的な制度設計には結局結実しないでしょう。不満は申し述べることが可能でも、対案が結局提示できなず、又その能力が欠如しているからです。


    貴方は「霞ヶ関のぽち」と霞ヶ関の官僚テクノクラートを蔑称してみせて、それで満足という程度の人間でしょう。つまり子供の悪口雑言と同様以上のものではない。しかし実態はその霞ヶ関のぽちの施したる年金を受け取って生活する以外の選択肢を持たないのです。つまり「霞ヶ関のぽち」とは貴方自身のことですね。


    大塩平八郎は所詮は門人に裏切られて、反乱は直ぐに鎮圧され、逃亡先は直ぐに発覚してしまったレベルの低い反乱分子に過ぎません。感情におぼれ、感情に負けて行動する自らを、陽明学徒として自己肯定するのは当人の勝手ですが、共に決起した筈の門人が捕縛されても、自らは逃亡してみせる卑怯な振る舞いだけが、彼の選択肢の全てだったということでしょう。

  7. 【1348987】 投稿者: ダーウィン  (ID:ffL9xBkw6lM) 投稿日時:2009年 06月 30日 12:40

    >この前成立した追加経済対策の事業「最先端研究開発支援プログラム」2700億円そのものですね。iPS細胞研究などの再生医学のほか、ナノテクや材料工学、環境・エネルギー技術などの分野が有力視されているそうです。


    問題なのがここで例示されている分野です。再生医学やナノテクノロジー、材料工学、環境・エネルギーという分野に共通するものとは一体何でしょうか?そう。どれも極めて専門性が高く、こうした研究に携わる前提条件としてマスタークラス以上の学歴・研究経験が求められるということです。携わりたくても、そうした要件を兼ね備えていない大部分の人材は門前払いとなってしまいます。企画・研究プロセスにおける排除の可能性が高まる訳です。


    それでは生産工程はどうなるでしょうか?ここでもあまり明るい展望はありません。ロボット工学の発展によって、生産工程の自動化、無人化も促進され、大量生産が要求される産業生成物である程、その生産工程に人間が介在する余地が少なくなるでしょう。人間が生産工程で必要とされるのは、デルコンピューターやユニクロのような、少量多品種生産が要求されるような場にあって、更にチープレイバーとして、という条件になるのではないでしょうか。


    つまり、先進的な研究成果が具体的な産業化に結実した際に、かつての自動車産業のような雇用の裾野拡大がどこまで望めるのか、雇用の量と質を両建てで確保できるような明るい展望は描けません。画期的なイノベーションが派生しても、その恩恵に与れるのはごくごく限られた人材になる、そういう産業構造が、今後ますます促進されるということです。


    日本の産業構造をどうするのか?更に言えば、要するに我々はどうやって食っていくのか?そういう問いかけに対して、結局のところ充分な回答が用意できていないのが実態ではないかと、私は考えています。イノベーションが派生する際に、どれだけの人材を排除させないで、企画・研究プロセスに参画させることができるのか、産業化プロセスに介在させることができるのか、その為の一つのプランとして、私は高度教育の無償化を提案した次第です。


    そんなもの不要だ、それより己の年金をよこせ、引退の対価をよこせと主張されている方も一部にいらっしゃいますが、正しくこれが老害によって蝕まれ、未来を喪失しつつある我が国の縮図そのものなのだと思います。国家の未来を見つめようとすれば「中央集権的」になるのは当然です。私利私欲に委ね、企業の自律的な判断によってだけで、社会全体の成長が期待できた「よき時代」は、終焉を迎えつつあると思います。


    GMは国有化されました。シティバンクも国有化されました。個人的利益を追求した結果現出したのは、マクロ経済における巨大なクラッシュに過ぎません。その対応を各国の国家機構は迫られています。この状況下で、個々人の自発性に依存するシステムを尚模索するのは、能天気にも程があるというのが私の考えです。

  8. 【1349038】 投稿者: 龍さんは  (ID:WwvhnYgYbYg) 投稿日時:2009年 06月 30日 13:20

    自分自身の提案をするか、黙ったほうがいいんじゃない?やり方はともかく、ここまでの所スレ主さんの言っていることのほうが、分かるな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す