最終更新:

39
Comment

【409815】保育師って、何者?

投稿者: 保育園に預ける母   (ID:sx65Mw/99r.) 投稿日時:2006年 07月 18日 01:15

息子が通っている公立保育園に、先日、クレームをつけました。
内容については詳細を避けますが、要するに息子の容貌について、非常に不愉快な悪口を言い続ける特定の子がいることについて、適切な指導をしていただくようお願いをしました。
もちろん、このようなお願いをするにあたって、非常に悩みました。しかし1ヶ月ほど様子を見ている中で、息子が「それはないでしょう!」というような悪口を言われ、主人と話し合って保育園へ進言することをきめました。(ですから、私がいわゆる”クレーマー”ではないということです。)

こうしてクレームをつけて、予想外のことがおこりました。
その特定の子供からさらに不愉快なことをされるかもと恐れていたのですが、それはありませんでした。
しかし、一部の保育師から、「???」と思えるような、不愉快な態度をとられるようになりました。例えば、挨拶をしても無視をされる。目を見て話さない。息子に対して、ぞんざいな態度。。。
私としては、改善を求めて進言したまでで、そこで働く保育師の仕事を否定したつもりはありません。私自身、職場で間違った処理をしている人がいれば、改善を要求するのと同じです。相手に言い分があれば、そこで話し合い、よりよい方策を探ればよいので、そこでトラブルに発展したことはありません。
しかし、保育師の態度には面食らいました。
保育師って、何者なんでしょうか?(非常に失礼な言い方ですが、元ヤンキーを匂わせる人も多くないですか?)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【421852】 投稿者: 恥ずかしい  (ID:tEyVF0K3BzE) 投稿日時:2006年 08月 09日 23:00

    公立の保母には要注意です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 保母とナースと短大出の母親には要注意ですよ。
    >
    > 特に保母は元ヤンキーのような底辺の人間がなり子供を虐待するケースが
    > 多いですよ。
    >
    > 安心して預けたいなら私立で評判も良く
    > お金もかかるけど保母の出自もハッキリしている
    > ところを選びましょう


    あなたこそ、育ちの悪さを 露呈してるわ。恥ずかしい人。まさか、子を持つ親じゃないよね?

  2. 【421931】 投稿者: おそらっく  (ID:6ZoxDVoMedQ) 投稿日時:2006年 08月 10日 05:41

    公立の保母には要注意です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 保母とナースと短大出の母親には要注意ですよ。
    >
    > 特に保母は元ヤンキーのような底辺の人間がなり子供を虐待するケースが
    > 多いですよ。
    >
    > 安心して預けたいなら私立で評判も良く
    > お金もかかるけど保母の出自もハッキリしている
    > ところを選びましょう


    保育士でなく、保母という言葉を使うところ、認可・認可外のシステムを
    理解していないことなどから、最近ご自分のお子さんを保育園にお願いした
    わけではないのじゃないか、と思います。


    むしろ、ご自身が元ヤンキーで出自がはっきりせず、保育士か看護士
    養成系の学校に在籍したことがあり、当時の自分や周囲の友達について
    書き込んでおられるのでは、と思いますが。

  3. 【421932】 投稿者: ほんとに  (ID:jJhDW63HPEM) 投稿日時:2006年 08月 10日 05:55

    何考えているんだか。
    こんなこと考えている人は教養がないですね。
    きちんとした教育を受けられなかった
    可哀相な方なのでしょう。
    親御さんも嘆いておいでのことでしょう。
    おそらく、社会でもはじかれているのでしょう。


    親として、職業観はきちんと子供に教えていきたいです。
    一人前の社会人として充実した生活ができるようにすることが
    我が家の目標です。
    偏差値のいい大学が目標ではありません。

  4. 【421961】 投稿者: いや  (ID:hhVEHupUvhM) 投稿日時:2006年 08月 10日 08:55

    スレ主だと思う。

  5. 【422037】 投稿者: 嘆かわしい  (ID:tE1qCL5Db/w) 投稿日時:2006年 08月 10日 11:30

    残念なことにナースや保育士、介護関係などの汚れ仕事を伴う職業を蔑視する人はいるのですよ。
    脳内おハイソ人間かな、と思います。

  6. 【423569】 投稿者: それは無い。  (ID:lH7GyHJEJg6) 投稿日時:2006年 08月 14日 15:42

    私も、子供を保育所に預けています。よくわからないのですが、容貌とは、たとえば太っている、目が細い、などでしょうか?もしそういう種類のことであるなら、人の口に戸は建てられません。影で日向で、言われ続けます。要は、そういうことを言われた時に、どう対処するか、ということを工夫しないと、生きていけません。

    適切な指導とは、言わせないこと、ではなくて、言われてもちゃんと生きていける子を育てることである、と私は思います。そういう意味では、私と保育士さんとは、おそらく同じ意見です。そして、その保護者さんに対して、話し合う必要がある、と感じることでしょう。もし、相手が町の有力者等で、逆らうことが難しければ、極度に緊張してしまうかも、しれません。

    保育士さんが何物であるかを知るには、通信教育等で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭等の資格を得る講座がありますから、その履修要綱をごらんになるのがいい、と思います。

  7. 【423576】 投稿者: それは無い(2)  (ID:S7PbstYb.ww) 投稿日時:2006年 08月 14日 15:59

    私自身が保育所に対し絶対の信頼を感じたのは、まず給食の試食会で食べさせてもらったものが、とてもおいしかったこと。そして、発表会で、先生のピアノの腕前が、元音大志望かな?と思うくらい、確かなものだったこと、です。

    ご自分の大切なお子さんを、なぜ、絶対的に信頼できる方に預けないのか、また、信頼したいと願われないのか?かなり、不可解です。

  8. 【423821】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:stNci7cS676) 投稿日時:2006年 08月 15日 11:15

    皆さんのレスが非常に厳しいので、スレ主さんはもう戻っこないようですね。
    一応ネットのマナーとして、〆ていただきたいのですが・・。



    いろいろいわれているようですが、スレ主さんの息子さんが傷つく言葉を言われたことは、
    事実ですから、まずお友達との関係は 解決したようでよかったと思います。


    ただ、どのようにお友達との関係が解決したのか、
    その後、保育士の先生にお話を聞かれたのでしょうか?



    「一部の保育士が・・」とありますので、どうも担任の先生ばかりではないように
    読み取れます。
    もしかして、スレ主さんが進言したことで、保育士の間や他の保護者の間で、
    スレ主さんや息子さんのことで問題が起きているのかもしれません。


    息子さんが傷つく言葉を言われていたので、「被害者」の意識が強いのかもしれませんが、
    保育所生活で 別の側面が(スレ主さん側の)あるかもしれないのです。
    息子さんの健やかな生活を願うならば、皆さんのレスに腹をたてず、
    今一度、先生方と向き合って協調される努力をしてほしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す