最終更新:

59
Comment

【440513】体罰ですか?

投稿者: 小4の母   (ID:gYgyuhUJu2Q) 投稿日時:2006年 09月 12日 21:27

小4の男児の母です。
今日、帰宅するやいなや「授業中にY君が先生(担任)にグーで殴られて床に転んだところをお腹を蹴られた。」
と興奮気味に話してくれました。
子供から詳しく話を聞いていたら同じクラスのお母さんからその事で電話がありました。
そこのお子さんはよく見ていて詳しく教えてくれたそうで、グーで顔を3発殴ったあと床に頭を押し付けてお腹を蹴り無理やりたたせたとの事。
Y君は鼻血を出して先生に保健室に連れて行かれたそうです。
もともとはY君がふざけていてこのような事になったとのこと。
しかし叱るにしては度が過ぎるのではないか?子供たちの中には先生を怖がったりトラウマになるのでは?
自分の子供も同じ事をされたら・・・。
学校側に知らせた方がよいのでしょうか?
とりあえず学級役員の方にその件を話したところ子供からまだ話を聞いていないこともあり
「確かに先生も度が過ぎるけどY君がふざけていたのだからしょうがないんじゃないの?」
と、ひどくあっさりというか無関心なように感じました。
それとも私が過敏になっているのでしょうか?
こう言うときは黙って見ている方がよいのでしょうか?



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【440858】 投稿者: Y君宅が行動を起こさないの?  (ID:MuC8v0AZdyI) 投稿日時:2006年 09月 13日 10:02

    うちが、Y君ならすぐに事実確認をし、学校へ行きます。

  2. 【440859】 投稿者: これから・・・  (ID:63i.dMAkxv6) 投稿日時:2006年 09月 13日 10:04


    小4の母様

    お子さんとクラスの様子がご心配のことと思います。
    Y君に対して担任の先生がされた行動(殴る、蹴る)は、教師として恥じるべき行為だと
    思います。
    Y君のふざけた行いが原因であれ、先生は、今回の行き過ぎた行動にご両親とY君、
    その場に居合わせて傷ついている子ども達に謝罪していただきたいですね。
    今後、このようなことが起こらないようにするために校長・先生(学年担任・担任の
    2名)・ご両親で話し合いをしていただくことが望ましいです。
    子どもが通っていた小学校で悪ふざけが過ぎてるお子さんが原因で授業にならないこと
    があった際、しばらくの間、お母様が授業に同席されたことがありました。
    Y君のお母様も授業の現状をご覧になられてはいかがでしょうか。

  3. 【442623】 投稿者: 小五の父  (ID:PWsZvjngupA) 投稿日時:2006年 09月 15日 13:06

    これは、体罰ではなく暴力です。
    私は体罰容認派ですが、このスレの内容のように
    感情にまかせて相手に苦痛を与える行為は単なる
    暴力です。

     ヨコですが
    ただ昨今のようにいかなる体罰も禁止と言うのでは
    教師の指導方法にも限界があるとおもいます。
     なぜ小学生の校内暴力が問題になるようになったのか。
    そこには、体罰絶対反対のマスコミ論調やステレオタイプの
    世論、弱腰の教育委員会が影響しているようにかんじます。
     このさい体罰をマニュアル化して許容範囲内で教師に
    容認するのもよいのではなどと思ってしまいます。

  4. 【442754】 投稿者: 小4の母  (ID:M8bJtSbZjtU) 投稿日時:2006年 09月 15日 16:22

    皆様いろいろなご意見ありがとうございました。
    クラスのお母さん数名と話し合い匿名で校長宛にお手紙をだしました。
    「学校側が納得のいく対応をしない場合には速やかに市および県の教育委員会に知らせる」
    という一文を付け加えて。
    この教諭は児童の保護者には連絡もいれず児童も怖かったのか保護者に話していなかったようです。
    他の保護者から事情を知らされ教諭に問い合わせると電話口で「気をつけます。もうしません。」と言ったそうです。
    あきれてしまいました。
    とりあえずは学校側がどのような対応をするかみていきたいと思います。

  5. 【443837】 投稿者: さくら  (ID:ZnUI/lpYlMs) 投稿日時:2006年 09月 17日 11:33

    校長先生にお話ししてもうやむやのままおわってしまうのでは?
    ご自分の学校で問題が起きるのは困るわけだから 何事もなかったように抑えてしまう校長もいらっしゃるからです。 その先生の今までの他校での様子も把握出来ないでしょうし。


    こういう時は教育委員会に申し出るのが一番だと思います。

  6. 【443892】 投稿者: 小4の母  (ID:KJjwQahoTbk) 投稿日時:2006年 09月 17日 13:46

    さくら様ありがとうございます。
    その後ですが他の保護者からも学校に連絡があったようで校長・教頭・教諭の三人が児童の
    お宅に謝罪にきたそうです。
    校長からは「教育委員会に報告します。」と言われたそうです。
    教育委員会に報告すると教諭の処分はどのようになるのでしょうか?
    厳重注意とかで担任は続行されるのでしょうか?
    子供たちは皆「先生おっかないいよ〜」とか「めちゃくちゃこわいよ」
    などと言っており、信頼関係も崩れてしまっているようです。
    このままでは心配です。

  7. 【443970】 投稿者: さくら  (ID:a2BeStLLUZs) 投稿日時:2006年 09月 17日 17:29

     その教育委員会やケースバイケースでいろいろあるとは思いますが・・・


    担任をはずされ、再教育センターに送られ、うつ病にかかり、人間崩壊・・・
    になるかもしれないし。


    それだけ人を怒らせたと言う事です。
    その当事者のお子さんも反省してもらいたいと思うし、大人を怒らせたら怖いと言う事を教えて頂き子供たちの為には良かったとも思えます。


    クラスの保護者や生徒達がどうしたいか! それに尽きると思います。
    今までも暴力的でとても担任には不向きと思っていらっしゃったなら この際外して頂く。
    今まで良い先生だったのに、当事者の子が悪いと思うなら、お互い良く話し合って良い関係をまた作り直す。
    小4の母様はどうなさりたいのでしょう?

  8. 【444005】 投稿者: 子供の  (ID:DCotAapntDU) 投稿日時:2006年 09月 17日 18:40

    言うことにすぐに反応してしまう、また、自分の子供の言うことは何でも正しいと思う
    親御さんが最近非常に多いように思います。


    子供は、正しいことも言いますが、時として大げさだったり高学年にもなりますと
    自分が親から叱られたくない為に、嘘をつくこともあるでしょう。


    昔は、このような教師はたくさんいましたし、その都度問題になんてなりませんでした。
    叱られた生徒は自分を反省し、親に言いつけたりなんてしませんでした。
    親もちょっと殴られたくらいで学校に怒鳴り込んで来ませんでした。
    叱られたことの子供達。
    頭を親に叩かれたことの無い子供に、叩いたことのない親。


    だから、体罰を正当化する訳ではありませんが、スレ主さまの体罰を受けた生徒の日常を
    知らずに、お子さんの言うことに過剰反応してすぐ校長に、直訴したことに驚きました。
    (その、本人の親は行動を起こしていないのにも関わらず)


    本当に、今は難しい世の中になったと思います。
    父兄がここ数年質が変わって来たために、対応に迷う公立、教育委員会。
    何かが違うように思えてなりません。


    コツンとちょっと頭を手をかすっただけでも、体罰となる。
    この先生は、よっぽど腹に据えかねたのでしょう。
    この時何かがはじけてしまったのかも知れません。
    それを抑えていたなら、この先生、今頃、精神を病んでいたかも知れませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す