- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 息子は三年生! (ID:dxUSkHNnsZo) 投稿日時:2007年 11月 14日 18:39
息子の担任について、?と常日頃思っているのですが、もしかして、私が
おかしいのかも? で皆さんにお聞きしたいとおもい、こちらにかきこさせていただきました。
担任は、まだ20代半ばといった若い男の先生です。
とてもきちっとした方で、字もとても丁寧で、細かくありがたいことも多いです。
ただ 意固地というか、そんなことに固執しなくても良いのでは?とおもうところがあります。
例えば、今日 息子は一番前の席なのですが、一列目の人が列の人数を確認して、先生のところにその人数を報告し、その人数分だけ 材料を持って行ってくださいといったそうなのです。
以下連絡帳に書かれていた先生のお話です。
息子さんは、話を聞いていませんでしたので、
息子さんの列のお友達全員に配りませんでした。
でも息子さんだけが悪いわけですから、数分後には、ほかのお子さんには配りました。
しかし息子さんは、何が悪いか考え、反省の言葉がなかったので、渡しませんでした。
次の授業でこまる経験をさせたいとおもいます。
と書いてありました。
確かに息子が話しを聞いていなかったのが悪いですし、すぐに、話を聞いていなくてすみませんでした。もうしません。といえなかったことがいけ無かったとおもいますが、
私がとっても気になったのは、 次の授業のときに、困る経験をさせたいと思います。
といった点です。
つまり、その配られたものがないわけですから、やるべきことができなくて、困るだろう
ということです。
先生ならば、何故聞いていなかったのか、何故すぐに謝らないのかということを
子供に話をしてくださり、これから、次から気をつけろよ!と
言ってくれれば、息子もそんなに頑固なタイプでないので、すんなり耳に入ってくると
おもうのですが・・・ まだまだ小3男の子 発展途中ですし・・・
かえってくるなり、泣きべそをかき、次の授業 ぼくだけ出来ないんだ・・・
学校休みたい・・と言いました。
何故すぐに謝らなかったのかときくと、いつも 謝っても 今は聞けませんとか時間がありませんとかいうから、謝るタイミングが
わからなかっただけで、もちろん反省もしているし、いけないことをしたという自覚もあるんだ と言っていました。
私が甘いでしょうか?
もちろん きつく怒ってくれて構わないのですが、こまる経験って・・・
子どもって、次につながっていくような叱りかたをしないとだめだとおもっているんです。
それが、一度で聞ける子もいるだろうし、何度いってもまた繰りかえし・・・で学んでいく子もいるだろうし。
私が甘いのかもしれませんが、なんだか、悲しくなってしまいました・・・
現在のページ: 3 / 4
-
【764955】 投稿者: 気にしないこと。 (ID:rd4AgJ9ZiQ2) 投稿日時:2007年 11月 15日 11:36
お子さんには「次からきちんとすればいいんだから、泣かないで。」と暖かく接してあげればいいと思います。
お母様が事を大袈裟にし過ぎると、お子さんもこれからずっと神経質のまま育っていくかもしれません。
外でどんなことがあっても、家に帰ればお母さんが暖かく迎えてくれる・・・その安心感があれば
子どもは学校の先生の冷たい対応くらいではへこたれないものです。
子どもを躾けるに当たって、親であっても「罰を与えてでも厳しく」という信念の人もいれば、
「あくまでも強制せずに優しく心に寄り添う形で」躾けたいと思う人もいて
どちらが正解か厳密に言うことは難しいものです。
時代の流れ的に、現在は後者でなければならないと考える人が多いために、
前者でわが子を躾けられると拒否反応を示されるのかもしれませんが
子どもたちはいろんな人と触れ合い、学んで成長していくのです。
教師の陰湿な苛めなどが発覚すれば別ですが、どなたかもおっしゃっていたように
先生はきちんと連絡帳に趣旨を説明されているのですから、先生なりの信念がおありなのでしょう。
親も子も、あまり神経質にならずに対処したほうがいいように思います。
余談ですが、中学生になるともっともっと厳しい世界ですよ。
わが子を躾けられなかった親が先生に「指導に思いやりを感じられない」などと言おうものなら、
周りから白い目で見られるのは必至です。
-
【765223】 投稿者: るん (ID:l6sAt/BOuqE) 投稿日時:2007年 11月 15日 15:40
学校は色々な人間と出会う場です。
友人しかり、先生しかり。
そうしながら、試行錯誤を繰り返して、人付き合いを学びます。
「そうか、そうか、そうれは悲しかったねえ」と
お子さんの気持ちをしっかりと受け止めたうえで
どーんと構えていればいいと思いますよ。
我が家の中学生の息子も、小学校の頃それはそれは色々ありましたし
今では大人(先生)の矛盾を突いてくることがありますが
「そうか、それは困ったねえ」と相槌を打つだけです。
でも、真剣に聞いてあげます。
それは小学生の頃からずっと変わりません。
陰湿だったり暴力的な行為でなければ
ゆったりとなさってみてはいかがでしょうか?
子どもは大人が思う以上に
色々なことを小さな頭で考えて成長していきますよ。
すぐに忘れてしまいますが
それを何度も何度も繰り返しながら。 -
【765935】 投稿者: 同じ3年 (ID:2wNhKB4kmxU) 投稿日時:2007年 11月 16日 10:17
3年の男の子を持つ母です。
私もおでんさんと同じ意見です。
3年生くらいだと話も聞いていないことが多く、うちの息子も先生の話を聞いていなかったり親の話を聞いていなかったりと言うことはしょっちゅうです。
3人の子供を持つ親戚に相談したところ「聞いていなかったことで困る経験をさせればいい」と言われました。
担任の先生はお子さんを成長させるためにそのようなことをされたのではないでしょうか?
意地悪な気持ちでされたのであれば、親にわざわざ自分の非になるようなことを連絡してこないと思います。
担任の先生はスレ主さんに連絡してくることによって親との連携を図りお子さんをどのように反省させ、どのように成長させようかと言うことをいいたかったのだと思います。
ただ、お子さんによって感受性が違いますのでスレ主さんのお子さんにはこの方法はばっちり効いてしまったんですね?
それならそれで、「家ではかなり反省しているようなので教材の件は配慮をお願いします」と連絡すればいいと思います。
うちの息子は懲りない性分で、多少困ったことがあってもちっとも成長しません・・・
担任の先生に同じ事をされても、あまり反省しないか その場限りの反省しかしないと思うので、担任の先生には「おー良くぞやってくれました」と思ったと思います。
担任の先生が連絡帳に書いてくださったことで誠意は感じられるように思うのですが? -
-
【765958】 投稿者: 先生の気持ち (ID:Js/q203SYe2) 投稿日時:2007年 11月 16日 10:31
こんな連絡帳ををいきなり見せられたら、親は大ショックですよね。
もし私が同じような目にあったら、「子どもを全否定してるのでは・・?」
「そんないじめまがいなこと・・。」と、相当落ち込むと思います。
でもよくよく考えてみたら、わざわざ連絡帳で報告してるということは、
先生自身も「そんな大したことではないのに、敢えて困らせる経験をさせることを了承して欲しい。」というお気持ちで書かれたとも考えられます。
その時は辛いかも知れないけど、時には辛い経験も必要、と思っていらっしゃるとしたら、それ自体はそれ程悪いことではないですよね。
先生は、お母様が先生に同調し、息子さんに愛情を持って「話を聞く事の大切さ」を伝えてくれることを望んでいるような気がします。
時間が足りず、言葉足らずで誤解を招く発言になってしまったようですが、完璧な人間なんてどこにもいません。
どうかあまり落ち込まず、息子さんと先生がうまく行くように舵取りをなさってあげてください。それが皆にとって一番いい方法では、と思います。 -
-
【765962】 投稿者: いろいろ (ID:8M.6VZZkJ4c) 投稿日時:2007年 11月 16日 10:33
学校の先生にも色んなタイプがいて当然です。現に、息子も、3年の担任は、おおらかで生徒が失敗をした時も、必ず理由を聞いてあげて、正しい方法をその場で考えさせて後を引かない出来た先生でした。でも、今の担任は強引で、怒り方も襟元引っ張りあげてドアに叩きつけるような先生です。先日も突然息子に“車好きだから、当然東京モーターショー行くんだろ?いつかおしえろ。その日は避けるから”と言ったそうです。でも“僕も休みまで先生に会いたくないですから、○日に行きます”と言うと“まぁ、お互いそういう事だ!”・・・変な会話です。“先生も行くから会うかもしれないな”とかなら分かるけど。かなり問題にしている親が出てきているみたいだけど、生徒達は“何を言ってもしかたないよねー”と冷めたものです。親から見れば、あの先生で平気なら、この先どんな担任でもやっていけそうな感じです。まだまだ先は長いので、タイプによって慣れるのも必要かもしれません。
-
-
【766006】 投稿者: 必要な場合も (ID:3dVbCDA3uRM) 投稿日時:2007年 11月 16日 11:14
スレ主さんの息子さん、話を聞いていないで何をしていたのでしょう?
たまたま集中していなくて聞き逃してしまったのなら、先生の対応は行き過ぎかと思いますが…
我が子のクラスにはいるんです。何度注意しても話を聞けない子。
そういう子がどうしているかというと、ふざけて騒いでいる、隣の子にちょっかい出している、教室をフラフラしている… 普通にしてて話を聞きたい子にとって迷惑になっています。 そのような子には「聞いていなくて困る」経験も含め対応して頂きたいと思います。 -
-
【768864】 投稿者: 私なら (ID:ia0xzLvMMZI) 投稿日時:2007年 11月 19日 14:20
私なら連絡帳を受け取った後に子供に話を聞き、納得がいかなければ
即、学校に電話 担任の先生に事情を伺うか、学校に出向きますよ。
短い文面の中に書ききれない事はあると思いますし、書き手と受け手の印象の
違いは往々にしてあるわけですから。
特に若い先生との事、言葉足らずも考えられますし、経験足らずは否めないのですから。
もっと隠れた事情(お子さんの日頃の態度など)があるかもしれないですし、
上の人などと言わず直に担任の先生に聞いてみてください。
下手に先入観を持つ事はよくありません。
子供と先生の関係も悪くなってしまいますよ。
-
【769144】 投稿者: やんちゃ坊主?? (ID:0zxrYE8YO8o) 投稿日時:2007年 11月 19日 19:29
日ごろから手をやいているようなやんちゃ坊主に
おしおきの意味で「困る経験」をさせる先生って
わりといるんじゃないですか?
ただこんな風に文章にすると
なんだか必要以上にきつくイジワルな感じに読めてしまいますね・・・