最終更新:

71
Comment

【846216】産休について

投稿者: 不満   (ID:r9VHUydlzrQ) 投稿日時:2008年 02月 16日 18:07

学校の先生は産休中にお給料はもらえるのでしょうか?教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【1839624】 投稿者: へええ・・・  (ID:QllfoneuPVs) 投稿日時:2010年 09月 03日 14:29

    >矢張り教員は妊娠即退職が
    >望ましい。


    こういう考えの方もまだいらっしゃるのですね
    産休だろうが何だろうが親の私はあまり気にしませんね
    もともと何も期待もしてませんし・・・

  2. 【2193219】 投稿者: いちご  (ID:iDPaWlmW2IU) 投稿日時:2011年 07月 06日 03:22

     私は、二人の息子の母親です。上の子が6年生、下の子が1年生の時(去年から今年の出来事です)の担任の先生が二人とも

    産休を取りました。上の子の場合が11月。下の子が3月です。上の子の場合校長先生の不手際でやめるその時まで代理の先生

    が決まっておらず2週間ぐらいつなぎの先生が受け持ちその先生が、修学旅行に付き添いました。小学校最後の年なのにおかあ

    さん方の気持のテンションはさがり、子供達の気持ちはばらばらになりました。先生が産休にはいったとたん、いじめもありま

    した。上の子の先生は5年目で赴任していきなりです。赴任していきなり6年生を、受け持つのもプレッシャーだったと思い

    ますが、でも担任の先生のポジョンて、そんなに軽いものだったのでしょうか?社会人として一度引き受けた仕事は、最後まで

    やりとおしてほしいです。二人の先生方は、3年後くらいには、戻ってくるそうなので、是非自分の子供がおなじ立場になった

    時、どいう気持ちか聞いてみたいです。

  3. 【2193942】 投稿者: では、どうしろと?  (ID:NWoJumIazEQ) 投稿日時:2011年 07月 06日 17:54

    11月に産休に入ったということは、4月時点では妊娠は分かっていたのかな?担任が交代するのは大事なので、あらかじめ専科にまわってもらう、という事はできそうですね。
    でも3月に産休ということは、妊娠が分かったのは担任を持ってからですね。

    妊娠とか出産とか、そんなに計画的にできるものですかね?
    産休に入ることが分かっていれば、あらかじめ担任を回避することはできるでしょう。
    その場合、4月になる前に妊娠が分かっていなければいけませんよね。
    担任を持ってから妊娠が分かったとして、その場合いったいどうしたらいいのでしょう。産むな、とでも?
    妊娠したければ担任を持つなと?

    いちご さんは典型的なモンスターペアレントですね。

  4. 【2193961】 投稿者: 夏休み  (ID:lctYXQTOWHI) 投稿日時:2011年 07月 06日 18:11

    もう卒業しましたが、下の子どもは3回産休先生に当たりました。その他に、病休1回、家庭の事情(親の介護)で離職が1回、1年を通して担任をしていただけたのはお一人だけでしたね。
    公立なんて、こんなものですよ。

    産休先生は皆さん1学期終了後、産休に入られましたので、4月の時点で妊娠はわかっていたでしょうね。
    でも、校長は知らされていなかったみたいでしたよ。

    新学期が始まってすぐに報告。
    迷惑な話ですが、公立教師になにを言っても無駄でしょう。

  5. 【2195301】 投稿者: ↑  (ID:EzJVh6tVqj2) 投稿日時:2011年 07月 07日 18:38

    作り話ですね
    ただ教師を叩きたいだけ

  6. 【2205540】 投稿者: いちご  (ID:h.CQTdvGtsE) 投稿日時:2011年 07月 16日 12:48

    作り話では、ないです。本当の話です。

  7. 【2232670】 投稿者: 公立で教員してました  (ID:IQVcimean4.) 投稿日時:2011年 08月 11日 08:08

    今は3年まで取れます。そして 1度復帰したら 休んでいた間の手当や ボーナスなどももらえるので計算して 産休育休をとるひとは多いです。
    挙句、子供の教育のために 便利な都市部に転勤したいがためだけに 2月から3月まで復帰する人。 やりたいもんがちの世界です。
    結局、独身の女性教員が上手にこき使われ 部活や泊りの引率は全部押しつけられ 人事でも自宅から遠いところに転勤に・・・。 なんかあほらしくなって3年前 私立に異動しました。

  8. 【2232672】 投稿者: 誤解されないように  (ID:FMeRKKHpgB2) 投稿日時:2011年 08月 11日 08:17

    育休中は無給。
    支給されるのは、税金からではなく共済組合から。
    しかも、満額ではない。
    ボーナスは対象外ではなかったですか?
    また、私立に「異動」は出来ません。
    「転職」は出来ます。
    都市部への異動など、希望すればだれでも出来るわけではない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す