最終更新:

71
Comment

【846216】産休について

投稿者: 不満   (ID:r9VHUydlzrQ) 投稿日時:2008年 02月 16日 18:07

学校の先生は産休中にお給料はもらえるのでしょうか?教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【851308】 投稿者: 浦島太郎  (ID:EJKVvMzI/oM) 投稿日時:2008年 02月 20日 22:51

    友人は3歳違いで3人出産。合わせて連続9年間のお休みをもらっていたと言ってました。
     給料だか手当てだかしりませんが、仕事に復帰できる環境が羨ましいですよね。民間企業なら、いづらくて退職せざるをえないでしょうに。

  2. 【852248】 投稿者: 多い話題  (ID:dHS6uclkIvA) 投稿日時:2008年 02月 21日 17:38

    よくこのエデュで話題になるのが「女性教諭の妊娠」ですね。
    産休育休が簡単にとれて羨ましい。お金ももらえる。しかも3年。
    妊娠続けても文句言われない。代わりの先生は必ずいる・・恵まれた職場環境ですね。
    永い間みてきましたが、申し訳ないのですが、解決はないスレですよ。


    ご主人のお給料が減らされたり、リストラされたりする時代で、
    公務員だけが楽をして、厚待遇で、ましてや教員など出産子育てに関しては最高の職場。
    スレ主さまの学校では、産休代替教員は来てくださらなかったのですか?
    産休明け1年4ヵ月後にまた妊娠で、もう少しで産休に入られるということでしたら、
    そんなに迷惑かけているのでしょうか?いつの時期からで、どの学年だったのでしょう?


    私の知り合いのお子さんの学校では、5月に産休をとり、すぐ生まれたそうです。
    その先生は1年弱のみの育休にし、次の年の4月に復帰されたようですが、
    妊娠がすぐにわかったそうで、あまり調子がよくなかったので、9月にすぐ産休を
    とってしまったそうです。
    当然親からのブーイングは激しかったそうです。
    だったら3年きっちりとってくれた方がよかったとか、コントロールできないのかとか、
    できることもあれば、できないのが妊娠じゃないですか?
    しかし、子供達は祝福していたそうですよ。
    子育てで忙しいから学級通信は書かないというのは、違いますね。どうかと思います。
    保育園の行事とか、病気で休むというのは、私は何も感じません。
    私だったらそうすると思います。子供に愛情をもっていますので。
    仕事として子供を可愛がってほしいですし、教師としての使命感はもっていただきたいと
    思いますが、ご自分の子供のこともできないのに、人の子供をみることなんてできません。
    自分の子供の保育園に行って、親であることも経験しなければ、教師は親の気持ちも、
    子供の頑張りや、子育ては思い通りにはいかないことが、わからなくなると思います。
    実際に、自分の子供のことは何にも知らないという教師がいます。
    病気で自分の子供が苦しんでいるのに、放って仕事人としての自分を優先したくは
    ありません。


    どの先生でも、完璧な生き方はできませんよ。
    結婚すれば、ほとんどがいつか妊娠します。まさか、するなとは言えないでしょう?
    独身女性教諭などは、子供を産んでいないから親や子供の気持ちがわからないなどと、
    心無いことを平気で言う方もいますし、結婚したばかりの先生に向かって
    「私の子供の担任をやっているうちは妊娠なんかしないで」と言う方もいます。
    やっと40歳で妊娠した先生に向かって「ババアが妊娠するな」と言ってきた人も
    いると友人の教員から聞かされました。
    ただ、不満さんは、その先生の普段の様子が様子だっただけに、産休明けして、
    またそこに妊娠が重なったから頭にきているんですよね?
    その先生の質に関しては別の問題があると感じますが、それを妊娠やそれによる厚待遇に
    首をかしげてしまわれるのは、その先生の質の問題ではないと思います。
    重なってしまったからというのはわかりますが、ここは大人の対応として、
    先生の質に問題を感じるようであれば、お話をしてみる必要があると思います。
    せっかくスレをたてられたのに失礼ですが、いろんな考えがあるために、
    いつも解決しない話題なんですよ・・。

  3. 【852298】 投稿者: しっかり  (ID:0lkcstPmkQM) 投稿日時:2008年 02月 21日 18:17

    結局は先生の人間性によって保護者の見る目も違ってくるのではないですか?普段から責任感を持って教職に就いている先生に対してと、スレ主さんのところのような先生とじゃ親だって感情が違ってくると思います。


    体調の悪い子供を残して仕事しろとは思わないけど、その日に保護者と面談の約束をしていたのに連絡も入れず、子供が熱を出していたんだから仕方ないでしょ!と言ってのけてしまったり、懇談会の最中に時計をチラチラ時間ばかり気にして保護者がまだ話しているのに「保育園のお迎えがありますので失礼します」と帰ってしまったり、クラス内でひどい虐めが横行している事を認識していながら、親が相談に行き対応を求めても「私も忙しくて時間がないんです。あと半年でクラス替えですから我慢できませんか?」と言ってしまったり・・こんな事ばかりが続くと、正直もう辞めてくださいと思ってしまうのです。




  4. 【854940】 投稿者: 育児休業制度充実賛成  (ID:tuXUXbV5eS.) 投稿日時:2008年 02月 23日 20:46

    産前6週産後8週は、通常どおりの給与がそのまま支給されるはずです。


    教員は、地方公務員に準じる条件で勤務しているはずで、地方公務員はほぼ国家公務員と同じ条件で、子が3歳の誕生日を迎える前日まで育児休業を取れると思います。


    ただ、育児休業中は、給与ではなく、共済組合からの育児休業手当金のようなものが、通常の給料の3割とか4割とか5割とか(自治体によって違うと思います)、子どもが1歳になるまでの期間のみ支給されるだけになっているところが多いのではないでしょうか?



    あとは無給とはいえ 休んだあとに 復帰できる権利があるだけでも 民間の働き方に比べて厚遇されているという御意見はごもっともだと思います。
    でも、こういう仕組みがないと、ベテラン教員は育っていかないんじゃないかと思います。


    新任の教員がいきなり担任を持つことに、私は疑問を持っています。
    民間企業でしたら、採用されて数か月なんて まだまだ研修中もいいところです。 教員も新任の研修を受けますが、学級では1人前の担任をやっていき、子供たちにとっては唯一の担任の先生ですが、
    人のいろんなことを左右する立場にある教員が こんなに よちよち歩きのまま任されてしまっていいのかな? とも思います。


    先生方には是非いろいろな経験を積んでいただいて、現場で子どもたちにまたその経験を生かした教育を行っていただきたいと思います。


    ちなみに、こういうふうに育児休業制度などが注目されたりすると いきなり風当たりが強くなってしまう教員・公務員ですが、
    例えば退職したときにも失業手当の制度はありませんし、
    どんなに一所懸命に仕事をしても、民間企業のように能力給・成績給で個人の成績が大きく反映された給料が支給されることはないですし、
    いろんなポストを経て昇進をしていくような将来展望がある職種とも違いますし、
    一方的に批判するのではなく、働き方の違いをよく見つめる必要があると私は思っています。




  5. 【855063】 投稿者: 通りすがり  (ID:RRH6xFVQlNQ) 投稿日時:2008年 02月 23日 22:59

    育休関係は、民間大手(特に電機メーカー)>公務員 です。
    民間大手の方が、3年に延長したのは早かったし、ちょっとググって
    みただけでも、Panasonicは就学前まで、伊勢丹は4歳まで取れます。
    シャープは、出産〜就学前まで退職していても、無条件で再雇用する
    そうです。
    味の素は、時短勤務を小学4年生までできます。
    コニカミノルタは、中学校就学前まで残業免除の申請ができるとか。
    在宅勤務や社内託児所などの整備も、民間大手の方が早いですね。


    もちろん、「教員」というのは子供相手の特別な職種ではあります
    が・・・だからって、制度という面だけ見れば、教員が特別恵まれて
    いるわけではないです。
    「休めてズルイ」とかいうのと、その先生個人のキャラクターに
    対する不満を、混ぜて考えない方が良いと思います。

  6. 【856998】 投稿者: 多い話題です  (ID:dHS6uclkIvA) 投稿日時:2008年 02月 25日 19:29

    育児休業制度充実賛成 さんへ
    ご意見、私はまったく同意です。
    私も公立小でお手伝いさせていただいた時に、22歳の教員採用試験1発合格の
    女性教諭がいました。
    3年生のクラス担任になりましたが、国語、算数、体育、音楽しかもたず、
    週に1日は研修のために、学校にいません。
    その他の教科は別の臨時採用教員でした。
    その方は臨時採用とはいえ、かなりのベテランで、未就学児の子供がいる母親であり、
    正教員にならない理由は、ご主人の仕事が海外にいったり、義母の介護と多忙な方のため、
    臨時採用になっているということでした。


    やはり大学を卒業したばかりで、教壇に初めて立つ人間が担任をもつというのは疑問です。
    たかが22、23歳の若い女性教諭に、子育て論や親はこうあるべきだと、言われた方が
    いまして、「こないだまで学生で、出産も子育てもしていない社会人1年生に
    いわれたくない!」と怒っていました。
    その教諭は「私は大学で教育学を学んだプロです」と言ったそうです。
    言葉は悪いのですが、ちゃんちゃら可笑しいです。
    子育てしてもわからないことが多いのに、すべてわかったような言い方をするという・・。
    卒業したばかりでも教師ですから、謙虚に受け止めなければならない態度も必要ですが、
    確かに私も、子育てしたことない女性教諭に、「家で躾をしっかりしてください」だの、
    「子育てとはこういうものです」といったことを言われれば、頭にくると思います。


    自分の思い通りに育ってほしいという夢や希望があっても、思い通りにならないのが
    子育てであって、たとえ、教師がまだ未婚で出産をしていなくても、経験を積んでいけば
    「ああ、子供ってこういうものなのかなあ」と感じるようになると思いますが、
    まだ22、23歳では「子供って、なんでこんなに言うことをきかないの」とヒスになら
    れても、そんな担任では、子供の人格形成に問題があると感じます。


    私は(まったく持論ですが)教員の採用には5年間くらいの臨時採用期間を設けるべきで
    あって、そこでの就業の成績で採用試験の受験資格を得てから受験し、教員になるべきだと
    思います。正教員になっても3年くらいは修行としてベテラン教諭の副担任になり、
    最初の1学期は授業をもたず、2学期から1〜3教科をもつようになり、4年目にして
    やっと担任というのがちょうどいいと感じます。
    新任はやはり子供の様子をよく見ることが仕事だと思います。
    早く担任になりたいだとか、若い教員はいいますが、責任をもたされたことのない人間ほど
    大きな仕事をやりたがるものです。
    やる前に、力を養ってからにしていただきたいです。
    先生にとっては退職までの何千何万もの子供であっても、
    子供にとっては、一生の先生ですから。


    ちなみに、私も公立小の手伝いと書き込みましたが、
    ある程度の責任をもたされた立場でした。
    特定されますので、詳しくは書けませんが、任期満了時に失業保険はありませんでした。


    > 新任の教員がいきなり担任を持つことに、私は疑問を持っています。

  7. 【857035】 投稿者: 尋ね事  (ID:ki/uFd5mraU) 投稿日時:2008年 02月 25日 20:01

    通りすがりさんは教師なんですか???

  8. 【860320】 投稿者: 矛先が間違っていませんか?  (ID:hxWdebtm9d2) 投稿日時:2008年 02月 28日 10:50

    産休・育休を取得した経験のある民間企業WMです。
    教員ではありませんが、教員免許を取得し2週間教育実習生として教壇にも立った経験があります。
    かなり近い関係の身内には複数 元現公立・私立の教員がいます。
    ◎スレ主様へ
    仰っている内容は「産休」ではなく「育休」の話ですよね?
    産休の取得云々について文句を言うのは人道的に問題発言になりますのでお気をつけください。
    私は第一子の時は産前休21日、第二子の時には産前休10日しか会社の都合で認めてもらえませんでした。(二人とも偶然38W2Dでの出産です)
    臨月に入っても満員の通勤電車でつり革を持って片道1時間近く立って通勤し数度のことですが「妊婦のくせにこんな時間(通勤ラッシュ)に電車に乗ってくるな」などの暴言を投げつけられたり大きくなったお腹にわざとアタッシュケースをぶつけて「邪魔だ」と言ってきたサラリーマンもいるほどです。
    妊婦にやさしくないこの社会で妊娠・出産経験のある女性から「産休を取るな」的な発言が出ること自体悲しくなります。
    しっかりさんが仰っている3年は「育児休業」のことですのでここはきちんと区別して覚えてください。
    ◎しっかり様へ
    小さなお子さんを抱えているのに担任を持たされている女性に対しての思いやりも持って欲しいと思います。
    確かにご不満はごもっともと思いますが、これについても怒りの矛先は「当該担任ではなく学校や自治体」に向けるべきではありませんか?
    私の身内が在籍しております都内私立校では幼児を育てながら担任を持っている場合には、フォローとしてベテラン教員が副担につくシステムになっていました。
    身内の話ですが、担任をしていた教員のお子さんが麻疹にかかり長期欠勤を余儀なくされたとき副担をしていた私の身内はずっとクラスの保護者からの相談窓口や子どもの進路指導をしておりました。
    「せっかく久しぶりに今年は担任から外れたと思ってホッとしていたけど、生徒に加えて大きな生徒(クラス担任のこと)までいて大変だよ」などと愚痴っておりましたがクラス運営については問題なく1年過ごしていました。
    首都圏の公立校ではこういった体制が敷かれていないことも公立離れに繋がっているのでしょうね。
    ◎育児休業制度充実賛成様へ
    >産前6週産後8週は、通常どおりの給与がそのまま支給されるはず
    そのままではなく6割を上限に支払われるの間違いですよね?
    しかもそれは企業(自治体)ではなくて健康保険組合から「出産手当金」といて出ているもので給与ではありません。もちろん産休ではなく有休でしたら雇用主が支払う義務が発生しますけど・・・。
    育児休業手当金は社会保険事務所の管轄ですからこれも給与ではありません。
    「公務員のくせに(私たちの税金で)」といった怒りはこれまた矛先違いですよね。
    育児休業手当金は当該社会保険事務所に保険料を納めている労働者の積立金から出ているわけです。
    自治体によって違うというのは正しいですが、貴女のレスですと「税金から」と誤解される方が出ますので補足させてください。
    批判じみた文章になってしまいましたが貴女のレスは非常に好感を持っております。
    >
    私自身が教育実習の経験があることを先に書かせていただきましたが、私が実習に行った地方の公立校(中学)の先生方は凄かったです。
    1時間目の前に0時間授業というものがありさらに自主学習時間なんてものがありました。
    その前に朝練がある部活の顧問などですと毎朝6時半には登校していました。夕方も子ども達を帰した後での職員会議が20時から連日あり、その後実習生の指導担当の教員は実習生と翌日の授業の指導プランの確認で23時ごろまで残っていて終電も無い時間なので車で帰宅。といった生活をしていました。
    実習中の私は学校から戻って自宅で指導プランの修正と授業の資料作りに3時くらいまでかかり、翌日は6時に学校に登校でした。
    2週間の実習期間のみでしたから耐えられましたが、これを一生の仕事には出来ないと思いました。
    私の母(生母ではありません)は定年まで勤め上げた教員ですが、やはり20代〜40代までそんな生活(私が体験した実習)に近い生活を送っておりましたので子どもを産むことが出来ませんでした。
    当時は「教員になったら女性としての幸せ?」は諦めるか教員であることを諦めるかといった選択肢しかなかったと言っていました。
    私の母になってからも夜中に生徒が補導されたが自宅には連絡してほしくないと言っているからと警察から我が家に連絡が来て深夜2時過ぎにその生徒を引き取りに警察に向かったこともあります。
    色々な教員がいるのは事実ですが、あるダメ教員一人を捕まえてすべての女性教師はダメみたいな書き方はどうかと思います。
    >
    女の子のいるご家庭のお母様がたにお願いです。
    ご自分のお子さんの担任に求めている姿を将来ご自分のお子さんに移しかえてみて下さい。
    >
    私は自分の子どもを大切にするし教え子のことも大切に出来る教員に我が子の担任になって欲しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す