最終更新:

16
Comment

【853600】公立中学の物品販売について

投稿者: fab   (ID:VZvDf0KEvNg) 投稿日時:2008年 02月 22日 15:53

わが子が通う公立中学では年に数回、物品販売があります。
地区の役員が、一覧表を各家庭に配り、注文を取り、後日お金と引き渡しします。
中学生がいない世帯も購入できますが、中学生がいる家庭は、必ず何かを購入します。100円のもの一つでもOKです。これは、PTAの活動費になります。(これ自体は別に何も思っていません。)私も毎回、1,000円程度の物品を購入しています。
前々回、役員さんが、「△△(小冊子の名)は○○円ね」、と当然のようにお金を請求するので、「うちは要らないわ」というと、「ノルマがあるから、中学生のいる家の人には買ってもらってる」というので「もし買わない人がいたらどうするの」「役員が自腹を切る」というのです。「もし、あなたのノルマを、誰も買ってくれなかったら全額あなたが払うの?」「そう。上の役員も、それは仕方が無い、みんなそうだから、と言ってる。」というのです。気の毒なので買いましたが、もちろん使わずに廃品回収行きです。
納得がいかず、学校に電話して教頭と話しました。すると「PTAのことなので、学校は関知しない。PTAの中で収めて欲しい。」と。しかし文書は、学校長名、PTA役員名、連名で来ます。挙句の果てには「○○地区は、いつも△△が足らないといって、追加してくれて、たくさん収益をあげて協力してくれています。」とか、商売人のようなことを言います。
「私は、この件について、PTA総会で手を挙げて起案する勇気が無いので(新しいことをいうと逆に陰口を言われるような土地柄)、学校の方から、役員さんにある程度申し送りしてはいただけませんか」というと、「学校は関係ない、あくまでもPTAの活動なので。」と。何度も書きますが、物品販売協力お願い文書には学校長とPTA役員の名が右上にあります〜
現在私はPTAの役員ではないから知らない、という意味のことを言ったつもりで「PTAと関係ないので誰に言ったらいいのかわからなくて〜」というと、「関係ないとはどういうことですか?」と逆に詰問されて。
近隣の業者から毎年一定数、買って、それを物品販売でさばいてる、ともおっしゃりましたが、どうも納得がいきません。高価なものではないのですが、そんな問題とは違うような。。。
自分が役員になったら、余ったものは余ったものとして学校に返そうと思っています。
先日配布された物品協力依頼文書(やはり学校長とPTA役員連名)に、保身のためか「△△につきましては毎年大きな収益を上げております。ご協力お願い致します。」の一文が光っていました。何でそこまでこだわる!?とも思いました。
皆様、どう思われますか?




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【856272】 投稿者: fab  (ID:VZvDf0KEvNg) 投稿日時:2008年 02月 25日 08:55

    皆様のご意見ありがとうございました。
    >私立中へ通学様、バザーの延長の意味合いの物品販売は毎回協力して、1000円程度、購入しています。納得がいかないのは、小冊子(詳しく言うと○○暦です)の販売です。お年寄りが多い地区は、たくさん購入されるようなのですが、我が家のような新興住宅地だと、利用する人自体がとても少なくて、ノルマ(本当におかしな話ですよね。)の冊数が捌けないようなのです。
    人数は多いけど、田舎なので(県庁所在市の隣の市になるのでそれほど田舎ではありませんが)、PTAはほぼ同じ小中高出身の人たちの運営で、お友達感覚、私のような新参者が口を挟むと、表面では物分りのいい母親代表顔されますが、陰では散々言われます。
    一度教育委員会に直接電話して聞いてみようかとも思いましたが、わが子も今年で終わりなので、まあいいかと。
    合服も無いので、ブレザー着用か、つりスカート。
    通学距離が長いので(3キロ徒歩)、合服の時期にブレザーで暑い日は、上着を脱いでベストを着させてくれというと、ベストだけの着用は認めないと。
    学校でも上着を脱いでセーターはいいが、ベストは駄目だと。(学校の先生は当たり前にベストを着てるんですよ)数年前のPで、ベストは不良になるから禁止、と決めた、と当事者が得意そうに言ってました。(のけぞりました)
    なのに、寒い日は、男子は、ジャージズボン着用OKです。
    たぶん、そういう土地柄なのかな、と思います。田舎ほど、どちらでもいいことにこだわるのかなと。
    でも皆様の意見を聞かせていただいて、自分の考えが間違っていなかったと、自信をつけていただけてありがたかったです。
    先日の地区の中学説明会で、小学校で役員をされていた方々(みんな同窓生)が最前列に並んで座っていたと、友達からききました。(はい、中学はそのまま小学校の持ち上がりです)
    娘は地区外の中学を受験して、もう地区の学校とは関係がなくなるので、正直ほっとしています。
    いろいろなご意見、ありがとうございました。

  2. 【1239077】 投稿者: 不況の影響は?島抜けの龍  (ID:HNHR2Gs8XQY) 投稿日時:2009年 03月 26日 10:30

    実に言語道断のPTA活動だが、予算が不足するなら予算を斬り詰
    め、予算の範囲内で総会で決議された業務を粛々と執行すれば良い


    第一PTAで資金が必要とされる理由がよく判らない。当地では昔
    はPTA会長を一期務めると300萬~500萬出て行くと言われ
    た。そうして会長は次のステップとして市議会議員に立候補する。
    議員になると500萬の投資が返って来て御釣が来る。


    やがて此のシステムの異常さに気付いた父兄がPTA批判を繰り返
    し、我が子が校内で不遇な目に会おうと挫けず戦った。


    次々に10年ほど掛けてPTA会長出身議員が落選し始め、やがて
    一人だけとなった。異常な事態が継続していた時代はPTA役員同
    志の不倫の噂、教員との不倫の噂が絶えなかった。


     ★此の百年に一度の大不況はPTA正常化には貢献しそうだ★

  3. 【1241753】 投稿者: えええー  (ID:ovONATKNcmE) 投稿日時:2009年 03月 28日 22:17

    300万から500万???
    議員へのステップ???
    そんなことがあるんですね。
    議員になりたい人が多かったのでしょうか。
    何に使ったんでしょう、飲食?楽器とか登り棒を買ってあげるとか?
    なんかびっくりしました。

  4. 【1242070】 投稿者: えええー2  (ID:tzywX2h3M2k) 投稿日時:2009年 03月 29日 09:21

    >登り棒…


    あはは、なんか面白い。
    そうそう、滑り台が長くなったりね。


    うちのお義父さん、
    夫の中学で5年連続して会長やったそうですよ。
    (弟がいたから)
    持ち出しって、せいぜい飲み会に「1本」程度だったんじゃないかしら。
    だって、
    「給食費を払うのがやっとこ。副教材費が払えなくて待ってもらったことがあった。生活保護ギリギリの家だった。」んですもの。
    自営業だったから選ばれたんだろうけど、
    超零細だったし。
    持ち出しン百万なんてすごい~。
    それって、P会長だからっていうよりも、
    議会に出るための、じゃないのかしら。
    それにしても、スゴイ土地柄、スゴイ時代ですよね。

  5. 【1243134】 投稿者: 島抜けの龍  (ID:HNHR2Gs8XQY) 投稿日時:2009年 03月 30日 09:46

    〉300万から500万??? 議員へのステップ??? そんなこ
    〉とがあるんですね。 議員になりたい人が多かったのでしょうか。


    祭礼で世話役を仰せつかると概ね200萬の出費が覚悟させられる土地柄だと想像して下さい。謂わば年がら年中【法事】をしている
    様な土地柄に市議になりたい不純な動機でPTA会長になりたいと
    思った不純議員の成功モデルを作り上げた土地柄です。要するに田舎者のPTA役員団だったと言う事です


    〉何に使ったんでしょう、飲食?楽器とか登り棒を買ってあげると
    〉か? なんかびっくりしました。

    其の様な教育的・文化的な出費は想像出来ません。全て教員とPT
    A役員との遊興飲食費です。此の時の役員団が選挙の働き蟻ん子や
    兵隊蟻ん子になった事は真実です

  6. 【1243150】 投稿者: 動機不純・・島抜けの龍  (ID:HNHR2Gs8XQY) 投稿日時:2009年 03月 30日 10:03

    〉うちのお義父さん、 夫の中学で5年連続して会長やったそうです
    〉よ。 (弟がいたから) 持ち出しって、せいぜい飲み会に「1本」
    〉程度だったんじゃないかしら。


    龍は大酒呑みですが、自分で大酒呑みだと自覚して居るので大酒喰
    らって泥酔するのは自宅、友人、親類、同志の4種の者としか泥酔
    する程は呑みません。一方では極めてストイックで学校の延長線上
    であるPTAでは一滴のアルコールも認めたくありません。


    〉だって、「給食費を払うのがやっとこ。副教材費が払えなくて待
    〉ってもらったことがあった。生活保護ギリギリの家だった。」ん
    〉ですもの。


    だが、副教材費が【競争原理】を発揮してより安く取得する努力を
    学校がしてくれているか如何か疑問さえも持たなかった。然も生活
    保護も忌避して頑張って居たのに。副教材費には鷹揚だったんです
    ね。PTAは児童生徒に斡旋する体操服や制服副教材費に重大関心
    を払って学校を監視すべきだと龍は思います。


    〉自営業だったから選ばれたんだろうけど、 超零細だったし。 持
    〉ち出しン百万なんてすごい~。 それって、P会長だからっていう
    〉よりも、 議会に出るための、じゃないのかしら。 それにして
    〉も、スゴイ土地柄、スゴイ時代ですよね。


    スゴイは悪いと読み替えました。学校には不純な物は持ち込むべき
    ではありません。

  7. 【1243219】 投稿者: うさんくさい  (ID:J2Uo0NGQdBc) 投稿日時:2009年 03月 30日 11:07

    >「△△(小冊子の名)は○○円ね」
    この小冊子なるもので活動費を捻出する理由が分からない。
    この小冊子が特定の個人や団体名を認知させる色合いが強い内容とか、
    それによって利益を売る印刷会社が地域有力者と関係が深いなんてことになっていたら最悪だ~。

  8. 【1243226】 投稿者: うさんくさい  (ID:J2Uo0NGQdBc) 投稿日時:2009年 03月 30日 11:11

    ↑「地元以外の新聞社やテレビ局、にでも密告しようかなあ」的な揺さぶりをかけたら来年からなくなってたりしてね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す