最終更新:

48
Comment

【860226】授業時間って、いったい?(愚痴です)

投稿者: もうすぐ卒業   (ID:nkueY2BvQtY) 投稿日時:2008年 02月 28日 09:41

1学期は運動会の練習で体育ばかり。(そのしわ寄せで2学期は体育が週1時間未満!)
2学期は学習発表会の準備ばかり。
それでも、1日に2,3時間は普通の授業もあった。


3学期になってから、卒業関連行事がどっと増え、毎日、毎日、普通の授業はない。
先生も思いつきで「じゃあちょっと理科でも…」とおっしゃるから、
息子は全教科ランドセルに入れっぱなし。
それでいて、1月末には日曜参観をしてくれたり。(これも、図工だの書道だの、合唱だの…)
2月に入ってからは、
「今日授業をした!」というのは、例外なく「各教科の業者テスト」である。


受験しなくても塾に行かなければ、という風潮は、当然。
中学もこの延長なのだろうか?
子どもがかわいそう。学ぶ機会を行事で奪われすぎ。過ぎたるは及ばざるがごとし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【860678】 投稿者: 上記に賛成!!  (ID:AfggamKCFIs) 投稿日時:2008年 02月 28日 16:23

    2002年のゆとりカリキュラム導入以降、公立小には
    期待なんて出来なくなりました。
    親世代の約7割程度しか教わらないんですよ。
    もはや公立では適正な学力は着かない時代だと思います。


    わが子は小学校受験失敗で公立小に進みましたが、
    「学校は勉強をするところ」「幼稚園とは違うのよ」と
    しつけていない親の多いこと!!!
    半数以上が中学受験をする小学校なので、1年からの
    サピックス通いも珍しくありません。


    学力は公立小中ではなく、親がつけなければならないと
    強く感じます。

  2. 【860705】 投稿者: うーん  (ID:Zw/ZPs3fWs2) 投稿日時:2008年 02月 28日 16:42

    上記に賛成!! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > わが子は小学校受験失敗で公立小に進みましたが、
    > 「学校は勉強をするところ」「幼稚園とは違うのよ」と
    > しつけていない親の多いこと!!!

    我が家が、私立中に入学して、一番驚いたのは、ここです。
    みなさんの言われている状態からなのか、「学校は遊びに行くところ」
    「塾は勉強しにいくところ」という認識を持っている子供がいて、
    最初の頃、その切り替えが出来てないお子さんがいたことです。


    少なくとも我が子の通っていた私立小では、
    学校は勉強するところという認識を1年生の早いうちに植えつけられます。
    学童に通わせていたころ、指導員の方に
    「公立の3倍くらいの宿題がありますね。」と言われました。
    親としては、決して多くないという量の宿題の量でです。


    どの私立でも不満が無いという学校は無いかもしれませんが、
    相対的に見ると、やはり不満度は低いのではないでしょうか?

  3. 【860822】 投稿者: そういう風潮ですもの  (ID:5DU8MC1if1.) 投稿日時:2008年 02月 28日 18:32

    上記に賛成!! さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    > わが子は小学校受験失敗で公立小に進みましたが、
    > 「学校は勉強をするところ」「幼稚園とは違うのよ」と
    > しつけていない親の多いこと!!!


    「勉強だけ出来てもダメなのよ」って、
    勉強も出来ない(したくない)人達が言うんだもの、
    そうなって当たり前だと思うんですよね。


    勉強なんかしてもムダ、
    勉強なんかいくら出来てもダメ、
    そして、勉強が出来る子はどこか偏っているって、
    そんな考え方の人って、今でも巷にいますよ。
    他のことで努力できてればいいのですよ。
    でも、多くはそうじゃないのに、勉強なんて嫌いだから「やらなくてもいい」という流れに乗っているだけ。
    他のことで努力するわけでもなく、かといって勉強するわけでもなく…。
    そうやってきた大人も多いです。
    「詰め込み反対」って言い出したのって、一体どこの誰?ですよ。
    過度はいけないと思いますが、だからって「必要な分を教える・教わる」ことまで
    否定しちゃったのは、どういういきさつがあって?
    ゆとり導入があっても、「勉強はしなきゃいけないよ」という考えが世間の大人に
    ちゃんとあったら、ここまでにはならなかったと思います。



  4. 【860854】 投稿者: 全く同感  (ID:vWY6W1iRrGk) 投稿日時:2008年 02月 28日 19:04

    今の教育は勉強したくない人にとって、とても歓迎すべき状況なのでしょう。
    普通の人まで低学力になってくれるのですから、仲間が増えて嬉しいはずです。
    そんな中、泥沼から抜け出そうとする私立派の層はとても気に入らない存在で。
    自分達はこれでいいんだと言いつつも、どこかで焦りを感じるのでしょうね。
    公立は色々なタイプの子がいてたくましく育つ、私立は社会に出たらダメ、学力差は今だけの話で大学受験で取り戻せる、云々。
    取り戻せると言うご家庭の何パーセントが本当に悔いのない進路となるのでしょう。
    多くの公立の進学状況を見ると、どうしたらそんなに楽観的になれるか不思議です。


    勉強が好きで頑張る子らが歪んでるように言わざるを得ないのは、そんな方々の悲しい叫びです。
    向学心ある人に対して唾を吐き、できるだけ仲間を増やして安心したいという甘ったれた思考の方が、よほど歪んでいるという事には気付かないのでしょう。


    気の毒なのは、どちらにも属さない物静かでごく一般的な方々。
    今の学校レベルを楽々こなしているから、わが子は大丈夫そう、と安心して見守っている方が沢山いらっしゃいます。
    それがどれほど危険なことか、誰も教えてはくれないのですから。
    気付いた親だけが子どもの手を引き始めます。
    学力の二極化は、これからもひどくなるばかりでしょう。

  5. 【860939】 投稿者: 試行錯誤  (ID:tXeMBpRBloE) 投稿日時:2008年 02月 28日 20:54

    公立の先生方も試行錯誤で努力されている方もいらっしゃいますよ。
    現に小6の娘の学級では今中学の先取りで正負の数を教わっています。
    1月中には過去問対策も授業でゲーム形式でしてくれたり…
    ゆとり教育のできる子にはそれ以上を、というのを実践しています。
    まぁ、実際はそのような教師、環境は少数派なのが現状ですが。

  6. 【860940】 投稿者: ひとこと  (ID:X9dYG8jdtrc) 投稿日時:2008年 02月 28日 21:03

    ほんと、今の小学校ゆるいですよね。
    いったいいつからこんな雰囲気になってしまったのか、「ゆとり」のせいだけではないように思います。


    まったく同感様に付け加えてひとこと。
    公立にはいろいろなタイプがいてもまれる、って幻想でした。
    なーんにもまじめにやらない、テレビや芸能人の話題ばかり、高学年からファッションの話、そういう子どもがあまりにも多かった。
    読んだ本の話題なんかできないそうで…だって本読まないからね。
    いろいろな個性の子なんて…いなかったです。


    まじめにやらなくても
    飢えたりしない。
    でもこんなんでいいのかなって、ずっと考えてました。
    努力やまじめが報われる社会であるようにと願います。

  7. 【861297】 投稿者: もうすぐ卒業  (ID:nkueY2BvQtY) 投稿日時:2008年 02月 29日 08:42

    スレ主です。


    半日の間にたくさんの熱い書き込みをいただき、ありがとうございました。
    疑問を感じている私がおかしいのではない、と思っただけで、救われる思いです。


    実は今の小学校は、私にとっては3校目です。(子ども2人です)
    前の2校が「学校ではきちんと教え、学び合い」
    「行事の準備も基本的な時間割に沿って、放課後も少し使って」
    「先生方もそれぞれに熱心で」
    という感じで、それが普通だと思っておりましたので、
    現在の小学校(最も長く、4年半お世話になりました)があまりにもヒドイと思ったので。
    「学び」も省略されており、
    「人間関係を学ぶ場」と言っても、妥協やごね得、スルーすることばかり学ばされております。


    やっと卒業で、ほっとしているといっても過言ではありません。
    最近は「なんか面白い話、あった?」と聞くと、
    先生の話(「おいおい、シンジラレナ〜イ!」系)ばかりですし。
    ご縁をいただいた中学で、しっかり学んで、よい人間関係を築いてほしいと願っています。



  8. 【861606】 投稿者: ちゅーりっぷ  (ID:OoycTSt8bIY) 投稿日時:2008年 02月 29日 12:53

    ひとことさんにまったく同感です。

    >>公立にはいろいろなタイプがいてもまれる、って幻想でした。
    なーんにもまじめにやらない、テレビや芸能人の話題ばかり、高学年からファッションの話、そういう子どもがあまりにも多かった。
    読んだ本の話題なんかできないそうで…だって本読まないからね。



    そうなんですよね〜
    そんな子が多すぎました。
    ウチの子の公立小学校では、中学受験する子が本当に少なくて、
    学年で3人でした(95人中)
    6年生の後半になってから、つまはじきにされるようになり、
    (話題が合いませんし、どうせ同じ中学に行かないと言われたり)
    早く卒業したいと親子共々思いましたもん。
    こちらが異質な存在のように思われていたのでしょうね。
    今、第一志望の中学に通っておりますが、
    まず「勉強する」という当たり前の雰囲気がありますし、
    何よりも、小学校時代よく勉強が出来ると思っていた我が子が、
    もっともっとすごい子がたくさんいると思い知りました。
    努力する子、まじめな子、たくさんいます。
    いい刺激をもらっていますよ。今は。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す