最終更新:

84
Comment

【978632】モンスターペアレンツになりたい!

投稿者: プチモンスター   (ID:GORQqenUDGU) 投稿日時:2008年 07月 12日 11:26

小学1年生の娘がいます。
その担任の先生があまりにもトホホ・・・なのです。(40歳くらいの男の先生)
愚痴らせてください。


今までも色々ありましたが、
昨日の連絡帳は怒りを通り越すレベル。


娘がひどい口内炎が出来て、家でもあまり食べられない状況だったので、
連絡帳に
「口内炎が出来ています。給食を残してしまうかもしれませんが、
 ご配慮いただきますよう、お願いいたします」
と書きました。


上の子たちの調子が悪い時も上記のような感じで先生方に
ご理解を求めてきていました。


その先生の連絡帳での返答
『何が食べられて何が食べられないのか、自分で判断するよう、お話しください。
 特に強制する事はありません。』


?????
私の書き方が悪かった?
子供はもちろん、自分が食べられるものだけを食べるでしょう。
でも、口内炎が理由で、給食をいっぱい残してしまうかもしれない。
それには理由がありますよ、という事を言いたかっただけなのに。。。。


もしかして、この先生は給食をまるごと残しても何も言わないのでしょうか?
「この子は調子が悪いのかな」
とも感じないのでしょうか?
(実際、そこまで目が行き届かない先生ですが・・・)


そのくせ、この先生は子供や親には非常に求めるものが細かく厳しく・・・・
ちょっとしたことで子供にヒステリックに叱ったり、(上の子情報w)
親にプリントで注意を促してきます。


夫婦で「この先生は1000万円、積んだのかww」と時事ネタをからませて
話しています。


今までにも色々あり、文句のひとつも言いたいところですが、
そこまでの勇気もなく、、、、

エデュで叫ばせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【980744】 投稿者: ほ〜  (ID:Kneq1XuL1M6) 投稿日時:2008年 07月 14日 22:27

    プチさんの言いたいことはよく分かります。
    その教師、国語力がないだけですよ。そういう人と会話をするのは、とても疲れますよね。
    でもそういう時代なんですよ、おそらく・・・

  2. 【980771】 投稿者:     .  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2008年 07月 14日 22:46

    ほ〜さん、
    そうでしょうか?
    そう言うなら、プチさん自身も国語力がないという事になりますよね?

    親が教員にサービスを要求する、そういう時代なんですね、おそらく…。

  3. 【980791】 投稿者: 教師にそこまで求めても・・・  (ID:HIxvGIjcSTU) 投稿日時:2008年 07月 14日 23:12

    口内炎の子供に先生が気づく。無理でしょう。
    可も不可もないやりとりにむかつく。

    気にしすぎだと思います。

  4. 【980832】 投稿者: 嫌味?  (ID:4/2alAINff6) 投稿日時:2008年 07月 14日 23:58

    スレ主さんの書き方がまずかったにしろ、
    先生の返答は嫌味っぽくないでしょうか?
    スレ主さんの書き方に先生がちょっとむっとしても、
    はんこか「承知しました」でいいのに。


    「特に強制する事はありません」って
    特に体調が問題なくても、給食を残してもいい、ってことですかね?


    良く分からないけれど、私はこんな書き方されたら、嫌だな。
    はんこだけの方がましですね。

  5. 【980870】 投稿者: .  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2008年 07月 15日 01:02

    嫌味? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 良く分からないけれど、私はこんな書き方されたら、嫌だな。
    > はんこだけの方がましですね。


    確かにね。


    でも、先生だって人の子。
    “ご配慮いただきますよう、お願いいたします”なんて書かれたら、
    ひとこと言いたくなっちゃうんだろうなぁ、と思うけれど。





    > 「特に強制する事はありません」って
    > 特に体調が問題なくても、給食を残してもいい、ってことですかね?


    今は、給食を強制しない先生が多いと思ってました。
    始めに量を調整させて残させないかor残すのOKの先生がほとんどかなって。
    無理強いすると、“人権侵害だ!”なんて言われかねない時代だしね。
    ましてスレ主さんのお子さんは小学1年生。


    だから、私は、このスレを読んだ時、
    「末っ子ってかわいいって言うし、
    きっと、小言を言われるくらいでも可哀相って思っちゃうお母さんなんだろうな」って思ったけどね〜。

  6. 【980907】 投稿者: この人  (ID:BpFPpOU1miI) 投稿日時:2008年 07月 15日 06:30

    ↑の投稿、まじで当の先生だったりして(笑)

  7. 【980983】 投稿者: もしくは  (ID:zMirOLiqzKo) 投稿日時:2008年 07月 15日 08:56

    身に覚えあり の先生だったりして(苦笑)

  8. 【981085】 投稿者: 売り言葉に買い言葉  (ID:4rGQxA4pZxk) 投稿日時:2008年 07月 15日 10:39

    書いたものはその書いた人物を想像しながら読まれますので
    お互いに意地悪そうな蚊をを想像してしまったんだと思うのです。
     
    少なくとも「ご配慮」がまずかったんですから
    相手の書き方にだけ文句を言うのはフェアではない。

    ほかの人が書いたもので同じ言葉であっても別な感想を持つでしょうから
    言葉云々だけを問題にしても
    感情は分かりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す