最終更新:

24
Comment

【1350268】他者への暴言・暴力ばかりする子

投稿者: てるまり   (ID:g92OfqAoQjY) 投稿日時:2009年 07月 01日 12:17

 小学校1年生になる息子のクラスに「他者への非難・否定・暴力」をしかき乱していくようなお子様がいらっしゃいます。もう一つ特徴的なのが、大人顔負けの早口で言葉巧みに、何も原因失くして、自ら友達に近づいては、「友達を馬鹿にしたり、非難したり、否定したり」、時には、お笑いの影響でしょうか?なにも原因なくして、傍に近寄っては、「頭を叩く、けとばす、こぶしでパンチなどして絡む」暴力行為が目立ちます。
 具体的には、「こんなのもできねえのかよ、ばかじゃん、おまえあたまわるいな、おれがいつも一番!、・・・・」などなど、一般的に人が嫌がるような言葉をわざわざ近寄り吐いては立ち去るというちょっとした暴言を、特定の子どもに対してではなく、無差別に色々な人に暴言を吐いていきます。当然、男子ですと手が出始め殴り合いになったり叩きあいになったりは日常茶飯事です。男子でも厳しくしつけられている子どもは、我慢し黙って本を読みながらせいぜい無視してはいるものの、当然気持ちのいいものではありません。

 そこで、本人の母親は、「うちの子供は言葉が達者で、元気なので、皆とあそびたくて叩いたり、悪気が合ってそのようなことばをいっているのではない、遊びのつもり、うちのこどもも叩かれることもある」「学校でも教室(右脳教室)でもそんな苦情をきいたことがない」「周囲が感じ易いのでは?」と、度々発生する暴力や暴言を全く注意いたしません。ある時、一方的な暴力がエスカレートし始めたときによほど注意をしようかとおもっていたところ、その母親が他の親が見ている手前、やっち注意したのですがやめません。すると、母親が「ポケモン無しね(見せないという意味で)」といった瞬間、ピタリと殴り続けていた手をとめました。

 又、あるときは、他の母親がとめにはいったときに、その母親に「おばさんあの子もおこって」「僕は悪くない、先に手を出した」と反抗的な態度をとるような、お子様でもあります。そのときには、手を出したのが後だったそうなのですが、それ以前に「散々言葉の暴力・非難・否定・ばかにするような言葉」を吐露され続けた子どもが、蓄積した気持ちが爆発し、プリントを投げたのがきっかけだったのですが、一概にどちらがわるいともいえないのが難しいところではあります。

 この度、何かと荒れ、かき乱される環境の中で、たまたまその子どもが不在の時には健康的な「達磨さんが転んだ、鬼ごっこなど」など子どもが普通に遊んだり、多少のよくある光景を垣間見ることができますが。その子がいらっしゃると何かと周囲が苛立ち、かき乱されるような印象に保護者も神経質になり始めた次第でございます。

 「早口でまくしたてるような言葉使い、(頭の回転が早そう?)暗記が得意」だが、「相手が嫌がっているという空気がよめない、大人がいても態度に変容がない、両親は問題ないと思っている、むしろ優秀で、周囲が劣る。暴言や暴力は、暴力行為ではなく、元気さゆえの性格」と主張されています。大人が見ていてもいわゆる言葉が悪いのですが「イラっとさせる言動や行動」があると感じられるだけに、難しい次第でございます。

 周囲の保護者の解釈は現時点ではそれぞれで「よく言われるアスペルガー?」あるいは、「注意してこなかった(教えてこなかった)親の問題(親が幼稚園時代から何が起きてもなにをしても注意をしなかったそうです。たとえ人を傷つけても)」或いは、「こういう頭の回転の速い子は扱いにくい、どこにでもいるいわゆる嫌なやつ?」と周囲では先生も子どもの保護者も迷惑を多少なりともこうむっている次第です。

 私は、専門家でもありません。もしも、専門家の方やこのようなご経験を切り抜けられた方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたく存じ上げます。宜しくお願い申し上げます。乱文にて失礼いたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1350981】 投稿者: ふ~ん  (ID:dFomWYlZcfg) 投稿日時:2009年 07月 01日 23:50

    この手のスレッドでいつも思うのですが、これは学校での出来事なのでしょうか。ここまで克明にクラスの状況を把握できるスレ主さんは、どういう立場なのですか。担任や副担任などの学校関係者でない限り、子供同士のこんなに詳細なやりとりは判らないですよね。
    それともスレ主さんが小学校1年生のお子さんの言うことから想像して書かれたことなのでしょうか。もし、そうであれば相手の言い分も聞いてみないとハッキリしたことなんて判らないという気がします。
    迷惑をかけた子供のことを「~お子様がいらっしゃいます」、「その子がいらっしゃると~」という表現もすごいですね。
    なんか被害妄想という感が否めません。

  2. 【1351216】 投稿者: 蛙の子は蛙  (ID:PCS4m2EoaVA) 投稿日時:2009年 07月 02日 09:38

    〆られた後のようですが、
    理由はどうであれ、殴られた子供がいるんだから、被害妄想じゃないでしょ。
    暴力を振るう子供の親はいつもこうやって言葉尻をとらえ、話をまぜかえし、言い逃れるのよね。全くあきれる。


    子を見れば親がわかるって本当です。
    遠慮がちにやさしく言ったところで、きっとうまく行かない相手ですから、直接話すのはやめましょう。
    こういう相手の話は聞かなく良いのです。
    さっと切り上げましょう。
    学校が対応してくれないなら、市や県の教育委員会にお願いするしかないと思いますよ。
    必要ならば診断書(怪我をさせられた時の)も病院からもらっておきましょう。
    数が集まれば教育委員会も黙ってはいませんよ。


    成功を祈ります。
    くじけずに頑張ってください!!

  3. 【1351353】 投稿者: カルピス  (ID:GGEKvt7hVBA) 投稿日時:2009年 07月 02日 11:22

    〆られたあとなのにごめんなさい。
    この文章を読んだとき、息子5年ですがそのお友達のことかと
    思われてしまうほど 様子が似ていたので書き込ませていただきました。


    彼は一年生のころからそうです。
    5年たっても直りません。彼の気質プラス家庭環境ですね。
    親御さんも家の息子は元気がよくて逞しいからぐらいにしか
    思っていません。私も随分心配しましたが 結論から申しますと
    こういう親子には反応しないことです。


    可哀そうだなあと・・・考えてみると子供の成長過程にはいろいろな
    ことがあります。素晴らしい友人に恵まれて仲良く楽しい学校生活を
    なんて思いますが こういうどうしようもない友達もいて 勉強していくんだと
    ようやく最近になって思います。 世の中にはいろいろな人がいますからね。
    相手をどうこうしようとしても無理なのです。
    子どもたちはこれからたくさん、いろいろな友達関係の中で悩み傷つき成長します。
    そして人間力をつけていくのだと思います。
    その彼は、自分のしてきた行いにやがては報いを受けるでしょう。


    親としてそんなことも気がつかず 教えることもせず 自分たちに
    都合のよいように考えてしまい 不幸だなと思います。
    スレ主さまのお子様はまだ一年生とのこと まだまだ幼い子供たちがゆえに
    御心配なさるのはよくわかりますよ。 
    でも いずれ子どもたちもいろいろわかり距離をおくようになることと思います。
    大丈夫です。頑張ってくださいね。

  4. 【1351446】 投稿者: お受験の親  (ID:GH5AwYAsd9I) 投稿日時:2009年 07月 02日 12:44

    って、他者を貶めることによって自分を高揚させる・・・じゃないけど、そんなようなテンションで受験に望むんですってね。
    だって虐められたら成績落ちますモン。
    右脳とか早期教育にハマってる親ってこの手の親が多いんです。
    子供も、「俺様が一番」。
    嘘も、本気でつけば、そのとおりになる、
    みたいなことです。
    言霊?
    ○○ちゃんが一番
    特別な存在の子
    って教え込んでおけば、周囲もそのとおり扱うようになる、とか、
    本人がそのとおりの存在になる、とか?
    こういう子は一度ガツンと思い知らせてやるのが一番ですよ。
    自信喪失しちゃうと身の丈にあった子になる。
    でも、それやると、
    うちの子がクラスの子たちのせいで不登校になった、とか、
    PTSDを発症した・・・とか言い出す。
    まるで北の某国みたいな存在ですね。

  5. 【1924668】 投稿者: 今昔物語  (ID:OPcJdoZOp7Y) 投稿日時:2010年 11月 18日 16:29

    私の小学生の頃はクラス内にジャイアンのような子供も、のびたのような子供もいたように思う。(もちろん、静香ちゃんもスネオもいたように思う。)
    でも私の母は私にその子供達に対してどんな風に対処するか、といったことは一切
    教えなかった。が、私は一度も殴られたことがない。大人の介入があまりなかった分、今の子供達以上に強烈な個性の集まりともいえるのに、子供なりに対処していたように思う。いじめもあったが、最終的にうまく折り合いがついていたように思う。

    子供の参観日に行くと、他所のお母さんに言いつけをする子供がたくさんいることに
    驚く。自分の小学生時代にはそんなことはまず見られなかった。子供同士、子供の世界で解決するものだと思っていたし、先生や父兄が介入することは、子供の手に届かない世界で大人が動いている位重いことが起こったのだと思っていた。

    現在はどうだろうか。ちょっとしたことですぐに親、教師が介入し、ますます子供達は自分達で考えて解決する、と言う能力をなくしているのではないか。

    一流企業に就職した子に聞いたが、会社に就職後、「うちの子は今の部署には合わないと思います。」云々と子供の上司に掛け合う親がいるらしい。信じられないことだが現実である。

  6. 【1925809】 投稿者: 子供は成長する  (ID:yzCYzTEasUk) 投稿日時:2010年 11月 19日 13:32

    「遠い昔の記憶」さんの書かれた内容、胸にしみます。
    確かに何年たっても親子そろって変わらないという困ったチャンもいるのかもしれませんが、
    こういうお子さんに対する悩みを数々聞いてきた私が色々考えて、今感じていることは、
    「親は他人が変えることはできないけれど子供は成長する」ということです。

    親にかかわらないのはいいかもしれませんが、
    (関わるとしたら相手が本当に心を許している人でしょう)
    子供にも反応しないとするのは大人として少々冷たすぎます。

    今は成人した娘が転校詩ばかりの時、トラブルメーカーの女の子がクラスにいたのですが、
    そうとも知らずに振り回され、先生に相談すると、
    その中年のおばさん先生は
    「あれは相手にしなくていいよ、親も駄目だから」と言ったというのです。
    わたしはその子供に対するよりも大きな怒りと問題をその先生に抱きました。

    嫌がっていることが本当に分からない子に対しては真剣に「ノー」という事で覚えていくこともあると思います。
    一年生なら幼稚な子はごまんといます。
    特に男子は。
    親が教えていないなら学校で学べばいいですよ。
    すくなくとも、友達と関わりたいのでしょうから、そこに救いはあると思います。
    先生や主事さんや保健の先生など、周りを撒きこんでその子を育てていくことは不可能ではありません。
    それはその子のためだけではないです。

    暴力に対しては毅然と対応すべきですが、
    ちょっかいの段階では対応しようがあると思います。
    7歳で周りに見放される子供はこれ以上いい方向にはいかないでしょうね。
    やはり「愛」があるかないかですよ。周りに。
    その子が変なのは親のせいと周りが思っている限り状況は変わりませんよ。

  7. 【1926097】 投稿者: 被害者側のフォローが一番大切  (ID:t0o0ZsxuEdw) 投稿日時:2010年 11月 19日 18:36

    確かに、子供は成長する事もまれにはあるでしょう。
    只、苛めや嫌がらせをするお子様が、成長過程で、そのようなお子様方に、踏み台にされる被害者はどうしたらいいのでしょうか。
    例えば、群馬県の桐生市の事件の場合、加害者のお子様は、この後成長して、亡くなったお子様の事など、いつか忘れてしまうでしょう。
    加害者側が、成長する為に、自殺するまで踏み台にされたお嬢様は、何故、学校側から全くフォローもされず、保護者の方の相談も無視されて、
    放置されてしまったのでしょうか。
    また何故悪い事をする人間が成長する為に、何もしていない者が、踏み台にされなければいけないのでしょうか。
    踏み台にされてもいい人間など、この世にいません。

    心に問題を抱えたお子様を、フォローする方法は、理解できますが、
    どうぞ、嫌がらせを受け、苛めを受けている側の、フォローもそれ以上にしっかり学校でなさってください。
    このところが、今の学校には、大きく欠けている、問題点だと思います。
    まず何をおいても第一に、すぐに助けるべきは、加害者ではなく被害者の救済です。

    このことが疎かになっているので、苛めや嫌がらせで、亡くなる方が後を絶たないのだと思います。
    そして、苛めで相談している保護者を、モンペ等といって、邪険にする学校や、教師の体質も問題です。

    実際の学校現場を見ていると、何故か被害者側のフォローが、全くなされていないと思います。
    どうぞ、文科省の方がた、まずは、加害者ではなく、被害者側の救済を優先にお願いします。

    そして、今まで何人か子供を育て、転勤で色々な学校を経験し、色々な保護者を見てきました。
    加害者側のお子様の本当の気持ちや言葉を、知っていますか?
    子供は成長する、でも、本音の部分は、大きくなっても全く変わっていないお子様がほとんどです。
    成長によって、人をいじめて喜ぶ資質は、変わる事がないと、思います。
    上手にそれを、隠すのがますます巧妙になってくるだけで、成長したように直ったように外から見えるだけです。
    公の場や、学校や、教師の前だけです。もちろん、学校生活だけでも平穏であれば、それで充分ですが。
    いじめをする資質と言うのは、そんな甘いものではないと、経験上思います。

  8. 【1926348】 投稿者: 子供は成長する  (ID:yzCYzTEasUk) 投稿日時:2010年 11月 19日 22:25

    被害者のフォローが第一になされるべきなのは常識です。
    それは当然の前提です。
    ただ、問題の解決のためには、加害者側の抱えている問題を見ることが必要だという事です。

    加害者が、生まれつきの殺人鬼のようなものであるような場合がどれだけあるのでしょうか。
    ある程度大人になってしまっていたら無理かもしれませんが、
    子供の成長の可能性を信じることが唯一の救いだと思います。

    被害者をフォローすることは、加害者の成長を信じることと別に矛盾しません。
    別にここで加害者の味方か、被害者の味方かを論じているわけではありません。
    被害者がなくなってはじめてフォローが足りなかったと思う場合もあるでしょう。
    その場合でも加害者の味方をしていてフォローが遅れたわけでもないでしょう。
    そういう問題に対する感受性が鈍いのだと思います。

    一人の人が加害者と被害者のどちらかにつかなくてはいけないというものでもありません。
    被害者の親は自分の子供をフォローするのが当然ですし、
    周囲の正義感がつねに発揮されるべきなのは当然です。
    人は色々なことが同時にできるのですよ。
    少なくとも、子供を大人が「無視しましょう」というような社会はご免です。
    「無視」は一番楽ですからね。
    自分がなにも取り組まなくていいですから。
    でもそれが被害者のフォローになるわけでもないでしょう。
    考え違いしている人が多すぎます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す