最終更新:

52
Comment

【1429682】先生の発言 のみこめません

投稿者: 公立小4年   (ID:s53D8F4Qt9g) 投稿日時:2009年 09月 15日 17:02

どうしても腹におちない先生の発言があるのですが、私の感覚が間違ってるのでしょうか?教えてください。


ある日の体育の前の休み時間の出来事です

・AちゃんがB君にボールを取ってきてと言ったが、自分の方がボールに近かったから娘が持って行き、クラスの子達とドッヂをして遊んだ


・休み時間終了のチャイムがなったので体育館に設置してある靴箱にボールを入れて授業をうけた(普段は靴箱の上にボールを置いて体育館に入るそうですが、ボールが転がり落ちそうになったので靴箱の中に入れた)


・その際、そばにいたC君と一緒に靴箱からボールがおちて出てこないか、手でボールを引っ張るなどして確認して大丈夫と判断した


・体育が終わるとボールはなくなっていた

・次の授業開始で教室に先生が入ってこられてすぐ、前まで行ってボールがなくなったことを告げるも先生は「今から授業だからその話は後にしなさい」とのこと


・給食の時間になり、「ボール失くしたん、誰やの?!」の先生の問いかけに対し、名乗り出た娘に「あんたは、ボール失くしたから2週間ボール遊び禁止!!」(先生の取り決めではボールを持ち出した人が責任を持って管理し、失った場合はこういった罰が与えられるそうです)


・靴箱の中に入れたことを説明するも先生は「なくしたことにかわりないでしょ!言い訳しなくていい」


・給食後の昼休憩で体育館の靴箱から何十メートルも離れたところの朝礼台の下からボールが出てきた



この場合、やはり娘の管理に問題があると解釈されても仕方ないのでしょうか?次のような疑問が私にはあるのですが。。



①娘はボールの片づけをしなかったためにボールを失ったわけでなく、ボールを片付けた後になくなったわけで、それを管理しなかったという罰を与えられるのは理不尽に思います。百歩譲って靴箱からボールが落ちた「管理不行き届き」としても、風の力でボールがそんなに遠くまで運ばれるものでしょうか?誰かが持ち出したんじゃないか?


②娘はボールでみんなと遊べなくなることよりもボールをなくした「無責任な子」と思われたことが嫌なようで、ボールを片付けた「言い分」を全く聞こうとしてもらえなかった先生の対応を残念に思います。運動会前で忙しく、子供一人一人の些細な話まで聞いてられないのもわかるのですが。



③このルールはボールを「持ってきた人」より「持ってきてもらった人」が有利になりませんか?人に持ってきてもらえばその人は、責任を逃れることができますよね?


この後、娘は仲のいい子から「あんたがボール失くしたから悪いと思う」と言われ、ショックだったようで家で私に泣いて訴えました。
共有物だからこそ責任を持って大切に使わないといけないという先生の教えかもしれません。先生の指導に親が口を挟むなのはおかしいかもしれません。でもなんか違うように思うのです。私の感覚が違っているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【1429832】 投稿者: はぁ  (ID:dwyABVJkd7o) 投稿日時:2009年 09月 15日 19:17

    先生って、物の言い方知らないんでしょうかねぇ?
    うちのクラスでも、忘れ物した子に酷い言い方して
    先生と(教頭)生徒が言い合いになったんですよねぇ・・・
    スレヌシさんのお子様にしても、うちのクラスの子にしても、
    確かに子供に落ち度はありますよ。
    でも、教育者としても物の言い方って??と思わずにいれないんですよねぇ。
    「忘れていいと思ってるのか?」「何もせずにいるつもりか?」
    なんでしょうねぇ?この言い方。
    もっと子供の目線まで下がり、話を聞いてやるのが先生だと思いますがね。
    正直、校区出身、校区在住の教師が多い我が校(教育委員会)には、信頼なんてできないわ。
    スレヌシさん、お子さんが悪い部分もあるけれど
    先生の言い方は、教師以前に人として問題ですね。
    お子さん、励ましてあげてくださいね・・・。
    あぁ、こんなんだから公立離れしちゃうんだっていうのにねぇ。
    質の悪い教師、多すぎ。

  2. 【1429858】 投稿者: う〜ん・・・  (ID:JT1D1bSyq1U) 投稿日時:2009年 09月 15日 19:39

    皆さんのおっしゃる通りですね。
    先生が例外を認めているならば、先生にキチンとお話しするのが一番です。

    ぜひ「転がりやすい靴箱にしまうよう指示するのは間違っていませんか?」の疑問もぶつけてほしいです。
    みんなでどうするべきか考える問題でしょうね、きっと。

  3. 【1429871】 投稿者: 不思議です  (ID:fXxMfNCTuBA) 投稿日時:2009年 09月 15日 19:56

    靴箱の上に置く、というのは誰が決めたのでしょう。教室まで戻す時間がなかったら、体育館の中に持って入ることにするほうが、よっぽど
    ボールがなくなる可能性は低そうですが・・・先生の発言以前にこのことが気になります。先生に提案と言う形でそれとなく伝えられてもいいかなと思います。まず決められた保管場所が問題ですね。

  4. 【1429882】 投稿者: 私も・・・  (ID:vvtYkNF0KxE) 投稿日時:2009年 09月 15日 20:13

    不思議です さまに同意です。
    靴箱にボールを置くように、という指示を本当に先生がされたのか、
    まず確認された方がよくないですか?
    どなたかもおっしゃってましたが、子どもの話は半分くらいに
    きいておいた方が良いかもしれん。
    そのうえで、その指示が本当でしたら、
    そのルール自体を変更してもらうよう、学校に求められては
    いかがですか?
    そのルールでしたら、過去にもトラブルが起きていると思います。
    いやな言い方かもしれませんが、その方が、
    「子どもがしかられたので、文句を言っている親」
    という印象を受けにくいように思いますし。

  5. 【1429920】 投稿者: 先生はおかしい  (ID:dnqr8HNNG7Y) 投稿日時:2009年 09月 15日 20:53

    この先生はおかしいですね。
    まず、ボールがなくならないような保管ルールになっていない。
    (靴箱の上においたら無くしやすいけれど、教室の箱からなくなっても同様?)
    次に、ボールの紛失を一人だけの責任にできると思っている。
    (最後に使ったものは全員に責任があるのに)
    また、子供の言い分を無視している。
     
     
    普通こういう状況だったら
    「ボールが置いといたのになくなりました」
    「どこに置いといたんだ?」
    「靴箱の中です」
    「・・・ 上じゃなく?」
    「中の方が落ちないと思って〇君と一緒にそうしました」
    「そうか、なるほど、じゃあきちんと置いといたんだな」
    「はい」
    「一応近くに落ちていないか先生も探すから君たちも気をつけて」
    「はい、先生!」
    のように展開すると思いますが。
     

    ただ一つだけ・・・・靴箱の上ではなく中に入れたことで、
    誰かが「保管されてないボール」とみなして遊んだのかも?

     
    でも常に「戻した人」が「なくしたひと」になるのは変ですね。
    戻さなかった人がなくした人になるのは分かりますが。

  6. 【1429974】 投稿者: う〜ん・・・(独り言です)  (ID:JT1D1bSyq1U) 投稿日時:2009年 09月 15日 21:27

    いろいろなご意見があるようですが・・・。

    ボールで遊んでいた子が複数いるのに、一人の責任、一人のせいにされるのは 悲しいことですね。一緒に遊んでいた子たちは、なんとも思わなかったのかしら・・・知らんぷり・・・責任なすりつけ・・・。

    先生ももっとしっかりしてほしいと思いますが、何だか そっちも悲しいですね。

  7. 【1430032】 投稿者: スレヌシです  (ID:ao0oXhdiCok) 投稿日時:2009年 09月 15日 22:09

    皆様、短時間にたくさんご返答くださり、ありがとうございます。
    えーと様 こちらこそ説明不足で二度手間となってしまい、申し訳ありませんでした。それと 返答くださり、ありがとうございました。


    初めは先生の言葉が受け入れらない気持ちでイッパイでしたが、色々な意見をいただき、

    娘が反省すべき点はなかったのか(なぜ、他の休み時間に探し回りにいかなかったかなど)、集団・社会生活のあり方など、理解させなければいけないことがたくさんあることに気づかされました。ですから、どんなご意見もありがたく、感謝いたします。


    先ほど、先生から靴箱にボールを置くように言われたと書きましたが、少し違ってました。すみません。
    他の方もおっしゃたとおり、私も先生が靴箱の上に置くように本当におっしゃったか疑問に思い、娘にもう一回問いただしたところ


    ・先生の口から「靴箱の上に置きなさい」という指示を娘は直接聞いたのではない

    ・「先生が靴箱の上に置いていいと言ってたよ」という、うわさ的なものがクラス中に充満し、だいぶ前から靴箱の上に置く習性がうまれた

    ・靴箱に置くことに対して先生から注意を受けた子がいないので、(先生が靴箱の上にボールを置いていることを知っていたかどうかは不明)ゆくゆく「ここに置いてもいい」から「ここに置くべき」へと自分は認識した。おそらくC君もそう思ってただろう


    といったニュアンスでした。ご指摘のとおり、「子供の言うことは事実とことなるときがある」 本当にそうですね。

    また社会生活では「置いたのに・・・」や」置いたけど・・・」というのは通用せず、結果(なくなっていたという事実)しか見てもらえないから、当然の結末といったご意見にも目から鱗です。

    連休明けにクラス集会(保護者)があるので体育時のボールの置き方を周知させてもらうようにお願いしてみます。
    そもそも「4年なんだから、そんなことは自分たちで判断つくでしょ」という考えかもしれませんが。。

    親子ともども勉強になります。

  8. 【1430610】 投稿者: カナリア  (ID:IkZSz2lCONc) 投稿日時:2009年 09月 16日 12:50

    こんにちは。
    トラブルこそお子さんが、成長するチャンスだと思います。
    お子さん、とてもよいお嬢さんですね。
    優しいし、なにより正義感があると思います。
    親子さんで本当に悔しいお気持ちだったでしょうね。
    ただ、せっかくの素晴らしいお嬢さん、もっと成長してもらいましょうよ。
    保護者会でお母さんが、ボールの置き場を徹底周知してもらう意見をお話されるのではなく、お嬢さんが、帰りの会や学活の時間に手を挙げて、クラス全員でボールの管理ルールを相談、決められるようにアドレスしてあげたらいかがでしょうか。
    お嬢さんが、頑張って頑張ってもどうにもならない時に親がでてゆく、お嬢さんの後方支援に徹するのです。
    我が家はそうしています。
    我が子も女の子で、小学校低学年です。
    私立小学校ですが、私立だって学校生活は色々あります。
    小学校ならトラブルに、親が出ていけますが、中学校、高校では、自分でなんとかするしかありません。
    トラブルがある度に、子供の意見をじっくり聞いて、子供に寄り添い、一緒に考え自分でなんとかさせます。
    家では子供を守れますが、学校では、自分で自分を守るしかありません。
    娘は赤ちゃんの時から保育園で集団生活していますので、なおさら自分で自分を守る術を考えさせてきました。
    先生に負けてはダメです。
    正義感の強い真面目なお嬢さんに、相手に自分の意見を主張して、認めさせる方法をアドレスしてさしあげて下さいね。
    お嬢さんが、ご自分の優れているところをこのままのばしていけますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す