最終更新:

8
Comment

【1727750】漢字学習に対する考え方

投稿者: 皐月   (ID:HXpAqcpdA1.) 投稿日時:2010年 05月 14日 14:07

公立小5年生です。
小学校の状況は、中学受験をする子はほとんどいません。
いても毎年一人いるかいなかで、地元の中学へほぼ進学していきます。

毎年、漢字学習については、
・学習ノート(主に筆順を把握し、数回練習する欄がある)
・ドリル(例文などを用いた練習問題がはいっている)
が使われています。

この二冊への書き込み以外に、4年生までは、宿題として漢字帳へ練習させて提出させたり、
プリント学習などもあり、頻繁に小テストなどで定着するようにして下さっていました。

5年生になり、もちろん先生も変わり、やり方も変わりました。
上記の二冊への書き込み、(ドリルへは漢字練習部分のみ)が宿題として出されるだけで、
漢字帳は持たせているものの、一度だけ教科書から抜き出して練習して来なさい、というものがあっただけでした。

先生から特にこれといった指導方針などが示されていなければ何の疑問も持たないのですが、
“漢字学習は大切、今年もしっかりと身に付けられるように指導します、努力させるようにします”
といった内容を学年懇談でお話されており、
今の現状を考えると、とてもそれを実行しておられるようには見えません。
特に、子どもに“努力させる”ということがほとんどないと言えます。
子どもに聞いても、学校で漢字練習するということはないと言っています。

そこで、お伺いしたいと思います。
義務教育として考えた場合、どの子どもにも新出漢字をしっかり身に付けさせるために、
必要最低限、どのような学習をさせたらいいのでしょうか。

今まで同様、漢字帳にドリルの例文を何回か書かすという宿題をさせる、という方法がいいと思う人もいれば、
この方法はちょっと…、という人もいます。
また、子どもによっては、一度書けば覚える、書かなくても空書きで十分という、覚えの良い子もいれば、
何度も何度も書いて、やっと覚えられる、という努力が必要な子もいる。
これが公立小なので、その中間、大部分の子どもたちにちょうど良いという学習のさせ方は、
どのようなものなのだろうか、と感じています。

うちでは、具体的な宿題がない分、今までやって下さったのを応用して自主勉強はさせています。
さらに、年度末の漢字検定を受ける予定でプラスαで少しずつ覚えることもしています。
ですが、学校で他の保護者の方とお話をしていて、“ちょっと少なすぎるよね”という声もあり、
学級懇談などで、“これくらいは宿題としてお願いしたい”という話をしようと思うのです。

中学受験をする子がいない小学校をいうところを基準にして、
これが適量、こういう方法がいいよ、という例などがあれば、挙げていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1727938】 投稿者: 皐月  (ID:HXpAqcpdA1.) 投稿日時:2010年 05月 14日 16:16

    >公立小です。さま

    お子さんに聞いて下さったんですね。
    わざわざすみませんでした。ありがとうございました。

    >漢字の小テストは、5年で週2回。6年で週1回程度。
    週に2回小テストをされているということは、どの子がどれくらい書けるか
    先生はきちんと把握されることができますね。
    1回に減った、とはいえ、最低限週1回はやらないと、というお考えがあるのかもしれないですね。

    中学や高校になると、それこそ漢字は自学自習、
    小テストなどで各自覚えているかどうかを確認する、ということになるでしょうから、
    6年生で週1ペースは、今後にもつながるような頻度かな、と思いました。

    >学校のテスト対策なら、問題をとく→書けない字は練習 
    >これで十分です。
    そうですね。この勉強の仕方を漢字学習を使って経験させておけば、
    この先、中学や高校へ行って学習することについても応用できそうですし、
    しっかり定着させるとともに、要領よく学習していく、ということも身に付くでしょうから、
    是非、うちでも取り入れたいと思います。

    また、これなら誰でも納得できることだと思いますし、
    先生のおっしゃる自主性の部分にも繋がるので
    学校の懇談では、なんとかうまくまとめてお話したいと思います。


    思い切ってこちらで相談させて頂いて良かったです。
    一人で考えていると、やはり大した考えも浮かびませんでしたので、
    皆さんのご意見をお伺いして、気づかせて頂くことができました。

    次回の懇談まではしばらく日にちがありますので、
    まず家で実践してみながら、子どもの様子をみたり、先生の対応を見ながら、
    話す内容をまとめてみようと思います。

    短時間の間に書き込みをして下さった皆さま、本当にありがとうございました。
    とても参考になりました。
    また何かありましたら、ご相談させて頂くと思いますが、
    どうぞよろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す