最終更新:

8
Comment

【1735303】幼児の読み書き

投稿者: 覆面   (ID:wE5Smr/JvgY) 投稿日時:2010年 05月 20日 10:22

よく早期にひらがな・カタカナを教える親がいるのは何故ですか?
子供が興味を持った範囲で教えるのはいいと思いますが、50音の読み書きの習得に目くじらを立て、その習得時期を自慢する親に少し疑問を覚えます。

文字は言葉と並んで情報の伝達媒体と思います。ですので、50音を読めても積極的に読書などに活かさなければただの記号暗記です。
私は文字は「使う時期までに覚えれば十分」と考えます。幼児期は知識量より「興味の幅」や「興味ある事に対する取り組み姿勢」が重要なのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1735318】 投稿者: 2歳半までに  (ID:yD55IpfCNS6) 投稿日時:2010年 05月 20日 10:31

    ひらがなを全部読めるようにして、名前だけ書けるようにしました。
    怒ってやったのではなく、お風呂にひらがな表をはって、ひらがなの本を買って少し教えたくらいですけど、
    読めるようになったら、本に興味があって、自分で一生懸命読むようになりました。
    でも、そんなに早くして意味があるかはわかりません。

    通信のしまじろうとか、早く!早く!って感じのDMが届きますよね。

    その家それぞれで良いんじゃないですか?

  2. 【1735332】 投稿者: 2児母  (ID:g/9aPwZ.qcA) 投稿日時:2010年 05月 20日 10:38

    私も昔は、疑問に思っていました。

    文字を覚えることって大切なんです。
    子供の興味を大切にするのであれば、
    文字が読めることは、重要です。
    すごく世界が広がるのでいろいろなことを吸収できます。
    電信柱の広告やお醤油のラベル、テレビの活字、
    何気なく見ている世の中に文字はあふれています。
    それを読めるか読めないかでは、かなり興味のもつ幅が違ってくると思います。
    小さな子がひとりで本が読めることは、大事な道具みたいなものだと思います。
    与えられたものだけでなく、目についたものを無意識に読みます。
    おやが、押し付けるのではなく、導くものだと思います。

  3. 【1735388】 投稿者: そんなのん気なこと言ってられるのは  (ID:/gxDu6iJqlg) 投稿日時:2010年 05月 20日 11:21

    今だけですよ。
    幼児って生活のほとんどが遊びでしょ?一日のうちで少しくらい読み書きを
    習っても好奇心や興味をもって思いっきり遊ぶ生活をするのに時間まだ十分あると思います。
    ただの記号から意味のある物語や文を読めるようになるのには工夫が必要でしょうけれど。
    お母さんが絵本の読み聞かせを生活に取り入れたりすると、お子さんも喜ぶと思いますよ。
    我が子はもう高校生ですが、幼稚園で歌を歌うときも歌詞を書いた(もちろんひらがな)模造紙が教室に
    貼ってあり聞き覚えでももちろん歌えますが、ほとんどの子が読めていました。
    ママ友の話ではなんでも知りたがるし、あれなんて書いてるの?これどう読むの?とうるさいし
    勝手に覚えたという人がいっぱいいました。
    勉強と思わず遊びの一環としてがんばる必要はないけれど、あえてやらなくていいと力む必要もないよ~。
    意欲的に学ぶ時期は伸ばしてあげてください。
    そんな日々は過去の遠い話・・ハードな勉強に倒れそうな高校生の母より。

  4. 【1735405】 投稿者: 人はひと!!!  (ID:62VUmPdereM) 投稿日時:2010年 05月 20日 11:29

    それで良いじゃない?
    貴女は貴女で。
    各家庭の各やり方がありますし。
    迷惑かかってる訳でもないですし。
    ひとはひと。

  5. 【1735423】 投稿者: これからの方へ  (ID:Kh2ccshMz2E) 投稿日時:2010年 05月 20日 11:38

    小さい小さい時期から、情報に踊らされて先取りを急ぐと、本当にしっかり勉強しなくてはならない時期に嫌気がさして身が入らないですよ。

    文字は小学校に上がるまでに自分の名前をひらがなで読めれば大丈夫です。もっともそこまでのんびりしている人は最近ではあまりいないですが。
    それまでに、絵本を読んでやれば積極的な子は自分で読みたがりますし、日々見聞きする文字に興味を持って聞いてくることもあるでしょう。その時少しずつ求められるままに教えてやればいいのです。
    まずはたくさんおしゃべりして、本も読んであげて、会話のキャッチボールを楽しんでください。文字は伝えるためのツールの一つ。本当に必要になったとき、自然に覚えていくようになります。そうなったときのほうが飲み込みも早いです。逆に、盛んにおしゃべりしたがる時期にそれをさえぎって机に向かうことばかり強要すると、しゃべって表現する気力はどんどん衰えます。こちらのほうが深刻です。

    早期に教え込んで悦に入っている親、ほっておけばいいです。「まあすごいのね」とでもいってあげてください。ご自分のお子さんと比較するのはナンセンスです。

  6. 【1735436】 投稿者: 覆面  (ID:wE5Smr/JvgY) 投稿日時:2010年 05月 20日 11:52

    スレ主です。沢山の書き込みありがとうございます。
    実は昨日本屋で「○○ちゃんいっぱい勉強頑張るんだよ!」と二歳くらいの女の子にひらがな学習の本を与えている親がいたのでこのようなスレを立てました。
    家の長男は興味に任せて自然と文字を覚えたのが三歳になる頃。ドリル的なものは一切しませんでした。

    人は人だとは思いますが、他人の意見にも耳を傾けたいとも思います。ですので皆さんの意見を頂戴しております。

  7. 【1735564】 投稿者: 気持ちはわかるわ~  (ID:AK02HuPgiv2) 投稿日時:2010年 05月 20日 13:09

    幼児に文字を教えたり、計算をさせたり・・・。それぞれのご家庭の方針が
    おありになるとは思いますが、我が家の経験上、あまり意味がないことのように
    思います。なので、今渦中のお母様方におかれましては、決してあせったり、
    他人様に合わせたりしなくてもいいと思います。

    かくいう私も長男の時は知育玩具を買い揃え、幼稚園主催の幼児教室に通わせ、
    自分の名前が書けないと叱咤激励(当時5歳)。小学校に上がってからは、
    毎日宿題を見る、家庭学習と称して難しい塾系のドリルをあたえ家出ビシビシ。
    4年からは本格的な受験塾へ。でも受験直前まで、泣かず飛ばずの成績でした。
    ずっと素直についてきましたが、結果は偏差値50台半はの中くらいの中学校へ進学。

    かたや次男は放置プレイで、幼稚園のときから好き勝手にさせていましたが、
    (兄のお守りに忙しかったので)、時間はたっぷりとあって自由な発想が育ち、
    折り紙もマスター級、学校に上がってからは、学ぶことが全て新しいので、何でも
    すごい集中力でぐいぐい吸収しました。学校で五十音を覚えてからは、本の虫に
    なり、家の中にある本を手当たりしだい読んでいます。おかげで4年から塾に
    通わせていますが、何をさせていなくても十分についていっています。

    年齢が一桁のうちは、いっぱい遊ばせて体力をつけること。学校に上がったら、
    学校の勉強をしっかりと。4年生というのもやはり早いような気がしますが、
    5年生からしっかりがんばれるように慣らし期間ぐらいのつもりで過ごすのが
    いいかなと思っています。

    ちなみに長男にやいやい言って勉強させていてよかったことといえば、大変早く美しく
    文字が書けるということぐらいでしょうか・・・。次男の漢字は、見ていなかった
    だけあって、姿かたちが大変独創的です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す