最終更新:

8
Comment

【1898563】少人数学級効果は「?」

投稿者: 島帰りの龍   (ID:gi8VivDuS6Y) 投稿日時:2010年 10月 27日 17:12

   本日の讀賣新聞の朝刊の社会面での記事です。

早稲田大学教育学部の河村茂雄教授の小学校の調査で得た結論は「人数
を減らせばよいと言う事ではない。少人数学級の成功は、授業の質、教
師の質にかかっている」との事だ。

河村教授の5万人を対象に行った調査では「少人数学級の方が学力が上」
と言う明確な結果は得られなかったと言う事だ。

山形市立高楯中の佐藤陽子教諭は少人数学級を実現している山形県の教
員だが、其れだけでは学力差は克服出来ない(落ち零れの救済?)とし
て、肌理細やかな生徒対応が欠かせないとしている。

江戸川区の小岩小の子安茂校長は「余りに少人数だと切磋琢磨にならず
、多様な意見に触れる機会が減る」として学校が学級定員の裁量権で柔
軟に定めたいと訴えている。

また、少人数学級しか実現出来ない宮崎県五ヶ瀬町では月に一度は4校
が合同して適正規模学級にした上で合同授業が行われている。

同町の、教育庁日渡円氏は「学習効果を上げるには、学ぶ内容に適した
集団や方法がある」と合同授業に自信を見せている

とまあ、こう言う記事ですが、平素から龍は教育とは競争原理の応用で
あり、此の原理の活発化こそが教育の要諦であると確信している。

少人数学級論は、保護者の「うちの子にはよう教えて下されませ」と言う
心理に付け込んで少子化進展で首筋が寒くなった日教組が苦し紛れに打
ち出した団子理屈、屁理屈の珍論と言うのが龍の日頃の確信です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1898723】 投稿者: どうして・・・  (ID:Bp/fV0phcMU) 投稿日時:2010年 10月 27日 19:47

    龍さん、あなたはどうして直ぐに日教組に行き着くのでしょうか?
     
    今や日教組は解体したも同然ですよ。
     
    少人数学級は、保護者からの希望であり、
    文部科学省を頂点とする教育行政の希望であり、
    主要先進国から相対的に遅れている教育現場のシステムを
    少しずつ改善していくための方策ですよ。
    初等・中等教育に実績がある諸国を見れば、
    初等教育の場合の1クラスの適正規模は20~25名でしょう。
    過疎地や分校のクラス人数が少ないのは特殊なので、
    こういう議論の例としては甚だ不適切ではないでしょうか。
     
    ごく一部の意見や学説を引用して自己弁護なさるのは、
    議論の進め方の一手段ではありますが、
    あまりにワンパターンで断定調であると食傷気味になってしまいまし、
    思想的に洗脳を図っておられるような不気味さを感じます。

  2. 【1898905】 投稿者: 日教組は解体していない。  (ID:x.7uxwXrLno) 投稿日時:2010年 10月 27日 22:29

     日教組は解体していない地域があり、その地域が特別、学力が低いことはよく知られています。
     私も、1学級の人数を減らすならば、担任・教師の負担はへるわけだが、それだけでは今の公立学校の建て直しは不十分であると考えています。
     今の公立学校の根本的なシステム・一部の生徒・その親たち・教師をどうにかしない限り、公立の復興はありえないでしょう。
     

  3. 【1899166】 投稿者: 少人数よりも  (ID:p9Ng0QBxJJU) 投稿日時:2010年 10月 28日 08:48

    日教組は子供の学力にはさっぱり興味のない集団なので、ほおっておくとして(笑)。

    確かに専門家の間では、
    少人数クラスに学力向上の確かな効果はみられないと言われてますね。

    児童の学習管理はしやすいでしょうが、学級経営という点ではどうでしょう?
    1クラス20人ということは、男女それぞれ10人程度。
    気の合う相手にも出会えないような気がします。

    人数が少ないから和気あいあいになるかと言えば、以外にそうでもない。
    より同質性が求められ、いじめが横行したりします。

    意見を出し合う授業や算数など、少人数が向いている教科もあるでしょうから、
    柔軟に使い分ければいいのではないでしょうか。
    ただ少人数になってもクラスの中の習熟度はバラバラなので、効果のほどは「?」では。

    少人数よりも習熟度別クラス(一部の教科だけ)がベストでしょうが、
    遅遅として進みませんね。

    補助教員と2人態勢の方が、まだ効果がありそうですが・・・どうでしょうね。

    私は1クラスの人数は35~40人が適正だと思います。

  4. 【1899383】 投稿者: 60人学級が理想・・龍  (ID:dziTrGccDoU) 投稿日時:2010年 10月 28日 11:24

    〉少人数学級は、保護者からの希望であり、

    確かにそう言う希望を御持ちの保護者は存在します。だが、そう言う
    希望の保護者や御子弟を、注意深く関心を持ってウオッチング したら
    如何なんでしょうね?其の保護者と御子弟が抱える悩みの解決手段・方
    法は少人数学級しか無いのだろうか?具体的に少人数学級希望の理由が
    解れば宜しいが。

    〉文部科学省を頂点とする教育行政の希望であり

    さあ、省益の観点からすれば、支配先、指導先の人数が多いほど省益の
    拡大・権益の拡大には都合が宜しいもんね。

    〉主要先進国から相対的に遅れている教育現場のシステムを少しずつ
    〉改善していくための方策ですよ。

    何が如何遅れているのかな?出来たら数値化して御示し願いたい。処で
    学力問題なら競争の活発化が最善手段です。60人学級くらいで競争さ
    せるのが龍の理想の学級定員。其れも能力別クラスならなお理想的だ。

    先日から小六少女が苛められたか自決した報道が繰り返されている。涙
    を誘うのは其の少女が漫画の創作と言う仮想現実の世界で「友達ってい
    いな」と言う題でノート3ページにわたって描いていたそうだ。彼女に
    は級友が居なかったらしい。若し彼女のクラスが60人学級だったら、
    友人の選択肢は幅広く、また、友人発見機会も拡大しただろう。自決は
    無かっただろうに。

  5. 【1899533】 投稿者: 諸刃の剣  (ID:PXZgnQxPFK6) 投稿日時:2010年 10月 28日 13:44

    学力別の授業ならば学力向上は望めるでしょう。
    しかし、単に少人数にしたからと言って学力向上にはならないと思います。
    少人数であろうと多人数であろうと、結局は親の意識と関わり次第だと思います。

    ただ多人数で懸念するのは、小学中高学年あたりからのトラブルの増加です。
    年齢的な成長が一番の原因とは思いますが、狭い教室にたくさんの人数を詰め込むことも原因の一つなのかとも思います。。
    ちょうどその頃からうちの自治体の少人数学級措置がなくなり、クラスの統合があります。
    最大41人だと、もう一番後ろの席には余裕はありません。
    今も机と机の間が狭く椅子1脚分しかなく、席を立っての発言はできない状態です。
    ちょっとしたことで物を落としたとか足がひっかかったとかで小さな諍いが起き、グループ化する時期と相まってグループ同士の大きな諍いへと発展してしまいます。
    かといって少人数が必ずしもいいとも思えません。
    少人数が故にまとまりやすでしょうが、それは悪いことに対しても起こります。
    一人の子を誰かがからかい囃したてれば、あっという間にそれがクラス全体に波及しかねません。
    村八分が起きやすいように思います。
    学力向上だけではないクラス運営というのは、たいへん難しいと思います。

  6. 【1899561】 投稿者: いち保護者  (ID:Vsauxn8Nt3Y) 投稿日時:2010年 10月 28日 14:08

    60人は保護者としては先生の目が行き届かない気がしていやです。
    でも、児童20数人でも上手くまとめられない先生もいるし、35人超えると児童数が多いから大変だと言い逃れをする先生もおられるし、子どもの数より先生の質をなんとかしてほしいです!
    少人数で教師の素質のない先生が担任になるよりも、60人クラスでもいい先生に担任になっていただいた方がありがたいです。

    この間、ドリルやワークも多数出版なさっておられる、ある公立小学校現役の有名な先生(私は知らなかった)の授業を受ける機会がありました。
    学校ではなく公共施設で一般公募の児童を対象に学年も能力もバラバラの子ども50人(実際には兄弟が紛れてたりで70人ぐらいいた気がします)に有名先生が一斉授業をするというものでした。
    最近の子どもが苦手とする教科だったにもかかわらず、さすがは有名先生、みんな授業についてきていました。
    先生は一通りの説明が終わると、机の間を回って、手の止まっている子、理解してなさそうな子に、なにやら指示して書かせていました。
    先生の話に口を挟んでくるインテリ児童を上手く利用して?(話の展開の流れに乗せて)、仲間同士で来ていた騒がしいグループの子たちをなだめながらの授業は実に見事でした。
    たったの2時間半の間に、すべての子どもの作品に目を通し、アドバイスしてくださり、(親は)大満足でした。

    この経験から少人数だからよいのではなく、教師の質!指導力!なんだなと感じました。

  7. 【1899579】 投稿者: 勉強の時だけ少人数  (ID:t0o0ZsxuEdw) 投稿日時:2010年 10月 28日 14:23

    勉学だけのことを思えば、少人数は、効果的だと思います。

    只、多くの皆様が御指摘なさっているように、学校は勉学だけが目的だけではありません。
    人間関係やスポーツや行事等を学ぶ場所でもあります。

    昨今の学校の現場を見ていると、いじめに関して、「問題解決能力」という、詭弁ともとれる名目で、
    ほとんど対処がなく野放し状態の学校や先生方がいます。
    実際は只、めんどくさいという怠慢にすぎないのですが、先生が見て見ぬふりを決め込んだ場合、
    少人数ですと、もし苛めがおこった場合に逃げ場がありません。
    40人学級でさえも、被害者が、酷く可哀想な事になってしまう事もあるのに、
    教師の対応がない少人数の学級だと、もっと辛いと思います。

    そんな時、大人数ですと、グループ以外の別の子供たちが何人かいるので、そちらに居場所があります。
    苛めや、嫌がらせに対して、毅然とした対応ができるのであれば(例えば加害者は退学等)学級自体を少人数でも良いと思います。

    勉学を学校に求めるのであれば、勉強の時だけかなり人数を減らす。
    そのほかは、今まで通り大人数での経営の方がいいように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す