最終更新:

43
Comment

【237893】学歴の重要性

投稿者: 二流私大卒   (ID:gbztGePQRtg) 投稿日時:2005年 11月 30日 14:42

学歴の重要性について。
議論しませんか?


色んな職業、環境で変わってくると思います。
個人の価値観でも当然違ってきますが、
実際に様々な立場の方から経験を交えた話を聞き、
子育ての参考にさせていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【245036】 投稿者: ダンナより高学歴のヨメ  (ID:FFJJtR8qCas) 投稿日時:2005年 12月 09日 19:04

    /7 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はじめまして。
    >
    >
    > 家で言えないので書かせて頂きます。
    > 私はちょっと有名系私大の文系4年生卒です。
    > 家内は理系専門校の院卒で、学歴の恩恵を大いに受けた人間のひとりでしょうか。





    /7さんが、奥さんより学歴が劣る?(どっちにしろ嫌な表現ですみません)かどうかは
    まったくわからないので、↑のHNは不適切かとも思いましたが、/7さんのレスで
    ふと思いついたことがあり書かせていただきます。


    今後女性の方が高学歴のカップルは増えていくような気がするのです。


    話は長くなりますが、東京のある女子大が催したシンポジウムで、働く女性を調査
    したところ、次のような結果が出ました。つまり、「高収入の既婚女性は、実家が裕福。
    低収入の既婚女性は、その逆。」どういうことかと言うと、高学歴でその後正社員として
    働き続けることのできる、しかも結婚、子育てまでできる女性というのは、物理的、
    経済的、その他有形無形に実家の援助を受け、働き続ける環境や条件が整っている
    ということ。「娘夫婦と2世帯同居でダンナはマスオさん状態」みたいなのがその典型。


    その反対に、いわゆる玉の輿までいかずとも、自分より学歴、仕事上のキャリア、家庭環境とも
    上のダンナと結婚した場合、当然大企業なら転勤もあり、女性は仕事をやめる可能性が
    高い。また、稼ぎに自信のある男性は、「子育て中は家にいてくれ」といいがち。
    ダンナの両親も、「嫁」としてのあるべき姿を要求しがち。(早く子どもを作りなさい。
    とか、保育園はかわいそうとか)その結果、仕事をやめた女性は、子育て後再就職しても
    パート的な仕事にしかつけず低収入というわけです。


    これを知って、私は今後女性はますます高学歴になるし、もし仕事を一生続けていこう
    と考えるなら、結婚しないで一生独身か、実家に依存して働き続ける環境を整えるかの
    どっちかだなと思いましたね。後者の場合のキーポイントが、「ダンナ選び」では
    ないですか。現在は未だに「自分より学歴が上で収入も上じゃないと」と考える女性が多いので、
    双方のミスマッチのため結婚難ですが、将来は、こういう型にはまった考え方から
    解放された女性も増えてくるような気もします。


    つまり、ぶっちゃけ「ある程度自分の好きな人生を歩ませてくれる人」「子育てにも
    協力的で、自分の実家のいうことも聞いてくれそうな人」ってことですか・・


    となると、男性側の学歴より、「生きる価値観がいっしょ」とか「性格がいい」とかの
    ポイントが高くなるような気がするのです。


    ただし、ここまで強気で突っ走れるのは、一生続けていける専門職についている限られた
    女性かもしれませんが。


    余談ですが、エリート中のエリート女性の片山さつき衆院議員の最初の結婚は、東大法学部の先輩で、
    若くして東大助教授になり、フランスに留学した舛添要一。
    でも舛添氏が、短い結婚生活の間に「彼女夕食を作ってくれない」とさつき嬢のお母さん
    (有名な教育ママだそうです)に訴えたところ、即座に「じゃ、あなたが作れば」と言われたそう。


    片山議員の再婚相手は会社社長ですが、たしか学歴的には彼女より下のはず。
    彼女の結婚観の変化を知りたいものです。


    長々と書いてきましたが、/7さんの結婚生活の実態はこの話とはまったく無関係ですが
    (再度ことわっておきます)「理系の奥さんと文系のだんな」もこれから増えていきそうな
    カップルだと思うんです。いろいろ葛藤はあると思いますが(オトコとしての沽券とかね)、
    ある種パイオニアというかチャレンジャーのつもりで(笑)がんばっていただきたいものです。


  2. 【245050】 投稿者: 会議通訳者  (ID:ZqL05.MzyvE) 投稿日時:2005年 12月 09日 19:31

    実力の世界です。学歴のある方が優秀な通訳者ではなく、優秀な通訳者を
    みると世間一般でいう有名校卒が多いです。

    パートナーがどの学校卒かほとんど知りません。

  3. 【245850】 投稿者: まあ〜!  (ID:f1gdAqkRKsY) 投稿日時:2005年 12月 11日 02:26

    /7様って、どうしてそんな方と結婚したのですか。
    結婚なさる前に奥様のその性格、
    全く解らなかったのですか。
    何らかの片鱗は見られたと思いますが。
    私は息子がそんな女性と結婚してしまったら
    ・・・考えるだけでも恐ろしいですわ。

    でも奥様、おうちの中でそのような発言ばかりなさって
    お嬢様の人格形成に影響ないと思っていらっしゃるのかしら。
    他人に『頭悪い』を連呼なさるようですけれど
    本当の意味でそんなに賢い方ではないのですね。
    本当に賢い女性は、本心でなんと思おうと
    ご主人の趣味にケチつけたりしないものですもの。

  4. 【245880】 投稿者: 気付いてあげて  (ID:AgltkdmvID.) 投稿日時:2005年 12月 11日 07:44

    /7さんへ


    奥様、仕事の上ではあまりきちんとした結果が出せていないのかも
    しれませんね。学歴はあるが、対人関係のスキルとか、部下の育て方
    などで、仕事上うまくいかないことが多いのかもしれません。


    現在のストレスフルな状態をうまく自分で分析できず、唯一自分を
    気持ちよく評価してくれる学歴を振りかざしたいのかもしれません。
    この時点で本当に頭が良いとは言えませんが。


    自分には学歴があって、他の人になくても、気にならないのが
    精神的に満たされている状態だと思います。否定しすぎたり
    肯定しすぎて、周囲から顰蹙を買うのは、実はSOSなのかもしれません。

  5. 【245932】 投稿者: 気付いてあげて  (ID:AgltkdmvID.) 投稿日時:2005年 12月 11日 10:29

    続きです。


    真に教養があれば、知識や学歴のない人に対して、専門用語を使わず、相手にわかりやすい
    レベルに噛み砕いて、結果的に理解させてあげられるものです。
    それができないのは、真には知識を駆使していない状態で、「専門バカ」というのが
    これにあたりますよね。


    ただ、これは知識ギャップがある人との会話の初期状態で、知識のある人が
    上手に噛み砕けば、必ず解決します。


    奥様、そこにつまずいているから相手のせいにしたいのではないでしょうか。

  6. 【248658】 投稿者: ほほほ  (ID:p/PY18Gp7ek) 投稿日時:2005年 12月 15日 13:03

    みのるほど こうべをたれる いなほかな

  7. 【252878】 投稿者: 大卒女子  (ID:dbyRzP5Ft.Q) 投稿日時:2005年 12月 22日 02:36

    大学に進む女子が短大を含めて5人に1人、男女雇用平等法もない頃の就職で
    大手企業は女子社員は男子社員の御嫁さん候補として採用する、よって大学卒は
    生意気なので、女子社員は短大卒まで。
    「自宅通学者のみ」と求人票に書かれていた時代の4大卒です。
    今は大学3年の長女の周辺が就職活動が始まり、昔は公言された
    今は隠されている男女差別に初めて、出会っているようです。

    女子に限って言えば、大学の偏差値より、実は女子大卒のほうが
    就職は断然、有利です。
    大学に来ている求人票は「女子」とわかって出されているわけで女子であることが
    不利というより有利な仕事に就けます。


    共学の大学の女子が求人票を見て、応募しても面接にたどりづかず、
    自分より、はるかに学生生活で遊んでいて、成績も悪いはずの男子学生が
    内定をもらえたりする現実があるのです。


    さて、就職はともかく
    人生半ばも過ぎ、振り返ると
    いわゆる偏差値が高い女子高校の時、進学クラスで出来る女子が多かったのですが、
    半分は短大に行き、半分は4大に進みました。
    短大に進んだ人のなかには、各教科の学年トップクラスもいました。
    現在、高校と、ほどほどの大学のクラス会に出て、女子だけで話すと・・・
    社会を見る視点、人生で気付いたこと、子どもの教育、夫との関係、仕事の内容や仕事への
    取り組み方などが話題になるのですが
    大学のメンバーのほうが、深い洞察をもっていたり、鋭い視点を持っていたりするのです。
    偏差値では高校入試のほうが絶対に上で、高校卒業時点でも成績は上でも
    短大卒の人より、大学卒の人のほうが話題が豊富なのです。

    この違いは一体何か?
    と大学時代の頃を思い返すと、大学では「学び方」、生涯を通じて学び続ける
    学び方を4年間で身につけさせてもらえていたと気付きました。
    色々な経験や巷で起きていることに「?」と思ったとき
    自ら、必要と思う資料を探し、情報を得、振るいにかけ、関連する本を数冊読み
    機会があれば、講演を聴きに行き、同じ事に興味を抱いている人と討論し
    自分なりの考えをまとめるという一連の動きを
    4大卒のメンバーはやっているのです。
    社会参加も多く、ままならぬ事情で専業主婦であっても愚痴るのではなくPTAや
    ボランティアに参加し経験することで、社会的スキルやバランスを向上させいるのです。

    高校までのカリキュラムをこなして、覚えること中心の教育と、自ら学び続ける力を
    育成する大学教育は、最低でも4年間必要だったということです。

    勿論、学歴とは関係なく、この学ぶ力を社会生活で苦労して身につけている、
    中卒、高卒の方もいっぱいいますし、そういう方は仕事で成功なさっていて、
    揺るがない自信をお持ちです。
    ただ、そういう方は自分を生かすセンスをお持ちである、有能な方であり
    凡人であるなら大学で学ぶ、それも学ぶ意欲がある仲間と指導者に囲まれて
    4年間を過ごしたほうが無難と思えます。
    専門性が高い領域は、修士や博士課程が必要なのかもしれません。

    一般社会は努力と成果は公平ではなく、不条理かあたりまえのようですが
    少なくとも、大学生までの学生、生徒は努力に比例して成績を評価してもらえる
    のですから、学生であるうちにバイトやサークルという社会経験も含めて
    大いに学んでもらいたいものです。

  8. 【255403】 投稿者: 重要性かあ〜  (ID:lH7GyHJEJg6) 投稿日時:2005年 12月 27日 14:31

    こんにちは。私自身に関して言えば・・重要です、とっても。今の人格の1/3くらい、その学校から影響を受けています。勉強のできる・できないはともかく、おっとりした、自分のことより人のことを心配するような人がたくさんいて、世の中にはこういう人もたくさんいるんだ、捨てたものじゃないなあ、と思いました。

    世間一般、かならずしも好意だけに満ちているわけではないし、氷のように冷たかったりもする。でも、学生時代の、春のような暖かさを思い出すと、生きる勇気が湧いてきます。こんなところですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す