最終更新:

27
Comment

【4040723】中高一貫校の無配慮(長文)

投稿者: 誰でも体調を崩す可能性がある   (ID:1Dvu4BMJoLM) 投稿日時:2016年 03月 17日 15:52

■子宮頸がんワクチンの“罪”(上)「いつ学校に行けるのか」 副作用の苦痛、狂わされた人生
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1312140008/
2013年12月14日

 痛みやだるさを押し、つえを突きながら高校に通った。だが、欠席もたびたびで、学校側から「このままでは進級は難しい」と告げられた。「もう、頑張れるだけ頑張った」。検査入院を先延ばしにしてまで勉学にこだわってきた女子生徒と母親は、退学を決意した。“元凶”は、子宮頸(けい)がんワクチンの接種。副作用とみられる苦痛にとどまらず、人生まで狂わされようとしている。

 湘南地区の私立高校1年の女子生徒(16)が接種を受けたのは、中学2年の時。ちょうどその年からワクチン接種が始まり、学校から2度、自治体から1度、接種を勧める印刷物を受け取ったのがきっかけだった。

 「あの時、踏みとどまっていたら…」。生徒の母親(42)は今も、自分を責め続けている。

 母親が36歳の時、検診で子宮頸がんにつながる腫瘍が見つかった。大事には至らなかったが、当時の不安や恐怖感は、強烈に脳裏に焼き付いていた。婦人病への意識は、それまで以上に高くなった。

 念のためインターネットで調べると、海外に副作用による死亡例があった。だから、予防の必要性を十分感じながらも、接種は見合わせていた。

 だが、「お宅は(接種を)受けた?」「受けた方がいいよね」と親同士の何げない会話でも話題になった。「うちの子はまだ」という状況に、プレッシャーを感じた上に、「娘にもがんのリスクが遺伝しているのではないか」との不安にとらわれた。最後は「国や自治体、学校も接種を勧めている。多分大丈夫」と信じるしかなかった。

 ■ □

 副作用とみられる症状が出始めたのは、中学3年の春。最初に左膝の関節が痛みだした。一気に悪化、一定時間おきに激痛が走り、夜も眠れないほどだった。

 左膝をかばって歩くことで、やがて右膝も痛み出した。通院と転院を繰り返しながら、何とか学校生活を続けたが、今年1月、ついに歩けなくなった。

 横になっていても両ふくらはぎがじんじんと痛む。腕を上げると肩が激痛に襲われ、衣服の脱ぎ着もままならない。「夜に十分眠れないだるさと微熱から、気持ちも後ろ向きになっていった」。生徒は振り返る。

 1、2月はほとんど学校に通えなかった。当時、予防接種による副作用とは疑っておらず、何が原因か分からなかった。生徒は「いつよくなるのか。いつ学校に行けるのか」と苦悩し続けるしかなかった。

 3月、ようやく出た診断名は「膠原(こうげん)病」。母は「病名が分かれば、治療も始められる」と安堵(あんど)した。症状緩和の薬を飲み続け、中学卒業前にほんの少しだけ登校できた。だが、喜びに勝ったのは「明日も登校できるのか」という不安。母は絞り出すように言う。「出口のないトンネルがひたすら続くようだった」

 ■ □

 中高一貫で進学した高校では、学校生活の悩みが一気に膨らんだ。単位取得のために授業は欠席できず、無理をして通学し続けた。

 5月、副作用問題がテレビの特集番組で取り上げられ、出演していた宮城県の専門医に問い合わせると、「副作用と考えてほぼ間違いない」。国が子宮頸がん予防ワクチンの接種について「積極的に勧奨しない」と異例の見解を示したのは、その翌月だった。

 「さまざまな支援体制が動きだしてくれるはず」。母親の淡い期待はだが、あっさり裏切られた。

 夏になると、生徒には足のけいれんやめまいの症状も出始めた。教室に居続けられず、移動にも車いすやつえを使わなければならないほどだった。しかし「教室に25分間いないと出席と認められない」「学習支援や介助など特別な配慮はできない」と断られた。

 意を決して臨んだ学校側との話し合いで、母親は「病気が原因で、進級や進学を諦めたくない」と娘の思いを代弁した。だが、返ってきた言葉にがくぜんとした。「うちは普通科の普通学校。自分で自分の面倒を見ながら学ぶことが前提。教育現場は公平でないといけないんです」

 副作用とみられる症状のある生徒に配慮を求めた文部科学省の事務連絡のことを指摘したが、「私立学校に国の予算はつくわけではない。やれないし、義務もない」。取り付く島もなかった。

 症状の悪化で、11月からはほとんど登校できなくなった。学校側からは「単位が厳しい」と告げられた。「もう、頑張れるだけ頑張った」。12月末で退学することを決めた。

 生徒は今、長野県の病院で、通学を優先し先送りしていた検査のため入院している。今後は高校卒業程度認定試験からの大学進学を目指す。母親は言う。「高校はもう、信じられない」

 ■ □

 県によると、県内で子宮頸がんワクチンの副作用を訴えている人は11月末現在、少なくとも25人。大半が小学校から高校までの女子児童・生徒だという。


◆教育現場の 支援に“格差”
 学校で学びたいけれど、体がついていけない-。子宮頸がんワクチンの副作用が出ている女子生徒に対し、教育現場での支援に差が生じている。副作用の苦しみに加え、「なぜ自分の窮状は理解してもらえないのか」と悩みを大きくしている。

 文部科学省は今秋、各自治体の教育委員会や私立学校主管課などに対し、生徒本人に教育的配慮を求める「事務連絡」を出した。スクールカウンセラーによる相談や、定期テストの別室受験などを挙げている。

 だが、徹底はされていない。事務連絡が「市教委などに対応を義務付けるものではない」(文科省学校健康教育課)からだ。このため、地域や学校によって対応に“格差”が生じ、「うちの子は支援をしてもらえない」と孤独感にさいなまれる親もいる。

 生徒や親は副作用と向き合いながら、「当たり前の学校生活を送りたい」「無事に進級・進学したい」と願っている。

 しかし、「頑張って学校に行かせても、教室に一定時間いないと出席とみなされない」「いつ体調が悪化するか分からないので自家用車での送迎を希望するが、認められない」などの切実な訴えは、“しゃくし定規”ともいえる一部の教育現場の対応で拒まれ、学校生活に支障を来しているのが実態という。

 県内のある高校関係者は「副作用の定義があいまいで、対応しづらい部分がある。どんな支援が必要かも分からない。生徒の平等な扱いも考えないといけない」と打ち明ける。

 これに対し、東京都日野市議で全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会の池田利恵さんはこう強調する。「副作用で心身が疲労している生徒を、教育現場の無配慮でさらに追い打ちをかけるようなことはあってはならない」


皆さんのお子さんが通う学校では、生徒が体調不良に見舞われたとき、どのような対応ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4041428】 投稿者: 我が子も難治性疾患患者  (ID:Q3clCCxwy5Y) 投稿日時:2016年 03月 18日 05:44

    私立であれ公立であれ同じですよ。
    知人は中3で国の指定難病を発症し、それでも頑張ってトップ公立高校へ合格。
    でも、高校時代に体育教師に虐め抜かれました。
    体育禁止という医師の診断書と意見書も提出しても、怠けているだけだと体育教師に目の前でビリビリに破かれ、持久走とか懲罰でどれだけ走らされたことか。
    元々、親は子供が自分で何とかすると思い込んでいたようで、何でも自分でしなさいという方針のため当てにならず、症状は悪化するばかり。
    頑張って成績良好だったし欠席も少なく留年もなく卒業したけれど、臓器摘出という代償が。
    ほんの何年か前の話です。

    うちの子も今春高校生になりますが、指定ではないもののまだ研究段階の難治性疾患で、学校活動中のけがが原因でなることが多く文科省から自治体教育委員会へ特別配慮の通達も出ています。
    それでも中学でも公私問わず対応は様々で、私立を退学した子もいますし、公立でも教師に特別対応できないということで学校生活ができなかったりしています。

    うちも学校活動が原因でしたが、学校生活は特別に配慮していただき卒業しました。
    しかし、長期入院や自宅療養、退院後も治療中の体で、定期テストを受けられなかったり、受けられても座り続けることが出来ず点数がガタ落ちしたり、少し片麻痺があり課題提出も全部はできず、結局は高校受験に必要な内申は貰えないという悔しい思いをしました。
    事故の学校責任を追求したかったですが、高校受験を考えると怒りの矛を納めるしか仕方がありませんでした。

    難病の知人の例もあるので公立高校は選択肢から除外、管理教育の私立高校も除外しました。
    内申を見ず、自由で生徒個人主義という校風の私立と国立を受験し、家から近くて体への負担が少ない国立に進学します。
    本当なら私立大学付属高校の方が欠席や赤点でも追試やレポートで卒業させてくれ、大学進学も大丈夫だったのですが、子供の望む学部がなく、将来を諦めたくないと本人が拒否したので断念しました。

    国立付属は赤点欠席はルール通りですが、その点は今の症状レベルなら何とかなりそうですし、その他の学校生活上の配慮はしていただけます。
    むしろ生徒にとってそうすることで活動の可能性が広がるならそれが一番良いという考え方で、「特別に配慮してあげる」というところがなく、担当教諭と相談しながらやっていけるようです。

    症状悪化のときは、やはり通信制への転校を覚悟しております。
    文科省には、元気な子を前提にしたものばかりでなく疾患のある生徒のことも考えた学校教育の在り方、そして願わくはIT利用のホームスクーリングを考えていただきたいと切に願います。

    東大は比較的に裕福な家庭の学生が多く安泰な環境しか知らずに官僚になるのですから、貧困や疾患の子供達のことなど経験として知らないので期待しても無理でしょうけど。

  2. 【4041523】 投稿者: ひどい…  (ID:cmC6v6rVDKY) 投稿日時:2016年 03月 18日 07:36

    >高校時代に体育教師に虐め抜かれました。
    体育禁止という医師の診断書と意見書も提出しても、怠けているだけだと体育教師に目の前でビリビリに破かれ、持久走とか懲罰でどれだけ走らされたことか。
    元々、親は子供が自分で何とかすると思い込んでいたようで、何でも自分でしなさいという方針のため当てにならず、症状は悪化するばかり。
    頑張って成績良好だったし欠席も少なく留年もなく卒業したけれど、臓器摘出という代償が。
    ほんの何年か前の話です。

    ひどすぎます。訴訟すべきレベルだと思います。
    病気の生徒への配慮が成ってないどころか、人権蹂躙以外の何物でも無いです。
    その体育教師に、またその学校に、これからも同じような犠牲者が出る事は間違いないし、そんな鬼畜のような体育教師が平気な顔して教師をやり続けられるの異常さは日本の大きな問題だと思います。
    勇気を出して、その方に訴訟を起こして欲しいです。

  3. 【4041577】 投稿者: 我が子も難治性疾患患者  (ID:Q3clCCxwy5Y) 投稿日時:2016年 03月 18日 08:17

    ひどい…様

    その体育教師は、知人が卒業後に定年退職したそうです。
    訴訟を起こそうにも証拠はありませんし、どうせ教師なんて嘘をつきますし、当時の校長も担任も見て見ぬふりだったそうですし。

    費用面の問題、生活するために働いている会社での立場、世間体を気にし既に悪化している両親との関係、そして何よりも合併症などで生きているのでさえ不思議と医師がいうほど悪化した体調面、など問題が多く、色々な条件が揃うか支援者がないと訴訟というのは難しいものなのだと実感します。
    ましてや自治体相手にというのは難しいです。
    密室の学校で生徒が理不尽な目に遭おうと、多くは泣き寝入りです。
    公務員教師は守られていますし。

  4. 【4041699】 投稿者: 誰でも体調を崩す可能性がある  (ID:1Dvu4BMJoLM) 投稿日時:2016年 03月 18日 10:04

    皆様、色々なご意見ありがとうございます。
    また「我が子も難治性疾患患者」様の体験された事を読むと、本当に胸がつぶれる思いです。
    日本の教育はまだまだ、病気になってしまった者は転校するしかない、弱者に対する体制が成っていないのが残念です。

    「我が子も難治性疾患患者」様のお子さんの症状が悪化しませんように、そして少しでも快適な学校生活が送られます事をお祈りしております。

    書き込みありがとうございました。
    まだ〆たわけではありませんので、また色々な情報を頂けると幸いです。

  5. 【4041755】 投稿者: ひどい…  (ID:cmC6v6rVDKY) 投稿日時:2016年 03月 18日 10:57

    我が子も難治性疾患患者さま

    そうなんですか…。
    「密室の学校で生徒が理不尽な目に遭おうと、多くは泣き寝入りです」
    困りますね。でも実際、本当にそう思います。
    また最近の「モンスターペアレンツ」レッテル貼りも、良くない風潮だと思います。
    その言葉のせいで、当然の事も言えない、モンスターだと思われたく無くて遠慮する、必要以上に他人からの評価を気にし過ぎ泣き寝入り、そんな事が普通になってしまっていると思います。
    これではいけない、子ども達が犠牲になってしまうと思いますが…もどかしいです。

  6. 【4041797】 投稿者: 当該年齢  (ID:cDGMTSqCC4k) 投稿日時:2016年 03月 18日 11:38

    通いたくても通えない生徒には、自宅に居ながらに授業が受けられるIT化などを導入して欲しいです。

    うちだって、ワクチンは受けましたし、いつ体調がおかしくなるか分かりません。

  7. 【4041831】 投稿者: ワクチン推進派の暴走  (ID:esOzw8u2FXY) 投稿日時:2016年 03月 18日 12:05

    横浜市健康福祉局健康安全部医務担当部長・健康安全課長の岩田眞美氏は、
    「大学においては、子宮頸ガンワクチンの予防接種が努力義務ではないので、接種を義務化してもよいのではないか」
    と発言。 
    大学に入学する際、予防接種を受けていることを条件とし、
    「接種してない場合は、入学を断ってもいいのではないか」
    とまで言い切った。
    「義務化」とは、つまりはワクチンの「強制」である。

  8. 【4042677】 投稿者: 何と言うのかなぁ  (ID:TCBAZ5Blc0Q) 投稿日時:2016年 03月 19日 02:36

    最大限の配慮を求めるのであれば、養護学校が存在する。
    授業に支障をきたすのであれば、通信制も存在する。
    それも無理ならば高卒認定試験もある。

    ここまで制度支援しているのにクレームつける人たちって・・・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す