最終更新:

20
Comment

【2657063】行事について

投稿者: なでしこ   (ID:JN975hDAYxg) 投稿日時:2012年 08月 21日 21:43

小学生の息子の受験校の候補としてHPなど見ていたのですが、行事が活発な
学校に通っていた私にとって行事の少なさが気にかかります。


文化祭は、展示と模擬店が主のようですが、舞台発表や合唱コンクールなどは
ないのでしょうか?文化祭ライブを高3が参加しないなんて寂しすぎます。
体育祭も中学しかないとは驚きました。


あとは、球技大会とか芸術鑑賞会ぐらいですよね。
行事で頑張ることは人格の形成に大いに役立ち、実際に社会に出てからは
少しばかり勉強ができるよりもバイタリティーの方がはるかに重要だと思う
のですが、やはり勉強を第一に考えると仕方ないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2661096】 投稿者: 現地集合、解散について  (ID:ao29.v5FgM6) 投稿日時:2012年 08月 24日 23:38

    連投申し訳ありません。

    気になってネットで検索したところ、修学旅行も現地集合、現地解散なのですね。
    集団で行動することも勉強かと思っていたので(そもそも遠足の定義からも)驚きました。
    他校のことは分かりませんから、私立なら当たり前なのでしょうか?
    こういった情報は事前に把握しにくいので、入学後はじめて知った方もいるのではないかと思います。
    個人的には大学生になればいくらでも出来るので、中学生らしい集団行動も悪くないと思うのですが。

  2. 【2661188】 投稿者: 1年生の母です。  (ID:ZdN7Z60iSWA) 投稿日時:2012年 08月 25日 01:01

    現地集合、現地解散についてですが・・・。

    先ほどの方が書かれていたように、奈良県外からも通ってこられますので現地集合、現地解散が妥当ではないでしょうか?

    1年生のはじめの学年行事、聖武祭は近鉄奈良駅に集合時間の目安があり、最終的に東大寺に集合だったと思います。
    (入学式で東大寺に行きますから、子供たちは行き方を覚えていると思います)
    臨海学習の前の泳力チェック、隊列指導のためのプール学習は高の原駅集合でした。
    (学校集合でなくてよかったと思いました)

    クラブの試合も現地集合ですね。乗り間違えて遅刻したり、いろいろ経験して成長していますよ。

    海外での研修旅行を前に、春の遠足で集合場所を関西空港駅に設定し、そこから別の場所に行ったという学年があった、
    と学生さんが発行している小冊子で読みました。
    いろいろ生徒同士で面白いことを考えて計画しているんだな、と感じました。

    皆さん、受験前になると志望別特訓などで塾でも地元の教室に通わなくなったり、学校行事のため他教室で振り替え授業を受けたりしますし
    子どもたちも親が思うよりも早く順応していくのではないでしょうか。

  3. 【2661204】 投稿者: 野次馬  (ID:1ObkzqlA6wg) 投稿日時:2012年 08月 25日 01:20

    なでしこ 様

    別に行事が少ないと思い、気になるなら、東大寺に行く必要はないのではないでしょうか?
    東大寺を志望される方で学校行事を重視する人なんて少数派ではないですか?
    大多数の人は進学実績を気にしているのではないですか?

    きっと、選べる側の方なので、進学実績よりも学校行事を気になさるんでしょうね。羨ましい限りです。

    因みに、灘の印象はどうなんでしょう?
    文化祭の時期が違うぐらいで、東大寺とほぼ同じだと思うのですが・・・。

    そういえば、
    東大寺は入学式で大仏様の台座の周りを歩かせてもらえますよ。
    PTAの活動も結構活発ですし。
    父親の会もありますよ。

  4. 【2661634】 投稿者: 冗長な私感、失礼。  (ID:CiVw5JZ28ts) 投稿日時:2012年 08月 25日 13:06

    現地集合、解散について さま


    さすがに、集合場所の詳細地図と、集合時間に間に合う設定での複数の乗り換え案内(代表例)は先生から配布されます。個別に子供から聞かれたら調べてくれてもいるようです。あとは子供がどうするか、です。


    集合場所によってこの案内で辿り着ける子供もいれば、そうでない子供も出てきます。中学受験時の校舎移動で電車乗り換えに慣れている子供が少なくないこともあって。自分は辿り着けないぞ、と思えば、子供たちでどうにかするようです。


    これは一例ですが。通学電車沿線や最寄駅が近い同じ子供同士がおそるおそる、「~ってところ、行ったことないねんけど」「おれもやわ」「場所が判らへん人って、どれだけ居る?」と、辿り着けないメンバーの確認(?)があって。「どうする?」と話しているうちに、「~組のAくん、確かあの辺から通ってるやん、どう行ったらええか、聞こ!」となって。「ほんじゃ、~時に~駅に来たら一緒に行ったげよか?」となり。
    私が気付いて「遠足、どうやって行くん?どうするん?大丈夫なん?!」と心配して(中学一年生の時には心配が募るわけで矢継ぎ早に)聞く頃には、「判らへん人は、~時に~駅集合やから」というメールが、友達から回って来ていました。


    お互いさま感覚で、自分が知っている場所なら逆に一緒に行ってあげる、という、こういう機会を通じて。小学校も違えば塾も違うのはもちろん、学校での部活動も違うクラスも違うし通学沿線も違うのに、知り合い・顔なじみ友達になっていくようで、中学生約180人が顔と名前と大体の個性をなんとなく認識しあうようです。
    高校生くらいなら、往路をネット検索して時間や交通費を調べて、沿線が同じ友達と乗車する電車を確認しあって乗り合わせて、集合場所の最寄駅に行けば、誰か友達が歩いているだろうからそこで声かけて一緒に行こう、となります。私は、最初の頃はいちいち大丈夫?と確認していましたが。やがて、そういうことを尋ねにくい思春期真っ盛りにはちゃんと行けるように子供が自分で手配しているはず、と気にならなくなりました。


    例えば。居住地は大阪、学校は奈良、遠足は兵庫、という場合。遠足のため平時よりも早朝の時刻に、奈良まで電車移動。学校へ。全員揃うのを待ち、点呼、みんなでバスなどで兵庫へ。遠足終了後はバスで再び兵庫から自宅のある大阪を通り過ぎて奈良へ。交通渋滞で若干遅れるも無事、学校到着。解散後、電車で大阪まで戻る。……というようなことは東大寺ではありません。


    先生方はなにをしているんだろう?と思ったのですが。聞けば、集合時刻よりうんと早い時間帯に、集合場所と最寄駅の間の道路に点在して(子供たちの誘導と見守りに?)立っていらっしゃるそうです。子供たちを学校へ集合させてバスを業者に頼んでそれで移動する方が先生としてはおそらく楽かもしれない?と思います。


    乗り鉄の友達は、こういう機会を大切に、帰路は思いっきり遠回りして帰っていたそうで……。うちも、子供がこの現地集合現地解散を気に入っていることもあって、(大丈夫なの?と心配しつつも)私はありがたく受けとめました。


    現地集合・現地解散が「>私立なら当たり前なのでしょうか?」ということについては、私立なら当たり前というわけではないと思います。東大寺が生徒の自主性を重んじていることの一例と言えるかもしれません。


    実は、別の子供の学校(私立中高一貫)は完全学校仕切りです、おそらくこちらが多数になると思います。こちらの学校では、遠足と言えば必ず上述の例のような事になり、うちの子供だけかもしれませんが遠足翌日、子供は疲れていました。通学距離がそれなりにかかったので、行事の時は大変でした。が、これはこれで(時間が無駄かもと思いつつも)「安心安全」と思うことにしていました。


    個人的に面白かったことは、遠足でバーベキューをする時。


    学校が完全仕切りでは、メニューも道具も全部同じで、子供は、出席番号順に機械的に決まった班に分かれて、焼いて、いただいたようでした。片付けは会場業者の方でやってくださったそうで、サクサク焼いてばんばん食べて、次の遠足地へ移動したそうです。オーソドックスなバーベキューのメニューで、偏りなく野菜やお肉が適量準備されていて、普段教室で食べるお弁当とは格段に違って、おいしかった、と楽しそうに話していました。


    東大寺では、班分けしたら。メニューは子供たちが各班自由に決めて(高価になり過ぎない食べたい物というのを考える時、「これって高いの?安いの?」「どうやって作るの?作れるの?」と子供たちなりに思案。他班を意識して重なるメニューはなぜか外したみたい)、そのためにキャンプ地でレンタルする用具の申請をすると、先生方はメニューを見て不要なレンタル用具を省いて(遠足費用を抑えるべく?)キャンプ地に申し込みます。


    子供たちは班内で各自分担材料を決めて(後日お会計は均等割)、いざ当日。リュックに担当材料を詰め込み、現地集合です。


    焼肉、魚介類の焼き物、パエリア、焼きそば、お好み焼き、しゃぶしゃぶ、焼きフルーツ、焼き物デザートなど、各班でメニューが重なっていないため、クラスを超えて物々交換して(先生方にも食べていただいて)いろんな食事が出来たそうです。片付けは子供たちがやったそうで、適当にしている子供は叱られたりも……。遠足前の話し合いと事後会計処理が面倒と言えば面倒なようにも感じましたが、帰宅後に話していた様子は、楽しそうでした。


    この辺。社会に出れば手取り足取りと指示・指導してくれる親切は少なくなるので、18歳までの間に自分が困りそうなことは周囲に手助けを求めてどうにかしていけるようになる方がいい、と思うなら。東大寺はお勧めかもしれません。
    逆に、もっと先生が主導権を持って仕切ってくれたらよいのに、とイライラ感が募るなら。東大寺は割りと全般的にこんな感じですので、志望校にすることそのものを止めるか、志望校にするなら入学したら、親は子供が馴染むならそれでいいかな、と切り替えるのが得策かも、と思います。


    ご家庭によるのでしょうが。うちでは、確固たる教育信念のようなものがあってそれに大きく障る、というわけではなかったので。私は公立高校出身なので私立中高のいろいろに戸惑う部分もありましたが。何事も良いところそうでないところとがあると思います。これら学校カラーの違いは、どちらの学校も長年その方法で子供たちの成長を見守り教えて来ているのだから、入学する子供本人が馴染んで楽しく過ごしているならそれでよし、と受け止めました。
    (東大寺については自由な雰囲気ながら、子供が自立していく過程においては、外・傍から眺めて思ったよりも先生方と保護者の手?目?が掛けられているように感じますがこれもあくまで私感ですので。)


    改めて。現地集合、解散について さまには、私が書いた内容で不安にさせてしまって、すみません。私立は(東大寺に限らず)その学校独自の取り組みをされるところもあるようです。複数校回ると、そこはかとない違いを感じて私には面白かったです。
    施設見学会や入試説明会に行けば判ることですが、東大寺ではほかに、一年生で書道500枚(昔は1000枚だったらしい。最後は掛け軸を作ります)、夏休み中は遠泳合宿があり、PCは夏休み明けにはブラインド・タッチで、など(おおよそ「>勉強を第一に考える」「>勉強重視」というスレ主さまのご想像からは遠いように感じる内容の、勉強第一・重視というわけではなさそう、かと言って勉強を軽視しているわけでもなさそうな?)東大寺独自?の取り組みについて、お話がありました。


    スレの質問内容とやや離れた事柄についてさらなる冗長、重ねてすみませんでした。


    暑い夏が続き、九月からは小学校が始まるので六年生さんたちには一層しんどい時期となるでしょうけど、思い思いの学校へ通う時を胸に描いて、自分にできることをこつこつ取り組んでください。(失礼しました。)

  5. 【2661700】 投稿者: なでしこ  (ID:pyb6dGmOTPY) 投稿日時:2012年 08月 25日 14:47

    1年生の母です。 様


    クラブが活発なのはいいですね。
    同じ奈良のNはクラブは息抜き程度という話も聞くし、行事も学校がお膳立てを
    したお金をかけて体験するようなものが多く子供の心の成長につながるものでは
    なさそうであまりいい印象を持ちませんでした。
    合唱の様子などから行事にはそれほど熱心でないようですが、クラブが活発で
    自主性を重んじ、学校生活が楽しい、というのが東大寺の良いところなのですね。
    情報をいただきありがとうございました。







    冗長な私感、失礼。


    進学実績が素晴らしいのは、行事など勉強以外のことにはあまり時間をかけず
    勉強に集中するような雰囲気の学校なのかな、と勝手に思っていただけです
    のであまり気にしないでください。


    修学旅行先を生徒が決めるというのはあまり他校では聞きませんが、自主性を
    尊重する校風がこういうところにも表れているのですね。
    文化祭でも生徒が自主的に運営し、積極的に関わりたい子の欲求も満たせそう
    ですね。
    書道やPCに力を入れるというのは幅を広げる意味でいいことですね。
    詳しく教えていただき大変参考になりました。
    ありがとうございました。






    野次馬 様


    今はまだ幅広にいろんな学校の情報を収集している段階で、成績もこれから
    どうなるかも知れません。
    高学歴でも社会で活躍できていない人を結構目にするからか、進学実績が
    そこそこ良いだけでなくクラブや行事が活発な学校はないものかと思った
    わけです。
    東大寺では、進学実績に惹かれて志望される方が多いのですね。
    教えていただきありがとうございました。

  6. 【2661944】 投稿者: 1年生の母です。  (ID:ZdN7Z60iSWA) 投稿日時:2012年 08月 25日 18:18

    スレ主さま。

    確かに今の大人たちの状況をみて
    大学教育で学生に求める力が変わってきていることがわかりますね。

    西大和の生徒さんは毎年研究論文を書いておられ、優秀作品は冊子となって配られますね。
    また、多感な時期に学校がさまざまな体験する機会を与えてくれるのは、魅力のひとつだと思います。


    閉められたあとだと思いますが、学校長がされていたお話です。

    今年の入学生の志望動機の第一位は、校風がすき、だったそうです。
    続いて、自然が多く環境がいい、進学実績が高い・・・という順番だったようです。

    東大寺は、もともと灘を狙っていたが塾でコース変更を余儀なくされた方、
    灘残念だった方、灘合格されても東大寺に進学される方も多くいらっしゃいます。
    ですから、はじめは灘がだめなら東大寺、という流れで入学された方もいると思います。

    ですが、子どもたちは進学実績を考えて中学校を選んでいないと思います。
    (偏差値やネームバリューは考えていると思いますが
    受験を突破することがひとまずのゴールの子がほとんどではないでしょうか。)

    親御さんたちも、進学実績だけで東大寺を選んでいないと思います。
    「東大寺だと、現役合格は無理らしいわよ~」と入学早々、他のお母さまから言われましたが
    灘だったら確実に現役合格できる、とも言えないと思いますし
    本人が自学自習できるようになること、将来に向けての目標が見つかることの方が大事だと
    私は考えています。

    学校説明会や入試説明会、文化祭などの行事に足を運んで
    お子さまの性格とご家庭の教育方針に合う学校を絞っていくのでしょうね。
    子どもたちも、塾のイベントや模試などを重ねるうちに、自分に合う学校が自然と決まってくると思います。

    お子さんの偏差値や通学範囲、ネームバリューだけでなく、いろんな学校のイベントで情報収集されて
    スレ主さまのお子さまや教育方針に合う学校が見つかるといいですね。

  7. 【2661945】 投稿者: 現地集合、解散について  (ID:LrwpX8r3H9w) 投稿日時:2012年 08月 25日 18:19

    みなさま、詳しく教えて頂き有難うございました。

    我が家にとっては大変貴重な情報です。
    進学実績は本人次第だと思っているので参考程度で考えています。
    息子の性格などを加味し、慎重に志望校選びを出来ればと思います。
    スレ主様、横から失礼いたしました。

  8. 【2662532】 投稿者: 在学中  (ID:Jna9Z1efgi6) 投稿日時:2012年 08月 26日 08:55

    灘残念組は多数いますが、灘辞退組は、少数派です。これらの生徒たちがトップ層の大半を占めています。

    東大寺第一志望組で、奇跡の合格を果たした生徒は二分され、気を引き閉めて頑張っている生徒は上の下~中位に、そこで満足して弾けた生徒は深海層にいまして、浮上するのは難しい。

    進学実績を見ると、エッと思うような大学に進学している卒業生がちらほら…。こうなるのです…。

    校風は皆さんが書いておられる通り、素晴らしいですし、東大寺が嫌いな在学生は殆どいません。

    行事や修学旅行も自主性を大切にして下さいます。しかし、勉強の面では強い意思と自己管理能力が必要なのです。

    残念ながら、大半の東大寺生は灘の生徒ほど先天的な能力が高いわけじゃありません。努力しなきゃ、ただの人になります。

    そういった意味では、ハイリスクな学校かもしれませんが、良い学校です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す